塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします! 現場ブログ

豆知識の記事一覧

2023年6月1日 更新!
【2023年最新版】土浦市の外装塗装助成金制度を徹底解説!費用を抑えて安くする方法
こんにちは!ハウスメイク牛久 土浦つくば店です。   外壁塗装や屋根の修理を考えている方、けっこうなお金がかかるので悩みますよね。 その費用をできるだけ抑えてお得にしたい!という方に向けて2023年土浦市の外壁塗装助成金最新情報を徹底的に解説いたします。   土浦市の外装塗装助成金制度について 土浦市では住宅リフォーム助成制度があります。 居住環境の維持向上と地域経済の活性化を図るためという理由で、市内の施工業者によるリフォーム工事を行う方に費用の一部を助成してくれる制度があります。  助成金の限度は10万円で、金額助成対象工事の工事費の1/10の金額が助成されます。(千円未満の端数は切捨てになるようです) 申請後の助成金額の増額はできないので注意が必要ですね。   住宅リフォーム助成制度の申請条件(2023年の場合) 土浦市住宅リフォーム助成制度を利用するためには以下の条件があります。   土浦市内に住所を有する方で、対象の住宅の所有者であること。 申請時及び完了実績報告時に対象住宅に居住していること。 市内の施工業者が工事を行うこと。(本店または支店がある業者) 市税の滞納が無いこと。 申請する年の6月1日(交付決定)以降に着工し、その年の12月31日までに完了する工事であること。 次年3月末までに助成にかかる全ての手続きが完了できること。 対象となるリフォーム工事で、他の助成金、補助金等を受けていないこと。 過去に同一世帯の方がこの助成金を受けていないこと。 工事着工前に必ず申請手続きを行うこと。 住宅のリフォーム工事で、工事金額が10万円(税込)以上の工事であること。 土浦市在住の方で、地元の業者に外装塗装を依頼するようであれば、ほぼ条件はクリアできそうですね。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ハウスメイク土浦つくば店に外装塗装のご相談はこちらから   助成の対象となる建物と工事内容(2023年の場合) 住宅リフォーム助成制度の対象となる建物と工事内容は下記になります。 個人住宅、あるいは併用住宅の個人住宅部分(それぞれの工事費が算出できないときは面積按分) 住宅の修繕、改造、模様替え、増改築、その他住宅の維持向上を行う工事や既存設備の改善工事等 屋根や外壁等の修繕・塗装はもちろんこの対象に入っております。   住宅リフォーム助成制度の申請受付期間(2023年の場合) 2023年の申請受付は4月20日(木曜日)から5月15日(月曜日)まででした。 補助予定金額が予算額を超えた場合は公開抽選により対象者が選ばれます。 残念ながら今年の受付はすでに終了しておりますが、来年もこのくらいの時期に受付が行われることが予想できます。 来年以降に今から外装塗装を考えている方は早めに準備しておくと良さそうですね。   詳しい情報は、土浦市公式ホームページの「令和5年度 住宅リフォーム助成制度のお知らせ」に記載されていますのでこちらをご覧ください。 令和5年度 住宅リフォーム助成制度のお知らせ(受付終了) | 土浦市公式ホームページ (tsuchiura.lg.jp) 助成金に関する情報は時期によって変更されることがあります。 必ず土浦市のホームページで最新情報を確認してくださいね。   また、助成金を使用する以外でも費用を抑えて安くする方法があります。 その方法をポイントにまとめてご紹介しますので次をご覧ください。   外装塗装費用を抑えるためのポイント 助成金を使用する以外でも外装塗装費用を抑えるために気をつけることが5つあります。 ポイント1:地元の塗装業者に依頼する まず、地元の塗装業者に依頼することが最も節約額が大きい方法です。 県外など遠い業者に依頼すると余計な作業費を請求される可能性があるので注意が必要です。 家から近い業者を探してみましょう。 ポイント2:相見積もりを取る 次に、相見積もり(あいみつもり)をして作業内容と金額を比べましょう。 相見積もりとは、複数の業者から見積もりを取ることを指します。 これにより、各業者の提案内容や費用を比較することができ、最適な業者を選ぶことができます。 