塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします! 現場ブログ

塗装知識の記事一覧

2022年2月27日 更新!
見積書検証ポイント 茨城の外壁・屋根塗装専門店ハウスメイク牛久
ハウスメイク牛久  土浦店の斉藤です。あと数日で3月になります。 はるが本当にそこまで来ている感じです。 今日も最高気温は15度近くになりました。 今日は、見積チェックポイントのお題です 土浦市で外壁塗装を安心して頼める会社は何社位あるのでしょう。安心できるとは信用できるということです。  信用できる裏付けとして、見積書が納得できるだけの内容になっているか見極めが必要ではないでしょうか。 今日は見積書の検証ポイントをお伝えします。 外壁塗装・屋根塗装などで記載される項目 仮設足場・飛散防止ネット・養生費・高圧洗浄費・補修費・部分塗装(建物に付随している木部・鉄部・ボード部など)・外壁塗装(一般的工程数は3工程)・現場管理費・廃材処理費(空き缶の処理や塗料の廃棄処分費)などになります。 仮設足場:㎡数で記載。4面の仮設面積・建物の外周×仮設の高さ。(例)30m×6m=180㎡  180㎡×800(@)=144,000円 養生ネット(飛散防止ネット):足場面積と同じ面積  (例)180㎡×100(@)=18,000円 養生費:建物周りの床養生、窓、玄関ドア、塗装しない部分などの養生処理費。手間代プラス資材費。2人工プラス資材10、000円未満。おおよそ額で40,000円前後 附帯工事(補修工事):モルタル壁のクラック補修・窯業系サイディングボードの目地交換などの修繕費。雨樋交換・破風板板金・大工による木工事はその他修繕費で記載。クラック補修Vカット補修&柄吹きは5~6か所で4~5万円。目地交換(シール打替え)はmあたり800~1000円。目地シールは窓廻りなどを含めて100m以上になることが多いです。建物によっては300m超えることもありますので予算取りを起こっておかないと思わぬ出費となってしまいます。 部分塗装:建物に付随している塗装ができる部分のこと。破風板・鼻隠し・軒天・霧除け・帯板・雨戸・戸袋・雨樋・笠木・水切り・ベランダ(内側)・ベランダ床・シャッターBOX・換気フードなど。 破風板(帯板・幕板なども):メートル換算が多い。現実は使うペンキが何かということなのです。外壁が無機塗料でやります。破風板も外壁と同じ材質で窯業系ボードだとしたら同じく無機塗料でやってもらいたいというのが心情ですよね。しかし使うペンキ量は3㎏、4㎏缶で十分なことが大半です。色も外壁とは違うことが9割がたで、別途発注が必要なのです。意外と業者泣かせの積算が部分塗装ということなのです。何も記載がなければ何のペンキで塗るのか聞くことが大事です。材料費プラス1人工(1人が1日働く工賃)、イメージとしては5~6万円前後でしょうか。 軒天:軒天は面積計算を行い㎡表記されることが多いです。価格のイメージは使用材料缶は1缶未満がほとんどです。1回塗りなのか、2回塗ってくれるかよく聞いておくことも必要です。積算額のイメージは2~3万円前後でしょう。(30㎡位であれば) 雨戸・戸袋:材質によって手間が変わります。木なのか鉄(スチール)なのか。枚数換算で積算されることが多い。1枚あたり1500円~2000円前後の単価イメージで良いでしょう。 バルコニーやベランダなどの床:基本防水工事。防水工事店による施工が望ましい。塗装職人の行うベランダ塗装はウレタン防水の3工程の簡易防水工事です。防水工事は戸建住宅ではウレタン防水仕上げ、FRP防水仕上げ、シート防水仕上げとなります。傷んでなければ(雨漏り可能性がほとんどない)やらなくても大丈夫です。現場調査の際には必ず確認してもらわなければならない場所です。確認もしないような会社には住宅を任せてはいけません。     外壁塗装は一般的には3回の塗りが基本です。塗料によっては(多彩調・オーバーコート材・屋根の下地が悪いときの下塗り2回のケース)3回以上ということもありますが、逆に2工程で行うこともあります。部分塗装は2回仕上げの部位もあります。主たる外壁・屋根は手塗りの3工程が大半です。 下塗り:外壁の状況によっては密着性の高い下塗り材やカチオン系下地材(プラスの荷電粒子)を使わなければならない場合があります。弊社ではシリコン浸透シーラーEX(万能型下塗り材:屋根でも外壁でも使える高密着の下塗り材)を使うことが多いです。見積もりの下塗りの@(単価)はほぼ中塗り、上塗りと同じくらいになります。主材が@2000円で下塗りが@500円というような他社の見積もりを見かけますが、一体何を考えて積算しているのでしょうか。500円では手間代程度にしかなりません。下塗りがしっかりとしてないといい工事にはなりません。色は無色(乳白色)または白です。単価は使う下塗り材の缶数の合計金額を㎡数で割った額プラス塗り手間(塗手間は所定業者によって違います)1缶30000円で2缶使用なら60000円÷塗り㎡数プラス塗り手間。 塗り面積が150㎡と仮定した場合60000円÷150=400円。塗り手間1回分は約800円で仮定すると400円プラス800円=1200円ということです。(あくまでも計算上の仮定数字ですので) 外壁塗装中塗り:外壁塗装仕上げ塗り:中塗り材と上塗り(仕上げ塗り)の材料が違う場合もあります。専用中塗り材として仕上げ塗りと同色の別塗料ということです。あるいは若干の色区別をすることで工程が分かるようにしているケースもあります。主になる塗装なので材料選択は慎重に行いましょう。営業さんだけに頼らず(営業はオーバートークで伝えることがあるので)御自身で調べてみたり、場合によって塗料メーカーに問合せして聞いてみて下さい。 材料単価は1本90000円などという破格の材料を3缶使用で270,000円。塗り㎡150㎡ならば単価1800円です。塗り手間は下塗りと同じであれば800円としてみた場合、合計単価は2600円です。(1工程で2600円という高額単価になります)仕上げも同材なら単価2600円。1本3万円の塗材なら90000÷150㎡=600円。600円プラス800円=1400円という結果になります。1工程2600円と1400円では、単価の差額が1200円。150㎡×1200=180,000円の積算額差になります。 現実には量販タイプの「ラジカル制御形の塗料(例として1400円の単価のタイプ)」VS「多重ラジカル制御形無機塗料(例として2600円単価のタイプ)」の積算額の違いというところです。   見積書・提案書チェック!! 塗装回数はしっかりと明記されているか。?(3工程合計ではなく1工程ずつ記載されているか) 使われるコーキング材の商品名称は書かれていますか? 破風板・軒天などの附帯塗装部分の塗料名は記載されているか。また塗り回数は書かれているか。 外壁塗装の3工程 使用する塗料名やメーカーなどの記載はあるのか? 耐久年数目安(メーカーの耐候性試験の結果で耐久年数の目安が分かるはずなので)は記されているか。 工事の保証期間は記載されているか。保証内容は明確になっているか? 見積の有効期限はあるか。? 備考欄に塗料種別(2液弱溶剤多重ラジカル制御形無機塗料など)は書かれているか。 今までの内容以外にも聞いておきたいことなどたくさんあるでしょう。 ハウスメイク牛久では無料相談・無料調査・無料見積を行っていますので、他社見積もりで御不安な場合には御一報ください。 弊社では期限を切ったような(即決をせまるような)提案や営業行為はしておりません。 訪問販売の業者が地域を荒らしているさまがまだ見受けられます。 訪問販売はけして悪い商法ではないですが、近年聞く話の中には、詐欺商法的な営業手法や、とんでもない破格の金額提示、しつこい訪問などが横行しており、工事に入ったとしても、塗装不可の屋根材に平気で塗装をしてしまうような業者がいますので注意してください。 地域に根差す信用第一に考え実績を積み上げてきておりますハウスメイク牛久を御検討業者の中に入れていただければ幸いです。 WEB管理 SAITO   ★2022年1月・2月 来店&見積もり御依頼のお客様に「お楽しみ袋」をプレゼントしております。(牛久店・土浦店) お問い合わせはこちら↓↓↓ 無料見積り・無料診断の依頼はこちら 土浦市最大級!ショールームオープン! ショールーム紹介はこちら 土浦市の外壁塗装&屋根工事なら、 土浦市で数少ない自社職人在籍のハウスメイク牛久にお任せください! 土浦市の施工事例はこちら 土浦市で創業32年、累計施工実績6,000件以上!HPで施工事例を公開中! お得な塗装メニューはこちら 塗装の適正相場、どんな塗料があるのかをご紹介! 職人・スタッフ紹介はこちら 無料見積り・無料診断の依頼はこちら

続きはこちら

2022年2月18日 更新!
茨城県土浦市 ハウスメイク牛久会社概要 2022年2月 
こんにちは、ハウスメイク牛久土浦店のSAITOです。 本日は弊社の会社概要を見ていただきたく詳細を記載してみました。   会社概要 ●株式会社 ハウスメイク牛久 ●代表取締役 川名 誠一 ●本社:茨城県牛久市栄町5-58‐2 関ビル1F001号   ●土浦店:茨城県土浦市永国27-6 ●設立1989年4月1日 ●資本金:2000万円 ●2021年実績:4億5千万円 ●累計施工実績:6500棟以上 ●事業内容:外壁・屋根の塗装工事業・屋根の葺き替え・防水工事・防蟻工事・外装工事全般・内装工事全般 ●従業員数:30名(店舗スタッフ11名) ●許認可等:建設業許可 茨城県知事許可 建設業(般-27)第31396号 免許・資格:国家資格 1級塗装技能士7名 2級建築士1名 2級施工管理技能士1名 民間資格:外壁診断士7名 ●関連団体 株式会社エスケー住建・プレマテクス株式会社・森商事株式会社・株式会社山口塗料紹介・株式会社三創・フジワラ化学株式会社・窓研トーヨー住器株式会社・日本瓦欺株式会社・山本窯業化工株式会社・株式会社キツタカ・冨山木材・株式会社鶴屋金物店 浅井瓦店・猪瀬瓦店・和電気・株式会社トキワ住設サービス・株式会社アールパイン・七彩工芸・マツキ建装・有限会社学園リフォーム・株式会社松原塗装・有限会社坂本工業・古橋塗装・サトウペイント・正頭シーリング工業・向井防水株式会社・株式会社サンリード・有限会社小松崎防水・株式会社岡島総建・株式会社K-TECK・株式会社トータルステップ・武田興業・有限会社堀越設備・和田タイル工業・有限会社平塚ガラス工業・株式会社ヒロ板金・株式会社坂本板金・大心・株式会社セイム ●加盟団体 牛久市商工会議所会員・財団法人住宅保証機構(住宅瑕疵担保責任保険・まもりすまいリフォーム保険)・住宅瑕疵担保責任保険法人(株式会社住宅あんしん保証)・日本木造住宅耐震補強事業者協同組合会員   スタッフ紹介 代表取締役:川名 誠一 近年の気候変動の激しさで、屋根・外壁の劣化が進行し外装リフォームの重要性が増しております。当社では、外壁・屋根塗装工事(倉庫・工場などの大型物件塗装含む)、防水工事、屋根工事に特化した専門店としてプライドを持ち、地元の皆様と末永く御愛顧いただけるよう精進いたします。生涯営業として頑張ってまいります。宜しくお願いいたします。 土浦店店長:川名 友和 土浦店ショールームをOPENして2年が過ぎました。地元のお客様にも気軽に立ち寄っていただけるようになり嬉しく思っております。今後はイベント性を持たせた広告の配布や店舗内イベントなども企画したいと思っております。お近くにお越しの際は、お気軽にお立ち寄りください。心よりお待ちしております。 土浦店工事監督兼営業:川名 秀幸 塗装工事を含めリフォーム工事全般をフォローしております。お客様と現場でお会いできることを楽しみにしております。御来店予約時に、聞きたい内容などもお知らせ頂けましたら店舗にてお待ちしております。 営業:歌野 鉄也 塗装は会社選びと担当者で決まるという信念を持って仕事にあたっています。ドローン点検の責任者なので、屋根の点検の御依頼のときにお会いできると思います。工事経験を活かし現場でも活躍しています。宜しくお願いいたします。 営業:小森谷 寛 お客様の笑顔に出会える仕事なので一生懸命頑張っています。お客様の相談内容をしっかりと聞き入れ、最善の提案を行ってきました。現場の段取り、管理にも重点を置いています。きっと満足いただけると確信しております。 営業:高橋 善美 施主様の外壁に最適な塗装、付帯工事を提案させていただきます。趣味は船釣りで、特に根魚を専門にしています。ゴルフを娘夫婦と年2回する事と孫娘の成長を見ることが楽しみです。 WEB管理兼営業:斉藤 昭 お客様の御要望を形にできるような提案・積算をを心がけています。現在はWEBの管理の仕事も兼務しております。来店時に相談担当としてお話できる機会がありますので不安な事などございましたらなんなりと言って下さい。   ハウスメイク牛久が選ばれる理由 ・茨城県南部エリアで施工実績が6,000棟。おかげ様で毎年実績も増え続け、地域での施工実績No,1に輝きました! ・地域に根差しているからこそ、塗装の悩みを気軽に相談できる、実店舗を構えています。 ・地域密着30年以上。牛久市にて開業し、地域密着で、皆様の大切なお住まいを守るためのお仕事をさせていただいております。 ・国家資格の1級防水施工技能士や外壁診断士の許可証といった国家資格を持ったプロが最適なプランをご提案させて頂きます! ・弊社は、経験豊富な自社施工を行います!自社職人であるので、誰がどの現場に行き、どんな塗替えをしたかが確認できます。 ・使用塗料の種類はもちろん、塗装の範囲、工事方法、工事単価などを詳しく明示しています。 詳細ページ Q&Aコーナー Q1  訪問販売業者に「今すぐ塗り替えないと」と言われたのですが・・・? 必要のない塗り替え工事を、不安をあおって契約する悪質な業者が存在します。これは特に訪問販売の業者に多く、国民生活センターに寄せられるリフォームに関する苦情・相談のうち、約75%が訪問販売に関するものだと言われています。ですから、このように言われても、あわてて契約をしてはいけません。不安であれば、他の会社にも現場を見てもらうと良いでしょう。すでに契約してしまったという方も、「クーリングオフ」の制度がありますので、心配はいりません。これは営業所以外の場所で契約した場合に、契約日から8日以内であれば、無条件に解約できる制度です。たとえ工事に着手していても解約できますので、遠慮なく申し出ましょう。 Q2  塗り替えリフォーム会社選びのポイントは? いくつかのポイントがありますが、お住まいはお客様の大切な財産ということを考えると、まずは価格だけで会社選びをするのは避けた方が良いでしょう。特に塗り替えリフォームの場合は、費用の大部分が職人さんの「手間賃」です。ですから極端に安ければ、それは重ね塗りの回数を減らしたり、一部の工程を省いたり、あるいは塗料を薄めるなどして、コストを落としている可能性もあるのです。見積の合計金額の高い・安いだけで判断するのではなく、確実な外壁・屋根診断をしてくれるか、分かりやすいプラン提案をしてくれるか、気になるカラーやデザインの打ち合わせに充分時間を割いてくれるかなど、サービス面も良く見た上で選びましょう。 Q3 相見積を取ってもいいですか? もちろん、お取り頂いても構いません。ただ、相見積を取る目的を、はっきりされることをお勧めします。というのも、お客様が相見積を取られる目的は、とにかく「安い会社」を探すためではなく、お客様にとって最も「良い会社」を探すためだと思います。金額の比較だけでなく、外壁・屋根診断やご提案プランの充実度合い、会社の姿勢やサービス等を総合的に比較したうえで、お客様にとって最も信頼のおける会社を選択されると良いでしょう。 Q4 あまり考えずに契約してしまったのですが、キャンセルは出来ますか? 契約後にお客様の都合でキャンセルされる場合には、材料の仕入れ等にかかった実費等を請求されることがあります。ただし、訪問販売など「特定商取引」に該当する契約の場合には、クーリングオフ制度が適用されることがあります。これは、契約した日から8日以内であれば無条件で解約出来るというもので、書面で申し入れる必要があります。ただ、いずれにせよ、面倒な事やトラブルに巻き込まれないよう、契約は慎重に行うようにしましょう。 工事におけるサービス・マナー 施工管理も営業が担当:担当のアドバイザーが責任を持って施工管理をさせていただきます。工事前の近隣挨拶につきましても担当アドバイザーが行っています。工事を「丸投げ」いたしません。 安心養生:塗料が車や樹木、周辺住宅に飛び散って汚してしまうことのばいよう、シートによる養生を徹底いたしております。 本日の作業報告:毎日、工事内容を御報告いたします。お客様の御都合に合わせ、作業報告・翌日の予定などを御案内いたします。 お茶菓子不要:休憩時間の職人さんへのお菓子等の提供は不要です。またお心づけも御遠慮いたしております。 工事の過程を逐一撮影:工事の過程は逐一撮影して記録に残します。お客様の目に見えにくい部位も、きちんと施工している証拠です。 整理整頓・清掃を徹底:工事期間中は塗料缶や材料などの整理整頓と、毎日の清掃・後片付けを徹底いたします。   外壁塗料へのこだわり:下塗り材 シリコン浸透シーラーEX:窯業系サイディングにもモルタル壁でも対応できます。抜群の密着性です。難付着性のサイディングボードでも安心して使えます。多少割高感はあります。 コットンフィーラー:断熱効果も期待できる今までにない超軽量フィーラー。ミクロな中空ビーズ配合で、従来のフィーラーより30%以上軽く、30%以上広く塗装することが可能に。水性1液形特殊軽量断熱フィーラー。 メタルガードエポ:金属サイディング、金属屋根、鉄部塗装全般に強い錆止め効果が期待できます。折半屋根の塗装の下地材として最も有効な下塗り材です。 外壁塗料へのこだわり:上塗り材 多重ラジカル制御形無機塗料を中心にお勧めしています。耐久年数も15~20年と長く、汚れにも強い特性を持ち合わせています。 下記推奨塗料なら安心で高機能、超耐久が見込めます。 パーフェクトトップ(日本ペイント) プレミアムシリコン(SK化研工業) ダイナミックトップ(関西ペイント) ラジセラプロ(プレマテックス) ケイセラⅡ(プレマテックス) グラステージシリーズ(プレマテックス) ダイナミックMUKI(関西ペイント) プレミアム無機(SK化研工業) パーフェクトセラミックトップG(日本ペイント) 屋根塗料へのこだわり 下記塗料以外にもお勧めはございますが、耐久年数の見込める屋根材は下記から詳細をご覧ください。 ケイセラⅡ(耐候性強化色)・ECO  ROOF(多重ラジカル制御形高日射反射率屋根用無機塗料) 快適サーモシリーズ・パワーシリコンマイルドⅡ コーキング材へのこだわり 塗膜による防水は大事です。外壁塗装の際にALCボード、窯業系のサイディングボードなどが使われている場合には、古くなったコーキングの劣化箇所からの漏水が考えられます。古い目地(コーキング)を切除して新たに打ち替える方法と、既存目地の上から打増しする方法があります。 また使用するコーキング材の程度が悪い場合10年もしないうちに同じような状態(亀裂、ひび割れ)に戻ってしまいます。弊社ではコーキング材に強い拘りがあります。耐久テストにおいて30年以上耐久する結果の出ているコーキング材を使用しています。   ハウスメイク牛久では、工場・倉庫・病院・アパート・マンションなど大型案件にも対応しています。   無料見積り・無料診断の依頼はこちら  