また、相見積もりをすることで、業者間の競争が生まれ費用が抑えられる可能性もあっていいですね。 見積もりをよく見ることは、いい業者か見分ける材料にもなります。 例えば外装塗装には以下のような項目ごとに料金が書いてあるとグッドです。 足場代 メッシュシート代 高圧洗浄代 下地補修代 塗装代(塗る回数・塗料の値段など) 書き方が曖昧だったり、項目が細かく書かれていないような見積もりを出す業者には注意しましょう。 何社か比べることで、不要な作業や不明な作業を明確にします。 いらない作業ははっきりと断ることが大事です。 見積書をよく見て分からないことは質問し、信頼できる業者を見つけましょう。 ポイント3:塗装を行う季節を選ぶ 季節によっても費用が変わる場合があります。 外装塗装に最適な季節は「春」または「秋」と言われてます。 これらの季節は気温と湿度が安定しているため、塗料が乾きやすく作業環境も良く効率がいいので好まれます。 そのため春と秋は人気が集中して、予約が取りづらいことがあります。 逆に「夏」と「冬」は天気が崩れやすく不安定で、特に冬は外装塗装の閑散期と言われてます。 そのため夏と冬は予約が取りやすく、見積もりが安くなる傾向があります。 不要を抑える1つの手段になるので、見積もりを取る時に業者に確認しましょう。 ポイント4:複数箇所の同時塗装 複数箇所の同時塗装も費用を抑えるのに有効です。 例えば、外壁塗装と屋根塗装を同時に行うことで足場代が1回分で済むため、家の補修箇所は長い目で考えてまとめて行うようにしましょう。 敷設する面積によっても変わりますが、戸建て住宅だと足場代だけで20万円以上は掛かってきますので、一度にまとめて作業を依頼すると大きな節約になります。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 外装塗装の施工事例はこちらからご覧いただけます ポイント5:火災保険を使う 火災保険を使って外装塗装を安くすることが条件によっては可能です。 しかし火災保険を使うにはいくつか条件をクリアする必要があり、単なる外壁塗装工事の場合はまず当てはまらないため「確実に安くなる!」とは言えないので注意してください。 【火災保険が外装塗装に適用される条件】 火災保険が外装塗装に適用される条件は、以下の3つが挙げられます。 外壁・屋根の破損が災害によるものであること 被災から3年以内に申請を行うこと 損害の補修にかかる費用が火災保険の免責金額を超えること ご自宅がこれらの3つの条件に当てはまっていれば、火災保険で外壁塗装を行うことが可能です。 【火災保険の申請方法】 火災保険の申請方法は、契約している保険会社によって異なりますが、一般的には以下の手順で申請が行われます。 契約している保険会社に連絡し、申請に必要な書類や注意事項を確認する。 申請に必要な書類を作成し、保険金の請求申請を行う。 申請を受けた保険会社が損害鑑定人を派遣し、損害現場を調査する。 調査結果を受けて、保険会社が審査を行い、申請内容が認められれば、保険金が支払われる。 詳しい手順や必要な書類については、契約している保険会社にお問い合わせください。 以上5つのポイントでした。 これらを参考にしていただき、外装塗装費用を抑える工夫をお勧めします。 初めて塗装工事をご検討されている方は塗装のよくあるご質問もお読みいただくと疑問が解決できます。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ハウスメイク土浦つくば店へのお問い合わせはこちら   土浦市の外装塗装助成金制度を徹底解説!費用を抑えて安くする方法まとめ 2023年現在、土浦市では「住宅リフォーム助成制度」という外装塗装に利用できる助成金制度があります。 条件はそれほど厳しくなく、自身が住んでいる自宅で地元の塗装業社に依頼する予定であれば利用できそうです。 しかし2023年の申請受付は終了しており、抽選になるほど申込者が多かったようです。 次年度も同じ制度があると予想して、助成金を利用したい場合は業者への見積もりなど早め早めに準備しておくといいですね。 また、助成金以外でも外装塗装費用を抑える方法があります。 今回紹介させていただいたポイントを参考にして、外装塗装費用を抑える工夫をしてみましょう。  
土浦市の外装塗装助成金制度を徹底解説!