続きはこちら

2022年2月13日 更新!
プレマテックス製 高機能型塗料 土浦市で人気の塗料
  プレマテックス株式会社 会社概要 SLOGAN(スローガン):塗料の未来を創り、塗料で未来をつなぐ 企業理念:プレマテックスは塗料のクリエイティブイノベーションを真剣に考え続けます 行動指針:お客様へ満足をお届けするために誠実に情熱を持って行動します。お客様の声を聞き、お客様の期待に応えられるやサービスの提供に努めます。法令や社内規定を順守し社会的み従って行動します。 プロダクトシステム:品質と信頼性を追求した一貫生産体制。 設立:平成12年3月 設立から20年という若い企業ではあるものの、製造販売された塗料の性能では評価が高く、「多重ラジカル制御形塗料」に特化した会社です。本社は東京都江東区のTOCウェストタワーにあります。全国にパートナーズ契約した販売施工店があります。その中で施工実績が優秀である店舗のみGLASTAGE(グラステージ)シリーズ(多重ラジカル制御形無機塗料)という高機能塗料の使用を許可しています。ハウスメイク牛久はもちろん関東でも1,2を争う施工実績店ですのでGLASTAGEでの施工が可能です。   高機能水性塗料 ラジセラプロ  1液水性でありながら多重ラジカル制御形酸化チタン(多重構造白顔料)を採用しました。従来のラジカル制御形タイプより安定した性能を発揮します。有機と無機をハイブリッドさせることで耐久性も飛躍的にのばすことに成功しています。超促進耐候性試験(スーパーUV)の結果では15~18年の間で塗膜光沢保持率(光沢がなくなるということはチョーキングが起き始め防水効果が弱くなってしまう状態と判断される)80%を維持できている。これは従来のフッ素樹脂塗料を上回る耐候性を持っている塗料と言えます。樹脂にはガラスと同じ珪石(石英)を原料とし圧倒的に紫外線に強い合成樹脂を採用。 特徴としては 超耐候性:多重ラジカル制御技術+ガラスと同じ分子結合を持つ合成樹脂により建物をしっかりと守り続けます。コストパフォーマンスもGOOD. 超低汚染性:ガラス表面にも存在するシラノール基で形成された塗膜表層である。塗装面に付着した汚染物質なども雨水が流し落としてくれます。カビや藻の発生も抑え、キレイな状態が長く見込めます。塗装工事においては美観維持も塗装目的の1つですから。 高塗着性:特殊技術により設計された合成樹脂は、強力な結合エネルギーを持ち強固な塗膜形成と下地への付着力を発揮します。 高光沢性:下地への転写性(塗着性)が高く、また表面張力をコントロールすることで優れたレベリング性を発揮し、なめらかで光沢のある美しい仕上がりを実現しました。全艶または3分艶から選択できます。 水性タイプ:臭いが少なく環境負荷も軽減した人と環境に優しい塗料です。 屋根にも対応:ラジセラプロは各種外壁(サイディングボード・モルタルなど)、各種屋根(カラーベスト・トタンなど)の塗り替えに幅広く対応。 屋根塗装 耐候性強化色:屋根と外壁では約1.5倍の日射量差があります。同じ塗料を外壁と屋根で使用した場合、寿命に差が出てしまいます。「屋根用耐候性強化色」は大幅に耐候性を向上さておりますので大差が生じにくい仕様になっています。(有機顔料 青・緑のみで調色、光安定剤を高配合、艶調整材などの添加を抑え、樹脂料を最大限に確保し劣化を抑制) 屋根塗装 屋根用遮熱色:太陽光(近赤外線)を反射させ、蓄熱を抑制。遮熱色は黒顔料(カーボンブラック)を使用せず調色を行っています。効率よく反射させます。   ウルトラSI  1液水性ウルトラナノポリマーシリコン樹脂塗料です。ナノとは大きさの単位で「10億分の1(10のマイナス9乗)」を表します。ウルトラSIはナノ領域の技術で開発した「ウルトラナノポリマーシリコンレジン」を採用。従来のシリコン塗料に比べ緻密で強靭な塗膜を作り上げます。ウルトラナノポリマー×多重ラジカル制御技術で圧倒的相乗効果を発揮します。低価格にして高性能を実現しました。促進耐候性試験においては15年相当のレベルで光沢保持率が90%を維持しています。 超耐候性:「ウルトラナノポリマー技術」と「多重ラジカル制御技術」により緻密でしっかりとした塗膜をつくるので建物を長期間ガードします。 超低汚染性:水に馴染み汚れを流し落とす親水性を発揮。カビや藻の発生も抑えます。 速乾性:ナノレベルでは樹脂結合が速く、速乾効果が早い為、環境条件による塗膜形成時のリスクを軽減でき、安定した施工品質を可能にします。 水性タイプ:臭いが少ない。密集地域でも施工可能。環境負荷軽減、地球にやさしい塗料。 美しい仕上がり:ナノレベルで均一に結合することで、優れたレベリング性を発揮。なめらかで光沢のある仕上りです。 屋根塗装にも対応:ウルトラナノポリマー技術による緻密で強靭な塗膜は、従来の1液水性塗料では対応できなかった屋根塗装を可能にしました。2液弱溶剤以上の耐候性を発揮します。 屋根用耐候性強化色、屋根用遮熱色に対応。ともに艶あり(全艶)のみ。   WEB担当SAIZO 健在! 新塗料 ウルトラSIお勧めでーす。   ケイセラⅡ  2液弱溶剤形無機変性樹脂塗料 住宅塗装の新基準「無機」+「多重ラジカル抑制」。ラジカルコントロール技術を持ち合わせた傑作塗料ケイセラⅡ。「ラジカル」とは、塗料に含まれる酸化チタン(白顔料)が紫外線や酸素、水などに接触することで発生する劣化因子のことです。ケイセラⅡはこのラジカルを抑制し、なんとフッ素樹脂塗料を超える超耐候性を実現しています。弊社の中でも一番、二番を争う位好まれているベスト商品(塗料)です。 超耐候性・超低汚染性・速乾性・高塗着性・防藻、防カビ性・弾性   ケイセラクリヤー 2液弱溶剤形無機変性塗料クリヤータイプ  艶あり・3分艶 ケイセラの性能はそのままに、透明性をプラス。なんと他社ではNGの素材である光触媒系サイディングや無機系サイディングにも抜群の密着性。高意匠サイディングのクリヤー塗装に最適。 意匠性の高い窯業系サイディングボードは紫外線にさらされ長期間放置してしまうとムラができてしまい、クリヤー塗装ができなくなります。新品のボードであっても10年前後では塗装が必要になります。特殊なコートにより保護されているものは15年近くキレイでいられることもあります。塗りつぶしてしまうにはもったいない綺麗な柄をそのまま残したいのであれば早めの塗装をおすすめします。ケイセラクリヤーは高意匠サイディングの意匠性をしっかりと保てるように変性無機塗料として人気のある塗料でございます。 超耐候性・超低汚染性・速乾性・高付着性・防藻、防カビ性・フレキシブル性     ケイセラチタンクール 2液弱溶剤形無機変性樹脂黒色チタン系遮熱塗料(屋根塗装) 難しいといわれていた濃色系の遮熱塗料。黒色チタン系遮熱顔料が近赤外線の高反射率を実現。 超耐候性・超低汚染性・速乾性・高付着性・防藻、防カビ性・フレキシブル性・プラス遮熱性     グラステージシリーズ   EXTRA  COLOR 2液弱溶剤多重ラジカル制御形無機塗料 外壁塗装・屋根塗装・付帯塗装に対応できます。スタンダードにして最上。耐候性を極めた認定店限定の高級塗材。多重ラジカル制御の働きはラジセラプロ・ウルトラSI・ケイセラと同様です。お勧め度★★★★★   FLEX  COLOR  2液弱溶剤多重ラジカル制御形弾性無機塗料 外壁塗装・付帯塗装に対応できます。超耐候性と優れた弾性を併せ持つ認定店限定高級塗材。耐候性を極めた認定店限定の高級塗材。多重ラジカル制御の働きはラジセラプロ・ウルトラSI・ケイセラと同様です。お勧め度★★★★★   CRYSTAL  COAT  2液弱溶剤形UVカット無機クリヤー塗料 窯業系サイディング高意匠用クリヤー塗装対応します。難付着性サイディングにも抜群の密着力。サイディングの意匠性を損なわず長期的に守る。お勧め度★★★★★   ECO  ROOF    2液弱溶剤多重ラジカル制御形高日射反射率屋根用無機塗料 屋根塗装(遮熱対応)に対応しています。従来の遮熱塗料の概念を変える。耐候性跋文、早期退色不安を軽減します。耐候性と遮熱性の両立。お勧め度★★★★★   インテグラルコート(INTEGRAL  COAT)2液弱溶剤タイプと水性2液タイプえらべます。オーバーコート(上塗材の保護塗装、4工程仕上げ) 上塗材を保護し、耐候性、耐久性を向上させます。車の塗装技術の応用。ラジカル制御の先をいく、ラジカルが出ない塗膜を作ります。屋根塗装(スレート)の保護にも適応可能。塗装寿命を延長させることができます。8~10年延びます。(保証は従来の塗料ごとの年数プラス5年、プレマテックス製の塗料使用の場合)外壁・屋根に対応できます。   ウルトラTOP(ULTRA TOP)水性オーバーコート(上塗材の保護塗装、4工程仕上げ) 上塗材を守るという新発想。常識を変えるこれからの住宅塗装工法。ウルトラTOPを塗布することにより、エナメル層が受けるダメージを準外部程度にまで抑えることができます。塗膜寿命が8~10年延びます。(保証は従来の塗料ごとの年数プラス5年、プレマテックス製の塗料使用の場合)外壁・屋根に対応できます。     ☆2月28日まで 御来店相談と見積依頼されたお客様にお楽しみ袋プレゼント    お問い合わせはこちら↓↓↓ 無料見積り・無料診断の依頼はこちら 土浦市最大級!ショールームオープン! ショールーム紹介はこちら 土浦市の外壁塗装&屋根工事なら、 土浦市で数少ない自社職人在籍のハウスメイク牛久にお任せください! 土浦市の施工事例はこちら 土浦市で創業32年、累計施工実績6,000件以上!HPで施工事例を公開中! お得な塗装メニューはこちら 塗装の適正相場、どんな塗料があるのかをご紹介! 職人・スタッフ紹介はこちら 無料見積り・無料診断の依頼はこちら    

続きはこちら

2022年2月5日 更新!
アンダーコート下塗り材  
下塗り専用塗材(アンダーコート)ハウスメイク牛久のこだわり ハウスメイク牛久は土浦市・つくば市・阿見町・牛久市・龍ヶ崎市などの地域で質の高い塗装を提供している外壁・屋根塗装専門店です。取り扱いしております塗料は各メーカーでシェアーされている高級塗材ばかりです。どこの会社も同じと思われるかもしれませんが職人まかせでなく、契約後も担当営業が塗料の発注から施工管理、完成にいたるまで一貫した体制をとることで職人による手抜き工事は一切ないようにしております。信用と実績が伴った優良企業として地域に深く根差しています。 ★何故、営業が一貫した体制でおこなっているのか 塗料の使用量を職人が調整し、塗膜性能が十分に発揮されないということが絶対にないように。 業界で一番手を抜かれる可能性のあるのが下塗り材(アンダーコート塗料)です。下塗り材を安く不適切な材料で塗ってしまったら耐久性や期待した機能が発揮できなくなります。そんな塗料についての不正をただすべく管理をおこなっているのです。お客様と職人の橋渡しを行っています。現場に乱れがないように日々管理しています。 お客様と完成イメージをもとに契約を交わしているのも担当営業です。現場で塗り残しや修繕箇所などの不手際がないかチェックしています。 ★下塗り塗料の果たす役割 下塗り材は主となる塗料との密着性を高めるために塗り上げています。下地となっている外壁の既存の表面に合わせ、密着の強度を考慮した下塗り材が必要なのです。難付着性と言われる表面が特殊なコートで仕上がっている窯業系サイディングボードなどは、普通のシーラー(下塗り材)などでも塗装は勧められますが、将来剥がれる可能性が少しでも減るように密着性の高い下塗り材を選びます。以下弊社で推奨している密着性の高い下塗り材を紹介します。 特徴:光触媒・無機系・焼付金属サイディングに幅広く対応。剥離のリスク低減に特化した意匠サイディングプライマー。無機下地・有機下地に対応した高付着メカニズム。有機下地には特殊有機成分が強力に付着しますが、無機下地に対する付着性は十分とは言えませんでした。クリヤーベースハイパーは特殊シラン化合物の配合により有機下地にはもちろん、無機下地にも高い付着性を発揮します。プレマテックス製品にはもちろん他社製品にも使用できる。 特徴:あらゆる基材と旧塗膜へ、抜群の密着力に造膜効果をプラスしたオールラウンドシーラー。新築時より光触媒処理の施されたサイディングボードや光触媒で塗装された外壁など、今まで、難密着性といわれていたすべての下地へ対応。高浸透性:下地の深部まで浸透し優れた「くさび効果」を発揮。高付着性:下地の活性状態に左右されない付着性。補強効果:ヘアークラックなどの劣化層に対し表面をしっかり補強。造膜効果:吸い込みの激しい下地に対し造膜することでトップコートの仕上がりを向上させる。シーリングのブリードを抑制:シーリングから塗膜表層への可塑剤移行を効果的に抑制。(白色のみ)     日本ペイント パーフェクトシーラー 無機、有機ハイブリッド技術により開発された特殊エポキシ樹脂の効果により、従来のモルタル、コンクリート、木部、スレート屋根に加え、サイディングボードや鉄部等あらゆる素材に幅広く対応します。下地に対して高い浸透性と含有補強性を持つとともに、高い付着力が発言します。これまで無機や親水表面処理が施された高意匠性サイディングでは、下地の活性状態によって、下塗りシーラーの付着性が十分に発揮されないケースがありました。ファインパーフェクトシーラーは窯業系サイディングボードの種類、表面の活性状態に付着性が左右されず、各種外壁材に対応可能です。     関西ペイント アレスダイナミックシーラーマイルド(ターペン可溶2液形高性能多用途エポキシシーラー) 付着性:プラスチック素材や旧塗膜なおどの有機下地には反応エポキシ樹脂が結合して強力に付着。無機系樹脂や光触媒された窯業系サイディングボードなどの無機下地には、特殊無機成分「ハイパーシロキサン」が結合して強力に付着。浸透性:反応エポキシ樹脂の高い浸透力と毛細管現象で新生瓦など脆弱な下地層内から頑固に強化。幅広い素材適性:窯業系サイディングのほか、無機系素材やプラスチック素材、各種旧塗膜との付着性に優れます。高い仕上がり性:高い浸透性を持ちながら素材表面に均一な膜を形成するため、上塗塗料の仕上がりが向上します。   ※上記載の高密着性のハイグレードな下塗り材は単価も高めの設定となります。通常使う下塗り材の2倍弱の単価設定です。1本で塗装できる面積は下塗り材によって違っていますが、塗布面積が100㎡以上であれば2本発注することになります。塗料缶は下塗り材、屋根材の小缶(3とか4キロ缶がないため、外壁主材は大半は小缶があります。小缶は割高な価格設定です。)下塗り材と上塗り材の相性に問題がなければ日本ペイントの下塗り材の上に関西ペイントの上塗材を塗ることはできます。あまりおすすめしませんが・・・例えば「ファインパーフェクトトップ」であれば窯業系サイディングボードには「パーフェクトサーフ」高意匠性サイディングには「ファインパーフェクトシーラー」モルタル面には「パーフェクトフィーラー」金属面には「パーフェクトプライマー」という設定になっています。高意匠サイデイングボードなのにパーフェクトサーフでは下塗り材をケチられたということです。弊社では、納品された塗料の缶を検品するのは担当営業の責務となっています。     ヘアークラックに追従タイプ  プレマテックス フィルメイク 【直接塗装】下地に直接塗装することで不陸・ヘアークラックをなめらかに調整。【1液水性タイプ】1液タイプで作業性が良く水性のため環境負荷が少ない。【下地追従性】微弾性の塗膜がヘアークラックに追従。【高付着性】様々な旧塗膜・仕上塗材に強固に付着。【スムーズなレベリング性】滑らかでカブりがよく上塗り材の性能と光沢を引き出す。   断熱効果も期待できる コットンフィーラー (モルタル・コンクリート・ALC・サイディングボード) 超軽量タイプ:軽い作業性で塗りやすく、スパッタリング(飛散)も大幅低減)1液水性タイプ:1液性なので作業性がスムーズ。高弾性:高い弾性性能が弾性塗膜に追従。幅広い下地適性:高い塗着力で幅広い下地に対応。スムーズなレベリング性:滑らかでカブリがよく上塗り材の性能と光沢を引き出す。断熱性:ミクロな中空ビーズが熱伝導を下げ断熱効果も期待される。   サビ止め効果 メタルガードエポ(2液弱溶剤形エポキシ樹脂サビ止めプライマー) 高いサビ止め効果:2液興溶剤エポキシサビ止め同等の防錆効果を発揮。高作業性:塗着性と塗りやすさ、乾燥性を重視。安全性:人体に有害な重金属を含まない。4色のカラーバリエーション:4色の標準ラインナップをご用意。遮熱補助:遮熱塗料の下塗りとしても効果を発揮。(カラー:ホワイト)         人気BLOG  ジャンルでヒットするようにしてみました。若干の未完成部分もありますが常時更新をしていきます。            土浦市・つくば市・阿見町・石岡市・かすみがうら市の外壁塗装・屋根塗装の御相談はハウスメイク牛久まで ★土曜日・日曜日も営業しております。 ★2022年1月・2月 来店&見積もり御依頼のお客様に「お楽しみ袋」をプレゼントしております。(牛久店・土浦店) 土浦市 外壁塗装・屋根塗装の施工事例 つくば市 外壁塗装・屋根塗装の施工事例          

続きはこちら

2022年1月30日 更新!
★Wトーン工法と使用塗材 土浦市で最も来店率の高いショールーム
★Wトーン工法と使用塗材 高意匠 窯業系サイディングボードの塗装では意匠性をしっかりと残すような塗装方法が人気があります。もともとのサイディングボードが下記画像のようなものに最適です。 凹凸のはっきりしているもの、目地とタイル柄で凹凸があるもの。平面の色分けはできません。経過年数が少なく、色あせも汚れもでていなければクリヤー塗装も可能です。クリヤー塗装の場合は透明の塗料(クリヤー塗料)の2工程しあげとなります。クリヤー塗料もシリコン樹脂、フッ素樹脂、無機系(有機と無機のハイブリッド系のクリヤー)などグレードがあります。   エスケー プレミアムTASAI工法 下塗り1回、ベース色塗り1回、トップ色塗り、保護クリヤー塗りの4工程を基本としています。従来の単色(1色)での塗りつぶしを色分けした塗装仕上げをします。(窯業系意匠サイディング塗装時)ラジカル制御のプレミアムシリコンが主材となるので耐候性も抜群にいいです。4工程ですので1工程増えるので工事費は少し高めになります。既存の色以外の2色を選択できます。 SK化研工業の「TASAI」工法で使用する塗材はプレミアムシリコンが良いと思います。プレミアムシリコンは水性1液タイプのラジカル制御形シリコン塗料なので耐候性にも優れています。基本工程は保護クリヤーを含めると4工程です。但し、ベース色を2回、トップ色を2回、保護クリヤー材を1回という5工程でも施工は可能です。より耐久性と意匠性を高めるのであればコストはアップしますがそのような工法も相談してみると良いでしょう。   スズカファイン WBアート WB多彩仕上工法 ●高意匠サイディングボード塗替用シリーズ「ウォールバリア」の多彩仕上工法です。 ●戸建住宅の多くに採用されている、複数の色や自然な凹凸感のある高意匠窯業系サイディングの塗り替えに最適です。 ●ラジカル分子を制御する光安定剤を配合した高耐候性 水性1液アクリルシリコン樹脂系仕上材です。 ●専用ローラーカバーを用いた多層構造の塗膜と、特殊クリヤーによる絶妙な風合いをもった高級感あふれる上質な仕上げです。 ●「3色仕上げ」「2色仕上げ」「1色仕上げ」のラインアップよりお選びいただけます。 ※認定施工店 専用材料 ハウスメイク牛久では2022年3月初旬に認定店となる準備をしております。講習、実技講習を5班職長に受講していただき、弊社外壁診断士スタッフ7名も受講します。 2色分けの場合の紹介。 3色分けの場合はこのようなイメージ   ★やはり意匠性のあるサイディングボードの塗り替えは7~8年経過位であればクリヤー塗装(透明の保護塗料)で行うことが得策と思います。劣化が進み表面の色落ちなどがおきてしまうとクリヤー塗装ではなく、Wトーンのような色分け塗装をした方が長持ちもするので良いと思います。新築当初のイメージが蘇りますし、色分けを既存色にこだわらず変えたりするのも良いと思います。外観が蘇ることで住宅への愛着が増し、内装リフォームまで相談されるお客様がおります。是非そんなときは遠慮なく声掛けして下さい。 お問合せ ハウスメイク牛久  土浦店 リフォームブログへ   [embed]http://youtu.be/6UhC1fVlWE8[/embed] [embed]http://youtu.be/IOJH3FT4peI[/embed]         土浦市・つくば市・阿見町・石岡市・かすみがうら市の外壁塗装・屋根塗装の御相談はハウスメイク牛久まで ★土曜日・日曜日も営業しております。 ★2022年1月・2月 来店&見積もり御依頼のお客様に「お楽しみ袋」をプレゼントしております。(牛久店・土浦店) ★日本ペイントのブログ ※日本ペイントの主力商品の説明・紹介を行っています。「ファインパーフェクトトップ」は・・・・・・ ★関西ペイントのブログ ※関西ペイントの主力塗料「ダイナミックシリーズ」の紹介ページです。「ダイナミックシリーズ」はやはり・・・・・ ★水谷ペイントのブログ ※屋根塗料の一番手、シリコン樹脂の帝王「水谷ペイント」のお勧めのブログ 「水谷ペイントの傑作屋根材はやはり・・・・」 ★SK化研工業のブログ ※なんといってもプレミアムシリーズならば安心。SK化研工業の紹介ページです。「SK化研のラジカル制御形のしりーずといえば・・・・」 ★プレマテックス多重ラジカル制御形塗料 ※プレマテックの主力、「多重ラジカル制御形塗料」のブログです。「プレマテックスと言えば何といっても・・・・・・」        

続きはこちら

2022年1月30日 更新!
SK化研工業  プレミアムシリーズ(高耐候性塗料)今月も土浦市地区強化中! 
SK化研工業  国内シェアー率のもっとも高い塗料製造会社 ラジカル制御形塗料の紹介   エスケープレミアム無機とは 自然由来の素材が持つ耐久性を、 最大限に活かす技術によって生まれました。 エスケープレミアム無機は、自然界に存在する無機素材の強さを活かす技術によって生まれた外壁塗料です。 人間が創り出した有機成分と比較して、石やガラスなどに代表される無機化合物は紫外線や酸・アルカリなどの薬品に強く、耐久性に優れているのが特長です。 例えば耐久性が圧倒的に優れるガラスは、主にSi-Oの強固な結合エネルギーで形成されています。 この結合エネルギーは紫外線エネルギーよりも高いため、劣化しにくい特長を有しています。 特長 耐候性/耐久性 架橋による緻密かつ強靭な塗膜は、超耐久性、超耐候性を示すとともに耐水性、耐アルカリ性、耐薬品性に優れています。さらに、汎用塗料と比較して汚れにくい塗膜構造となっています。 仕上がり 特殊シリコン樹脂塗料の滑らか且つ肉持ち感のある塗膜は、光沢のある仕上がり性を示します。艶を抑えた仕上がりをご希望の場合は、エスケープレミアムシリコン半艶、3分艶、艶消しをご使用ください。 低汚染性 緻密な特殊シリコン樹脂の架橋塗膜は汚れを定着しにくくします。 防かび・防藻性 特殊設計により、かびや藻等の微生物汚染に対して強い抵抗性を示し、長期に亘り衛生的な環境を維持します。 作業性 隠ぺい性の高い塗膜とレオロジーコントロールによる塗り易い粘性を実現し、作業効率を向上させます。また、強溶剤と比較して臭気が少なく、作業環境の改善に役立ちます。   特長 エスケープレミアムシリコン 耐候性/耐久性 架橋による緻密かつ強靭な塗膜は、超耐久性、超耐候性を示すとともに耐水性、耐アルカリ性、耐薬品性に優れています。さらに、汎用塗料と比較して汚れにくい塗膜構造となっています。 仕上がり 特殊シリコン樹脂塗料の滑らか且つ肉持ち感のある塗膜は、光沢のある仕上がり性を示します。艶を抑えた仕上がりをご希望の場合は、エスケープレミアムシリコン半艶、3分艶、艶消しをご使用ください。 低汚染性 緻密な特殊シリコン樹脂の架橋塗膜は汚れを定着しにくくします。 防かび・防藻性 特殊設計により、かびや藻等の微生物汚染に対して強い抵抗性を示し、長期に亘り衛生的な環境を維持します。 作業性 隠ぺい性の高い塗膜とレオロジーコントロールによる塗り易い粘性を実現し、作業効率を向上させます。また、強溶剤と比較して臭気が少なく、作業環境の改善に役立ちます。 特長 エスケープレミアムシリコン弾性 耐候性/耐久性 架橋による緻密かつ強靭な塗膜は、超耐久性、超耐候性を示すとともに耐水性、耐アルカリ性、耐薬品性に優れています。さらに、汎用塗料と比較して汚れにくい塗膜構造となっています。 ひび割れ追従性 主材に弾性系の材料を使用することにより、躯体のひび割れに対し、優れた追従性を示し、雨水の浸入を防ぎます。 仕上がり 特殊シリコン樹脂塗料の滑らか且つ肉持ち感のある塗膜は、光沢のある仕上がり性を示します。艶を抑えた仕上がりをご希望の場合は、エスケープレミアムシリコン半艶・3分艶をご使用ください。 低汚染性 緻密なハイブリッドシリコン樹脂の架橋塗膜は汚れを定着を抑制します。 防かび・防藻性 特殊設計により、かびや藻等の微生物汚染に対して強い抵抗性を示し、長期に亘り衛生的な環境を維持します。 作業性 隠ぺい性の高い塗膜とレオロジーコントロールによる塗り易い粘性を実現し、作業効率を向上させます。また、強溶剤と比較して臭気が少なく、作業環境の改善に役立ちます。   特長 エスケープレミアムシリコンBIO 防かび・防藻性 従来の防かび塗料は紫外線や降雨などの経年劣化により、耐微生物汚染性が低下することがありました。エスケープレミアムシリコンBIOはプレミアムシリコンシリーズの優れた超耐候性に加え、持続力に優れた強力防かび・防藻技術の導入により、長期に亘って優れた耐微生物汚染性を発揮します。 耐候性/耐久性 ラジカルコントロール技術により紫外線(UV)や水等の劣化要因から建物を保護します。また、その塗膜は長持ちするため、塗り替え回数の軽減に寄与します。 低汚染性 水性ハイブリッドシリコン樹脂の緻密な架橋塗膜は汚れを定着しにくくします。 仕上がり 超微粒エマルションからなる滑らかな塗膜は従来の水性塗料と比べ、艶が高く抜群の仕上がり性を提供します。 作業性 隠ぺい性の高い塗膜と塗り易い作業性により、作業効率を向上させます。   特長 エスケープレミアムNADシリコン 耐候性/耐久性 架橋による緻密かつ強靭な塗膜はトリプルガード効果により、超耐久性、超耐候性を示すとともに耐水性、耐アルカリ性、耐薬品性に優れています。さらに、汎用塗料と比較して汚れにくい塗膜構造となっています。 仕上がり 特殊NADシリコン樹脂塗料の滑らか且つ肉持ち感のある塗膜は、光沢のある仕上がり性を示します。艶を抑えた仕上がりをご希望の場合は、エスケープレミアムNADシリコン7分艶・5分艶・3分艶をご使用ください。 低汚染性 緻密な特殊NADシリコン樹脂の架橋塗膜は汚れを定着しにくくします。 防かび・防藻性 特殊設計により、かびや藻等の微生物汚染に対して強い抵抗性を示し、長期に亘り衛生的な環境を維持します。 作業性 隠ぺい性の高い塗膜とレオロジーコントロールによる塗り易い粘性を実現し、作業効率を向上させます。また、強溶剤と比較して臭気が少なく、作業環境の改善に役立ちます。 経済性 一液タイプのため、大幅な作業効率の改善につながります。また、耐久性にも優れているためLCC(ライフサイクルコスト)の観点からも経済的です。 環境対応 重金属(鉛・クロム)や有害なイソシアネートなどを配合していない安全設計です。   特長 耐候性/耐久性 意匠性かつ耐候性に優れる多彩模様層とトップコートはどちらも特殊シリコン樹脂を主成分とし、光安定の効果も有しているため非常に耐候性に優れる仕上げとなります。 低汚染性 緻密な水性シリコン樹脂の架橋塗膜は汚れを定着しにくくします。 防かび・防藻性 特殊設計により、かびや藻等の微生物汚染に対して強い抵抗性を示し、長期に亘り衛生的な環境を維持します。 作業性 吹付だけでなく、ローラー作業性にも優れ、塗り替え時の塗料の飛散抑制にもつながります。 環境対応 下塗り・主材・上塗りとも水性塗料であり、完全水性仕様のため、臭気が少なく作業環境の改善に役立ちます。また、F☆☆☆☆の安全設計です。 躯体負担の低減 磁器タイルや石材調仕上塗材と比較して所要量が少ないため既存塗膜や躯体への荷重負担の低減になります。また、同仕上塗材と比較して厚みも小さくなるため、既存テクスチャーを活かした仕上げが可能です。         特長   プレミアムUVクリヤーSi 超耐久・超耐候性 高耐候性を示すアクリルシリコン樹脂と、特殊な紫外線吸収剤と光安定剤のトリプルガード効果により、サイディング基材の劣化を防ぎ、長期に亘って超耐久・超耐候性を発揮します。 超低汚染性 特殊セラミック成分を複合化することにより塗膜表面が親水性になるため、雨による洗浄作用が働き、長期に亘って優れた超低汚染性を示します。 優れた密着性 アクリルシリコン樹脂の強靭なシロキサン結合により、サイディング下地に対して優れた密着性を示します。 防かび・防藻性 特殊設計により、長期に亘ってかびや藻などの微生物汚染を防ぎ、衛生的な環境を維持します。   特長  プレミアムUVクリヤーF 超耐候性 ふっ素樹脂の有する超耐候性に加えて、紫外線吸収効果、光酸化抑制効果のトリプルガード効果により、長期に亘りサイディングを保護します。 超低汚染性 特殊セラミック成分を複合化することにより塗膜表面が親水性になるため、雨による洗浄作用が働き、長期に亘って優れた超低汚染性を示します。 防かび・防藻性 特殊設計により、かびや藻等の微生物汚染に対して強い抵抗性を示し、長期に亘り衛生的な環境を維持します。 密着性 ふっ素樹脂の強靭な結合により、サイディング下地に対して優れた密着性を示します。       土浦市・つくば市・阿見町・石岡市・かすみがうら市の外壁塗装・屋根塗装の御相談はハウスメイク牛久まで ★土曜日・日曜日も営業しております。 ★2022年1月・2月 来店&見積もり御依頼のお客様に「お楽しみ袋」をプレゼントしております。(牛久店・土浦店)   ★日本ペイントのブログ ★関西ペイントのブログ ★水谷ペイントのブログ ★プレマテックス多重ラジカル制御形塗料  

続きはこちら

2022年1月29日 更新!
関西ペイント ダイナミックシリーズ  
住宅用塗料製造会社の古き良き会社、実力NO.1と言われる「関西ペイント」の塗料紹介です。 関西ペイントの社歴は古くすでに100年以上となりました。自動車など工業系の塗料には実績・評判も高いです。建築用塗料においてもその位置づけはベスト10に入るシェアーを誇っています。質感が高く、どの塗料もきめ細かく仕上がりが良いという印象を持っています。 コスモマイルドシリコン:変性シリコン樹脂 幅広い下地適性を有するシリコン系の上塗り。微弾性フィーラー上にも塗装可能。 セラMシリコンⅢ:変性シリコン樹脂 耐候性に優れるシリコン系の上塗材。専用中塗り材も用意されているがそのままの2回塗りも可能。 セラMフッソ:耐候性に非常に優れるフッ素系の上塗材。専用の中塗り材を使用することで最大の性能を発揮できる。 ※上記載の塗料は20年前以上から定評のある塗料でしたが、現在ではラジカル制御形塗料のシリーズで「ダイナミックシリーズ」が主流であり高機能塗料としてシェアーされています。     関西ペイント ダイナミックシリーズ ラジカル制御形シリーズ ダイナミックトップ 水性反応硬化形ハルスハイリッチシリコン樹脂塗料 私の自宅はこの塗料を使いました。 ★風雨や太陽光線など、地上では常に厳しい環境にさらされています。紫外線は人の肌と同じく、建物の仕上げ材を攻撃し劣化を促進させ、晴天の日だけでなく、曇りや雨の日でも降り注ぎます。さらに、オゾン層破壊の影響で紫外線量は年々増え続けていることから、人も建物も、健康を維持するには紫外線から護ることが最も重要です。塗膜の劣化を防ぐために紫外線に強い塗料選びが大切です。関西ペイントでは劣化の原因物質「ラジカル」に着目しました。「ラジカル」とは、塗料の主成分のひとつ「酸化チタン」に紫外線が当たることにより発生する物質で、塗膜を破壊し劣化を促進させます。関西ペイントテクノロジーを駆使し、塗膜劣化の原因物質の「ラジカル」の発生を抑える技術を開発しました。 4つの技術で紫外線から外壁を護る ダイナミックシリーズ 高性能シリコンレジン:超強力な結合エネルギーを持つ国産「高性能シリコンレジン」で紫外線劣化を阻止。 UVトラップ:「高性能シリコンレジン」をすり抜けた紫外線を「UVトラップ」で無害化。 ラジカルバリヤコート:酸化チタンへの紫外線到達を阻止しラジカル発生を抑制。 HALSラジカルキャッチャー:極微量すり抜けた紫外線によって発生したラジカルは「HALSラジカルキャッチャー」で捕獲しすべて無害化。 高性能の上塗で外壁を長期に保護  アレスダイナミックTOPの特徴 最上位品フッ素に迫る高耐候性・樹脂性能を最大限に引き出すラジカル制御技術を採用。超低汚染。カビ、藻が付着しにくい。臭気の少ない水性塗料。艶の選択が可能(艶あり・7分・5分・3分、艶消し)。強力な付着力。強化剤を配合することで、湿潤面や高湿度環境での施工が可能。 ダイナミック強化剤を組み合わせ湿潤面や高湿度で塗装可能。 独自の緻密・強靭塗膜形成技術により高い付着力を発揮します。下・中塗り材「アレスダイナミックフィーラー」「ダイナミック強化剤」と組み合わせることで、従来は塗装できなかった湿潤面への塗装も可能です。梅雨時期の対応にも有効。悪天候による工期遅延が少なくなり、近隣への心配もなくなります。艶消しには強化剤はつかえません。   アレスダイナミックTOPマイルド(弱溶剤形1液高耐候性ハルスハイリッチシリコン樹脂塗料) 基本性能はダイナミックトップと同じです。艶消しはありません。鉄部などの塗装にも有効。   ダイナミックトップMUKI 無機・有機ハイブリッドテクノロジーが常識を覆す。関西ペイントのハイブリッドテクノロジーにより、「無機」「有機」の特性を最大限に発揮させ、従来の最高位グレード「フッソ樹脂塗料」を超越。「アレスダイナミックMUKI」は超長期耐久性と多彩な機能によりお客様の大切な住まいを過酷な環境から長期間守ります。超長期耐久20年。超低汚染。防藻・防カビ性・水性1液で安全。男性下地にも対応。良好な仕上がり。 無機の優位性:太陽光(紫外線)や酸性雨など長年浴び続けても簡単に崩れない耐久性を持つ。× 最高グレードのフッソレジン:加工がしやすく柔軟性がありコーティングした素材を強力に保護する。 艶については全艶・7分・5分・3分となります。 関西ペイントが20年耐久と明記してあるのは相当な自信がある塗料でしょうね。かつてフッソ樹脂のシリーズでも年数は明記していなかったので。   ダイナミックMUKIマイルド(超耐候性超低汚染弱溶剤2液形ハルスハイリッチ無機有機ハイブリッド塗料) ダイナミックMUKI に準ずる性能。   ダイナミックルーフ(屋根)(弱溶剤2液ハルスハイリッチシリコン樹脂塗料) 過酷な条件下で求められる性能。屋根は、外壁と比べて太陽光を直接受けて夏は猛烈に暑くなり表面の温度も70度近くになります。地域によっては酸性雨、積雪、塩分、火山灰の滞留など最も過酷な環境が想定されます。中でも紫外線は年中降り注ぎ塗膜や素材を劣化させるため、紫外線に強い塗料選びが大切です。アレスダイナミックルーフは紫外線から素材を守る4つの技術によりラジカルの発生を抑え塗膜の耐候性を飛躍的に向上させています。温度変化や汚れなどの影響から屋根を守る。セラミック成分で超低汚染。セラミック成分が塗膜方面を親水化することで雨水が汚れの下を通過、浮いた汚れが薄いと一緒に落ちる。窯業系にも金属系屋根にも対応できます。   ダイナミックルーフMUKI(屋根)(弱溶剤2液型ハルスハイリッチ無機有機ハイブリッド屋根用塗料) 「ハイブリッド技術」と「ラジカル制御技術」の融合 高機能の塗膜が屋根素材を長期保護。従来の最高グレード「フッソ樹脂塗料」を超越。窯業系・金属系どちらも使用可能。 無機×有機の「ハイブリッド技術」:「無機」の強靭さと「有機」の柔軟性、そしてフッソレジンの素材の保護機能を高効率で配合させることで優れた耐候性を発揮。         土浦市・つくば市・阿見町・石岡市・かすみがうら市の外壁塗装・屋根塗装の御相談はハウスメイク牛久まで ★土曜日・日曜日も営業しております。 ★2022年1月・2月 来店&見積もり御依頼のお客様に「お楽しみ袋」をプレゼントしております。(牛久店・土浦店) ★日本ペイントのブログ ★SK化研工業のブログ ★水谷ペイントのブログ ★プレマテックス多重ラジカル制御形塗料      

続きはこちら

2022年1月28日 更新!
真実の追求 見抜けるか優良業者 土浦市で評判の立つ塗装会社 
土浦市・つくば市・石岡市・阿見町の皆様 こんにちは! 外壁塗装・屋根塗装専門店ハウスメイク牛久です! 土浦市で数少ない自社職人在籍の外壁塗装&屋根塗装専門店だから、高品質の塗装工事を提供できます! いつもブログをお読みいただき誠にありがとうございます!   洗脳型講習会商法に騙されてはいませんか お客様を集客するため方法として「〇〇社団法人主催・どこどこ会場にて無料塗装講習会、失敗しない塗装の教本差し上げます」のようにに記載された記事をご覧になったことはありますか。塗装屋の看板をメインにしないで、いかにも地域の方々に第三者の社団法人が主催しているかのように会場を用意して行われているものです。これって変ですね。最後にアンケート書かされて(書いても、書かなくても自由にはなっていますが)情報を収集しています。「一応私共も現場調査を行って提案はできますので」 「面積の出し方は基本的にこのように計算します。」、「塗料はこれだけの差があります。」といかにももっともらしく順立ててビデを回して説明していきます。要は自社で取り扱っている塗料のデモンストレーションまで見せられます。洗脳した内容を提案できるシステムになっているのですね。 伸びる塗料はそんなにすごいのか どこのメーカーの塗料でも外壁に合わせて柔軟性の意ある塗料は容易されています。「ひび割れに追従できる」「コーキングの部分に有効」などと「300倍に伸びますと宣伝します。しかしそれほど動きが建物に起こってしまったら住宅は倒壊してますね。必要な分だけ追従できれば十分です。 ガラスと同じような塗膜になる 昨今の塗料の成分は無機質な成分を樹脂に混ぜているので無機タイプ、またはシリコン樹脂がシロキサン結合する働きになっているものは皆同じです。アクリル樹脂はプラスチックと同じような性質で「ピュアなアクリルだから耐候性がずば抜けている」というような説明もあります。塗料は「水または溶剤」「添加物」「樹脂」「顔料」でなりたっていてその樹脂の成分がアクリルが多いということです。実際の経年変化を現場でみてみるとアクリル系樹脂のが多い塗料の結果は傷むのが早いです。また添加物には防カビ材なども混入されています。防カビ材が粉上の現場での後入れタイプの塗料はきんいつな効果がでにくいということも起きているようです。(かくはんが不十分) 細かい計上積算は正しいか 外壁塗装が150㎡、使用料が3.5缶で単価¥35000のようになっている場合、122500円。使い切るので缶を空にした写真も見せられて。塗布量は機械上では正確に算出できません。吸い込み、リブ(凹凸)の深さ、材質などによって量が変わってきます。また無駄に使い切るために塗膜を厚く塗ることもけして良いとは限りません。各業者ごとに積算方法などがちがっていますので理にかなった業者を選定できるように1社で5種類の見積もりで検討するのではなく、数社相見積もりはとるのが得策です。   訪問販売・指摘商法 現在は少なくはなりましたがまだまだ訪問販売で怪しい動きの会社があります。商売は拠点を中心にして行っていくものです。物販であれば大阪の会社の商品をWEBで確認して買うのも良いでしょう。しかし我々の業態は工事後のサポートも必要ですし、信用第一で行っている商売です。埼玉の遠方、東京、千葉市などからわざわざ茨城県の土浦市、つくば市、龍ヶ崎市などに出向いてくる業者はハッキリ言って拠点の地域で信頼されていない、多くの現場実績がない会社ばかりと思って下さい。「その場かぎりの仕事をされて泣き寝入りのケース」、「法外な金額で契約を迫られるケース」が続出しています。 「屋根がおかしくなってます」とインターホンで話し始まる業者は悪質な業者であることが多いです。目視でわかるわけないです。塗って1年も経ってないのにおかしなことを言ってきます。屋根に上がっていたずらされて写真や動画を見せられても信用してはなりません。「安く修理します」「3000円で」と殴り書きのような見積書を置いていきますが、そのあとの「屋根は葺き替えないとだめです」「工事費は400万円」などと恐ろしいことになってしまいます。高額の見積書は置いていかないようです。(消費者センターに訴えられたら証拠になってしまうので)   情報の時代です。WEBなしでは営業会社はもうなりたちません。 訪問販売では信用を得ることが難しくなっています。 仕事をWEBで紹介し、たくさんの事を知って頂くという企業努力が必要な時代です。 ハウスメイク牛久で2021年のスタート時に頂いた役職はWEB担当兼営業ということでした。 営業は店での来店時の接客とドローン撮影の際の営業フォロー位ですけれど。 僕の好きな言葉は「好きこそ物の上手なれ」です。今は未熟でもあっても、本当に好きならば上達する見込みがある。好きな事にはおのずと熱中できるから、上達が早いものです。70歳まではやり続けたいと思ってはおります。(会社をクビにならず実績を上げ続ければ)   塗装工事についての色々な情報がWEB上で出回っています。業者を紹介するサイトなどが多いです。情報の中で塗装の目的や方法は大半が間違ってはいないのです。しかし経験値のない人間の書いた情報は将来の結果が見えない人の見解のようなもので完全に信じてはいけないですね。塗料についても一般論であり作業したこともなければ現場管理したことも、アフターメンテナンスで点検に出向いたこともない。そんな情報では信憑性にかけると思います。私が推奨する工事内容や、塗料についてなどは塗料の性質や樹脂に問題がなく、実工事でしっかりと結果を出してきたものです。   茨城県で最強の塗装専門店になった姿を見ることが私の現在の「夢」「目標」です。 現在弊社に問合せのある場合、新聞の折り込み広告からが60%、WEBからが40%くらいの割合です。ホームページを始めたばかり頃は1割程度しかWEB集客はできませんでした。今後ユーチューブを使っての動画による集客やイベントを開催しての集客方法も行っていき名実ともに茨城県NO.1の会社になれるよう頑張っています。2番、3番でなくテッペンに立ちたいです。今後もいろいろな情報を提供しながら有益に使って頂けるように全開でいきます。宜しくお願いいたします。 戸建住宅・工場倉庫・マンション塗装・アパートなどの塗装工事はお任せ下さい。土浦市で1番が最初の目標です。お問合せお待ちします。   [embed]http://youtu.be/njg1ghe3Ztg[/embed]   真面目な優良会社はどこが違うのか ①現場調査時に現状と対策をしっかり教えてくれる。 ②近隣で過去の現場が複数存在する。(地域に根差した信頼性) ③見積書の使用材料の名称や機能性、保証年数などをわかりやすく明記している。 ④けして安売りはしない。値引幅少ない。(1割を超える値引を起こさない)駆け引きしない。押し売りしない(いつまでに返事できれば安くできるなどと言わない)   土浦市・つくば市・阿見町・石岡市・かすみがうら市の外壁塗装・屋根塗装の御相談はハウスメイク牛久まで ★土曜日・日曜日も営業しております。 ★2022年1月・2月 来店&見積もり御依頼のお客様に「お楽しみ袋」をプレゼントしております。(牛久店・土浦店)     人気BLOG  ジャンルでヒットするようにしてみました。                    

続きはこちら

2022年1月28日 更新!
塗料の果たす役割  
塗料の果たす役割 こんにちは、ハウスメイク牛久WEB担当の斉藤です。 外壁塗装を行う上で塗料の果たす役割は非常に大きいです。 外壁や屋根、部分的な木部、鉄部、ボードなどを保護するため、「素材保護」です。 「雨から護るための防水」ワックス効果的なことです。躯体の寿命を延ばす。 「紫外線から護る」これは塗膜劣化を防ぎ防水効果を損なわないということです。耐候性 「美観を整える」という大切な役割もあります。「藻類やカビなど汚れから護る」防藻・防カビ性   塗料を塗ってどれくらいの期間維持できるのか 耐久年数は劣化の状況、素材の種別、住宅の環境などによって違ってきます。一般的に期待耐久年数をとらえる指標は「促進耐候性試験」といわれる実験の数値で表しています。これは照射実験で時間経過と塗膜の表面の光沢の度合いをグラフに示して評価しています。10年相当で光沢の保持率が80%をを維持できると「耐候性1種」というレベルで呼ばれます。最近では15年相当、15~18年、18~20年、20年以上という塗料が出ています。しかし経験で言わせてもらうならば、促進耐候性試験の結果は10年程度でも塗装職人がしっかりと塗りこんだ現場ではそれ以上の結果がでることがあります。 塗料は「水または溶剤(塗料専用シンナー)」、「添加剤」、「樹脂」、「顔料」で成り立っています。「水、または溶剤」を規定通り(季節によっての温度や湿度)の割合で希釈して初めて性能を発揮します。その希釈が無希釈だったり、薄めすぎてしまったりしてしまえば期待する効果や耐久性は発揮できません。 水での希釈塗料を水性塗料、溶剤での希釈塗料を溶剤塗料と呼んでいます。2種類(主材と硬化剤)を混ぜ合わせて使うものを2液塗料と言っています。溶剤も弱溶剤と強溶剤(専用シンナー、臭気が強い)があります。昨今では戸建て住宅の塗装では弱溶剤が使われることが大半です。水性塗料だから耐久性が劣るというのはひと昔前の話で、水性塗料でも同等の性能と耐久性は発揮できます。   塗料の果たす役割が大きいということは、予算が取れるのであれば高機能で耐久性の長いものを選ぶことが得策です。但し積算された工事費が不当な計算によるものであれば「高額なものを選んだから安心という判断」は危険です。「安い材料を高くクチコミで洗脳」「安い材料を高く売る」という具合では困るのである程度は学習し手置く必要があるのです。また昨今出回る「オリジナル塗料」と称するものはネットで調べられないので危険率は高いです。要は商品なので余分なコストがかかっているので高くなることが多いです。   どんなタイプの塗料を選べばよいか 樹脂や機能のタイプでみれば「アクリル樹脂系塗料」「ウレタン樹脂系塗料」「アクリルシリコン系塗料」「セラミックシリコン系塗料」「ラジカル制御形塗料」「フッ素樹脂系塗料」「無機系塗料」という分類です。「ピュアアクリル」というガラスに近い性質で耐久性が長いといわれる材料には注意が必要です。実際に紫外線劣化を引き起こしやすいものが多いので5年点検時に伺ったときにすでに「チョーキング」という紫外線劣化の症状が出てしまっていました。「伸びる塗料」という触れ込みですが、実際に塗膜では亀裂に追従できません。またでもストレーションで「折り曲げても大丈夫」と言われましてもそんな状態になるほどの地震が来たら住宅は倒壊してますね。お勧めは「ラジカル制御形塗料」「無機系塗料」でしょう。機能性・耐久性は申し分なし。無機系塗料は少し高めの価格設定とはなります。延べ床面積が35坪位であれば積算上の価格の差は15万円前後と思われます。30万も50万も費用の差をつけて積算する業者は信用してはなりません。値引で対処して即決をしたい口実のようなものです。   ハウスメイク牛久 土浦店 お問合せ 土浦市内施工事例 つくば市内施工事例 多重ラジカル制御形塗料について リフォームBLOG ★日本ペイントのブログ ★関西ペイントのブログ ★水谷ペイントのブログ ★SK化研工業のブログ ★プレマテックス多重ラジカル制御形塗料 土日は営業しております。定休日は基本、月曜日と第一の火曜日、木曜日(月に2回程度)となっています。 人気BLOG  ジャンルでヒットするようにしてみました。      只今作成中          

続きはこちら

2022年1月28日 更新!
塗料ブログ  私に任せて塗料の事は、勤勉王 SAITO
私に任せて塗料のことは、勤勉王 SAITO BLOG 外壁塗装・屋根塗装に携わる仕事になってはや26年が経過しました。その中でやはり誰よりも熱心で勤勉であることが大切と痛感しています。そして私は弊社社員の中でもっとも勤勉であると自負しております。わからないことは調べる、覚えたことは話す、その繰り返しで営業という業務をそつなくこなしてまいりました。 日進月歩:絶え間なく、どんどん進歩する事。まさに塗料業界もその通りでございます。常によりよい塗料が開発され世に出されていきます。古いものが良いというのはこの業界では通用しません。耐久性、機能性において常に群を抜かなければなりません。それを取り扱う私たち塗装専門店の営業は、現場の状況に合わせ最善の工事を提供しなければなりません。それだけに塗料については勉強していかねばならないのです。一昔前は、シリコン塗料が一押し、その次はシリコンセラミックは一押しと言われておりました。現在は環境を意識し、取り扱いがしやすい水性塗料の高品質化が進んでいます。ラジカル制御形の2液水性、又は弱溶剤形2液の有機と無機のハイブリッド塗料、無機系塗料が一押しです。 ★塗料の果たす役割 選択基準 ★外壁塗料 人気・実力すべて良し! ベスト16 1.プレマテックス:グラステージFLEX  COLOR(フレックスカラー)、EXTRA  COLOR(エクストラカラー) 2.プレマテックス:ケイセラⅡ 3.日本ペイント:ファインパーフェクトトップ 4.日本ペイント:ファイン4Fセラミック 5.日本ペイント:1液ファインシリコンセラUV 6.関西ペイント:ダイナミックトップ 7.SK化研:プレミアムNADシリコン 8.プレマテックス:ウルトラSI(ウルトラSI&ウルトラTOP) 9.フジワラ化学工業:モアダンテ(モアダンテ&インテグラルコート) 10.プレマテックス:ラジセラプロ 11.日本ペイント:パーフェクトセラミックトップG 12.SK化研:プレミアム無機 13:SK化研 プレミアムシリコンTASAI 14:スズカファイン:WBアートSI 15:プレマテックス:クリスタルコート(クリヤー塗料)   ★屋根塗料 人気・実力すべて良し! ベスト10 プレマテックス:グラステージEXTRA  COLOR(耐候性強化色) プレマテックス:ケイセラⅡ(耐候性強化色) プレマテックス:エコルーフ(高日射反射率屋根用遮熱塗料) 水谷ペイント:快適サーモSI(高日射反射率屋根用遮熱塗料) 水谷ペイント:パワーシリコンマイルドⅡ 日本ペイント:サーモアイシリーズ(高日射反射率屋根用遮熱塗料) 日本ペイント:ファインパーフェクトベスト(ラジカル制御形屋根用塗料) 関西ペイント:アレスクールシリーズ(高日射反射率屋根用遮熱塗料) SK化研工業:プレミアムルーフシリーズ(ラジカル制御形屋根) 水谷ペイント:パワーフロンマイルド   ★プレマテックスの塗料紹介 ★日本ペイント 塗料紹介 ★関西ペイント 塗料紹介 ★SK化研工業 塗料紹介 ★水谷ペイント 塗料紹介 ★多彩調塗料紹介(フジワラ化学工業のモアダンテ・ダイフレックスのアーバントーン・SK-プレミアムマルチカラー・メイコーのカラリアート) ★Wトーン工法と使用塗材 ★ダイフレックス 塗料紹介 ★クリヤー塗料 ★オーバーコート塗料(プレマテックス インテグラルコート・ウルトラTOP) ★多重ラジカル制御形塗料 ★無機塗料(各社無機塗料、OEMは除く推奨塗料) ★シリコン塗料(アクリルシリコン、アクリルシリコンとセラミックの複合材9   ★SAITO BLOG(趣味と仕事の記事)        

続きはこちら

2022年1月28日 更新!
防水工事について  
こんにちは、ハウスメイク牛久 土浦店でございます。 新年に入っても相談案件は連日多数寄せられています。 本当にありがたいことと感謝しております。 相談案件の大半が外壁塗装・屋根塗装です。その中で防水工事についての問い合わせもございます。 工場・店舗・マンションなどの屋上の防水工事、個人住宅のベランダ防水工事の相談です。 防水工事を大きく分類すると、FRP防水、シート防水、ウレタン防水・アスファルト防水になります。さらに細分化すると以下の通りです。 ・ウレタン防水 通気緩衝方法・機械的固定方法・密着工法・防滑性ビニル床シート複合方法(ダイフレックスDSカラーZERO参照) ・塩ビシート防水 機械固定法 ・塩ビシート防水 密着工法 ・ゴムシート防水 ・改質アスファルト防水 ・FRP防水   ・ウレタン防水(ダイフレックス社の資料から抜粋)  ・既存がコンクリートの場合は維持管理コストを抑えるのには通気緩衝工法が良いと思います。補修が容易で下地形状が複雑な部分にも対応できる。通気緩衝シートが、ふくれを防止しし、下地の挙動を緩衝または、優れた耐久性を発揮。防水層が軽量で負担が少ない。メッシュシートが入るため空気の流動が起きて膨れ防止にもなる工法です。 ・既存がアスファルト防水の場合は通気緩衝工法(自着シートまたは自着シートライトによる接着工法)が良いです。次回改修時にも塗り重ね改修による低コスト改修が可能です。または機械的固定工法での施工が推奨されています。既存防水層をほとんど撤去せずに改修できる機会的固定工法。同じく次回改修時にも低コスト改修が可能です。 ・既存がシート防水の場合は通気緩衝工法(自着シートまたは自着シートライトによる接着工法)と機械的固定方法がおすすめです。 ・既存がウレタン塗膜防水の場合は密着工法が一般的ですが、通気緩衝工法(自着シートまたは自着シートライトによる接着工法)も可能です。 ・ルーフバルコニーの防水工事。コンクリート仕上げでの一例として通気緩衝工法で仕上げることが多いです。次回改修工事のときの低コストにつながります。 ・ベランダの防水工事。ベランダ防水のスタンダードともいえるウレタン塗膜防水工法。防水層の継ぎ目(ジョイント)が存在しないため高い防水性能を有しています。密着工法と防滑性ビニル床シート複合方法が考えられます。防滑性ビニル床シート複合方法は、床面に美観に富む防滑性ビニル床シートを使用し、立上りと排水溝をウレタン塗膜防水で一体化させる美観重視型のハイブリッド使用です。総じてウレタン防水は補修が容易で下地形状が複雑な部分にも対応できる。通気緩衝シートが、ふくれを防止しし、下地の挙動を緩衝または、優れた耐久性を発揮。防水層が軽量で負担が少ない。 ・塩ビシート防水 機械固定法・密着工法(接着工法)  塩ビシート防水はウレタン防水より寿命が長いと言われています。(15~20年)紫外線やオゾン、熱に対して耐性があります。耐摩耗性もあります。複雑な形状には適さないです。シートのつなぎ目部分の処理が大事。剥がれによる漏水がおきないように。施工は密着工法・機械式固定法の2つがあります。塩ビシートの製造会社は主にTAJIMA、アーキヤマデ、ダイフレックス、ディックプルーフィング株式会社などがメジャーです。 ・塩ビシート防水機械的固定方法  ベランダ防水や屋上防水の御依頼で御訪問したとき、すでに床面がボロボロになっている場合があります。この塩ビシート機械的固定方法の特徴は下地が傷んだままでも、簡単な下地処理で施工でき尚且つ、耐久性が抜群です。また下地とシートの間に空気層を入れる絶縁工法であれば膨れの心配もありません。 ・ゴムシート防水  ゴムシートは加硫ゴム。機械的固定方法は接着剤を使用せずに、固定金具を用いて、シートを下地へ固定します。1工程目が絶縁用シートを用いる場合と断熱材を用いる方法があります。接着工法は接着剤によってシートを張付ける方法。断熱材を入れ接着する工法もあります。 ・改質アスファルト防水  アスファルト防水と比較し、臭いや煙の発生がほぼないのが「改質アスファルト防水工事」です。アスファルトに合成ゴムなどを混ぜてシート状にしたもの(アスファルトルーフィング)を使います。改質アスファルト防水工事には大きく分けて3種類の工法があります。熱工法・トーチ工法・常温工法となっています。一般住宅ではあまり採用されていません。 ・FRP防水  FRP防水は、液状の不飽和ポリエステル樹脂に硬化剤を加えて混合し、この混合剤をガラス繊維などの補強材と組み合わせて一体にした塗膜防水です。従って出来上がった防水層は、継ぎ目のないシームレスな層となり、優れた防水性能を発揮します。塗膜の硬化速度が速いため、何層も塗り重ねる仕様でも1日で施工を完了させることが可能です。一般住宅でよく使われる防水工事です。FRPとは軽量で耐久性・耐水性に優れた繊維強化プラスチック(Fiber reinforced Plastics)の略称で、我々の生活の中でも自動車のボンネットや浴槽など身近なところで使用されています。工事手順としては床面の清掃、プライマー塗布、防水用ポリエステル樹脂塗り、防水用ガラスマット敷き、防水用ポリエステル樹脂塗り、保護、仕上げ材の塗布という順番ですが、ガラスマットを2回(2プライ)という施工もできます。当社では外壁塗装時の点検で、ベランダやバルコニーの防水を確認しています。防水工事の再施工依頼では、ウレタン防水とFRP防水が多いです。 ハウスメイク牛久ではマンション、工場、大型店舗などの防水工事にも対応しております。お読みになられたお客様で防水を施してある部分の点検を御希望の方は是非、お問合せ下さい。省エネにつながる断熱塗装についても対応します。金属屋根は夏場に相当な温度まで上昇します。断熱塗装でエネルギーコスト削減をはかることをおすすめします。 2月も後半戦となり当社でも相談案件が激増しております。相談内容については以下の内容が多くなってきています。 ・軒天の板が垂れ下がってしまっているので修理して欲しい。 ・訪問販売営業マンにせまられて、やらなければいけない。工事やらせせてとしつこい。一度確認してほしい。 ・以前に当社で工事してもらった。今度は内装工事について相談したい。 ・建売で13年なのだが屋根が気になる。(めくれているように見える) ・広告でみてホームページを見させてもらって電話しました。外壁塗装の見積りが欲しい。 ◎軒天は2階部分だと高所で足場が必要になることが大半なので、現場調査で確認をした上、大工工事の程度、塗装の有無を確認して提案します。 ◎訪問販売営業は悪いわけではないが、極論で言いますと塗装して1年しか経っていない住宅でも訪問をかけてきます。特に確認しずらい屋根などを無理に指摘してくることが多いようです。 ◎ハウスメイク牛久の看板が外壁塗装専門店となっているので、内装ができるのかという御連絡もよく受けます。当社は塗装がメインの業務であります。しかしながら内装リフォームすべてに対応できる会社です。実績もあります。遠慮なく相談下さい。 ◎屋根がミルフィーユ状にめくれてくるケースは少なくはありません。ノンアスベストのカラーベストに多いです。一定の期間に製造されたものだけですが、7~8年に渡り普及したのでかなり多いです。一度点検をしてもらうことをおすすめします。 ◎新聞の折り込み、ポスティングと販促活動していますので月に30件以上の問い合わせをいただいております。しつこい営業は一切行っておりません。安心してご相談下さい。 本日もありがとうございました。

続きはこちら

2022年1月25日 更新!
超耐候性・超低汚染型塗料 外壁・屋根塗装専門店ハウスメイク牛久元気に営業中!
ハウスメイク牛久は牛久に拠点を置く外壁塗装専門店です。 本店は牛久市栄町にあります。私共の土浦店は土浦市永国にショールーム併設しOPENしております。 お近くにお越しの際はお立ち寄り下さいませ。御相談お待ち申し上げます。   茨城県土浦市永国27-6  タイトルに書きましたが、よくお客様が塗料の性能・機能などを質問されることが多いのですが、他社様からのいらぬ情報、間違った情報伝達が目につきます。外壁塗装を考えられている方であればより長くキレイに保てるような塗料で塗ってほしいと思われると思います。私が対応した土浦市で外壁・屋根塗装を相談された施主様も何社か相談し現場調査も終えていた方でした。何故、弊社ショールームに御来店されたのでしょうか。それはいつも土浦店のショールームが気になっていたことと、他社様の説明や対応が気に入らなかったのです。 弊社スタッフは外壁診断士の資格を担当者全員が保有しております。私もその一人でございます。本日は斉藤自ら現場調査み出向きました。すると外壁にはめ込んでいるボードが湿気で形を変えるほど傷んでおりました。また前面に張り上げているレンガブリックは20年経過していても汚れも色あせも起きていませんでした。奥様に現場で即お伝えしました。「傷んだボードは塗装できません」「レンガ部分は塗装不要です」。。奥様が「他の方には言われませんでした。塗装します、できます」と言われました。両方とも。結果そのことがきっかけで弊社を信用いただき契約にいたりました。現在工事中ですので後日写真を添付し紹介します。傷んだハメ板や窓枠モールのボードはガルバニウム板金で加工をすることで対応。レンガは当然無塗装で。他社ではクリヤー塗装などとまるで素人提案でした。 上段 施工前  土浦市中にて外壁塗装・屋根塗装・板金工事 帯板、窓モールのボードの施工後 土浦市中にて外壁塗装・屋根塗装 よくある質問ページへジャンプ かかわった業者や担当者でどれだけ結果が変わるのかをよく知っていただきたいです。ハウスメイク牛久はだてに30年以上看板を守ってきたわけではありません。担当者も施工職人も「プロとしての誇りと実績」を持った外壁・屋根塗装専門です。土浦市には外壁塗装の専門店が他にも数社ございます。その中でも「クレームを起こしても100%完全に対応」ができる経営状態にあり、お客様第一主義を貫いております。   茨城県土浦市ハウスメイク牛久 外壁塗装・屋根塗装などのお問合せはこちらから   超耐候性・超低汚染性・防藻、防カビ性、・耐久性について(今や市場に出ている塗料はほとんどこの機能は有しております) 耐候性:耐候性とは気候の変化への耐性のことで、①太陽光や紫外線、②雨水、③酸素による酸化反応、④朝昼夜の温度変化 等によって変形・変色・劣化といった変質を起こしにくい性質のことです。 建造物等を保護する目的で用いられる塗料にとって、この耐候性は非常に重要な性質です。 低汚染性:雨筋汚れがつきにくい塗膜の性質のこと。 塗膜表面の親水性を高めることで、汚染物質をひきつけにくく、かつ定着させにくくさせる方法が一般的。 親水性をさらに高め性質を強めたものが超低汚染(塗料)。 防藻・防カビ性:防カビ・防藻機能を持った塗料は、カビやコケのもととなる菌が繁殖しにくくなる薬剤を混ぜることによって、防カビ・防藻機能を発揮します。 耐久性:上記載の機能の程度を総称して判断しますが、業界では耐候性の試験(促進耐候性実験)のデーターから耐久年数としています。また塗料は「水、溶剤・樹脂・添加物・顔料」から成り立っていますので、その中で使っている樹脂性能(樹脂の種類、無機質の原料を多く配合しているか、フッ素樹脂で4フッ化フッ素なのか、アクリルシリコン樹脂か、ウレタン樹脂か、アクリル樹脂なのか)と顔料の劣化を抑える機能性能によって優劣がついています。ちなみに塗料の値段(1缶当たりの価格)はその優劣にほぼ準じています。   私は経験上、OEM塗料は選択しないように補足しています。OEMというのは他社ブランドを自社で扱うというものです。自社製品(オリジナル塗料)を他社で生産してもらい、自社で扱うといったものです。塗料を自社のオリジナル製品と売り込む業者も増えていますが、ブランド価値や特別缶を出すことが目的となり、割高になってしまうことが大半です。大手ハウスメーカーや塗装専門店に多く見受けられます。 優れた塗料は会社名がよく知れ渡り、業界でも注目されている製品であり消して揺るがない「技術と実績の結晶」の結果ですので以下の製造元、製品が「一推し」ですよ。 日本ペイント:ファインパーフェクトセラミックトップG・ファイン4Fセラミック・1液ファインシリコンセラUV・ファインパーフェクトトップ 関西ペイント:ダイナミックMUKIマイルド・ムキフッソ・セラMシリコンⅢ・ダイナミックトップマイルド SK化研:プレミアム無機・セラタイトシリーズ・プレミアムシリコン 多彩調仕上げ材:ダイフックス:アーバントーン フジワラ化学工業:モアダンテ メイコー:カラリアート スズカファイン:WBアート プレマテックス:グラステージシリーズ・ケイセラⅡ・ウルトラシリーズ・ラジセラプロ(すべてラジカル制御機能をゆうしています)   総評:超耐候性・超低汚染性などの機能はついていて当たり前です。経験不足の担当者に振り回されず、しっかりと塗料を見極めて工事を決断しましょう。塗装工事の結果の差は「材料とやり方(工法と職人による)」で決まってしまいます。御近所で塗装工事をしていたらよく見て下さい。職人や管理者が現場でよく働いているかどうかを。まったく駄目な業者は管理されず職人に丸投げとなっていますから。またしゃべってばかりいる職人はダメですね。ハウスメイク牛久なら即、切られてしまいますね。 業者選びと職人選びに無事成功していい工事をしていただいて下さい。質問などございましたらお問合せの時にWEB担当兼営業の斉藤まで御連絡下さい。お待ちしております。     茨城県 土浦市・つくば市・石岡市・かすみがうら市・阿見町での外壁塗装・屋根塗装はお任せ下さい。外壁診断士スタッフがしっかりと御相談に対応いたします。外壁・屋根塗装の御相談・現場調査・お見積り無料です。   メンテナンス・手入れの時期にきてませんか? お悩み解決します。相談・現場調査・積算見積もり すべて無料! ハウスメイク牛久 土浦店にお任せ下さい。   工場・倉庫の塗装提案 お問い合わせはこちら↓↓↓ 無料見積り・無料診断の依頼はこちら 土浦市最大級!ショールームオープン! ショールーム紹介はこちら 土浦市の外壁塗装&屋根工事なら、 土浦市で数少ない自社職人在籍のハウスメイク牛久にお任せください! 土浦市の施工事例はこちら 土浦市で創業32年、累計施工実績6,000件以上!HPで施工事例を公開中! お得な塗装メニューはこちら 塗装の適正相場、どんな塗料があるのかをご紹介! 職人・スタッフ紹介はこちら 無料見積り・無料診断の依頼はこちら  

続きはこちら