続きはこちら

2023年6月1日 更新!
【2023年最新版】阿見町の外装塗装助成金はある?費用を抑える方法を徹底解説
こんにちは、ハウスメイク土浦つくば店です。   阿見町で外装塗装をお考えの方、必見! この記事では、阿見町で外装塗装をお得にするための方法をご紹介します。 外装塗装に助成金制度が利用できるか、他にも費用を抑える方法など細かく徹底的に解説します。 最後までお読みいただき、ぜひ参考にしてください。   阿見町の外装塗装助成金について 残念ながら2023年現在阿見町には外壁塗装に関する助成金制度はありません。 他に使えそうな補助金制度も現在ありません。 しかし助成金に関する情報は時期によって変更されることがあります。 必ず阿見町のホームページで最新情報を確認してくださいね。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 茨城県阿見町のホームページで最新情報を確認   また、助成金を使用する以外でも費用を抑えて安くする方法があります。 その方法をポイントにまとめてご紹介しますので次をご覧ください。   助成金以外で外装塗装費用を抑える方法 下記で説明する点に気を付ければ助成金が無くても外装塗装費用を抑えることが可能です。 相見積もりを取る(複数の業者から見積もりを取る) まず、相見積もり(あいみつもり)をして作業内容と金額を比べましょう。 相見積もりとは、複数の業者から見積もりを取ることを言います。 これにより、各業者の提案内容や費用を比較することができ、最適な業者を選ぶことができます。 また、相見積もりをすることで、業者間の競争が生まれ費用が抑えられる可能性もあっていいですね。 見積もりをよく見ることは、いい業者か見分ける材料にもなります。 例えば外装塗装には以下のような項目ごとに料金が書いてあるとグッドです。 足場代 メッシュシート代 高圧洗浄代 下地補修代 塗装代(塗る回数・塗料のメーカー商品名や値段など) 書き方が曖昧だったり、項目が細かく書かれていないような見積もりを出す業者には注意しましょう。 何社か比較することが重要で、不要な作業や不明な作業を明確にします。 いらない作業ははっきりと断ることが大事です。 見積書をよく見て分からないことは質問し、信頼できる業者を見つけましょう。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ハウスメイク牛久へお問い合わせはこちら   塗装を行う季節を選ぶ 施工時期も季節によっても費用が変わる場合があるので、なるべく安くなる時期を選ぶようにしましょう。 外装塗装に最適な季節は「春」または「秋」と言われてます。 これらの季節は気温と湿度が安定しているため、塗料が乾きやすく作業環境も良く効率がいいので好まれます。 そのため春と秋は人気が集中して、予約が取りづらいことがあります。 逆に「夏」と「冬」は天気が崩れやすく不安定で、特に冬は外装塗装の閑散期と言われてます。 そのため夏と冬は予約が取りやすく、見積もりが安くなる傾向があります。 不要を抑える1つの手段になるので、見積もりを取る時に業者に確認しましょう。   施工方法や塗料の種類を知ってニーズに合った施工を選択する 施工方法や塗料の種類によっても料金が異なります。 自分のニーズに合った選択をすることで、無駄な出費を抑えることができます。 例えば弊社ハウスメイク牛久で取り扱う塗料とその特徴と目的を、↓のページで一覧で解説しております。 塗料の種類を知って、ニーズに合った施工を選ぶようにしましょう。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓  ハウスメイク牛久の塗装メニューと価格はこちらのパージから   火災保険を使う 火災保険を使って外装塗装を安くすることが条件によっては可能です。 しかし火災保険を使うにはいくつか条件をクリアする必要があり、単なる外壁塗装工事の場合はまず当てはまらないため「確実に安くなる!」とは言えないので注意してください。 【火災保険が外装塗装に適用される条件】 火災保険が外装塗装に適用される条件は、以下の3つが挙げられます。 外壁・屋根の破損が災害によるものであること 被災から3年以内に申請を行うこと 損害の補修にかかる費用が火災保険の免責金額を超えること ご自宅がこれらの3つの条件に当てはまっていれば、火災保険で外壁塗装を行うことが可能です。 【火災保険の申請方法】 火災保険の申請方法は、契約している保険会社によって異なりますが、一般的には以下の手順で申請が行われます。 契約している保険会社に連絡し、申請に必要な書類や注意事項を確認する。 申請に必要な書類を作成し、保険金の請求申請を行う。 申請を受けた保険会社が損害鑑定人を派遣し、損害現場を調査する。 調査結果を受けて、保険会社が審査を行い、申請内容が認められれば、保険金が支払われる。 詳しい手順や必要な書類については、契約している保険会社にお問い合わせください。   複数箇所の同時塗装 複数箇所の同時塗装も費用を抑えるのに有効です。 例えば、外壁塗装と屋根塗装を同時に行うことで足場代が1回分で済むため、家の補修箇所は長い目で考えてまとめて行うようにしましょう。 敷設する面積によっても変わりますが、戸建て住宅だと足場代だけで20万円以上は掛かってきますので、一度にまとめて作業を依頼すると大きな節約になります。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 外装塗装の施工事例はこちらからご覧いただけます   阿見町で外装塗装を安くする方法!助成金制度と費用を抑える方法を徹底解説 まとめると、阿見町には現在外壁塗装に関する助成金制度はありませんでした。 しかし相見積もりを取ることや季節によって費用が変わる場合があることなど、費用を抑えるための下記5つの方法があります。 相見積もりを取る(複数の業者から見積もりを取る 塗装を行う季節を選ぶ 施工方法や塗料の種類を知ってニーズに合った施工を選択する 火災保険を使う 複数箇所の同時塗装 これらのポイントを参考にして、外装塗装費用を抑える工夫をしてみましょう。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ハウスメイク牛久へのお問い合わせはこちら  

続きはこちら

2023年2月14日 更新!
ラジカル制御形塗料は今や高級塗材ではない! 無機と有機のハイブリッド塗料がねらい目
こんにちは、ハウスメイク牛久  土浦支店です。 私は、牛久本店、土浦支店を含めてWEB管理と接客サポートを行っております。WEB管理は主にブログの執筆とGOGOLの口コミ管理などです。 接客サポートは予約なしの来店相談の対応、市民講座開催時の講師などです。担当営業職は外れております。第三者的立ち位置でものを書き、お話していきたいからです。 心配な事や疑問に思うことがあれば、ハウスメイク牛久   斉藤まで御相談ください。2023年に塗装工事を計画中の施主様にできる限りの御提案をいたします。 お電話:029-830-7760    フリーダイヤル0120-399-221   ラジカル制御形塗料は高級塗材ではない ラジカルとは、塗料の顔料に含まれる酸化チタン(白顔料)が紫外線や酸素、水などに接触することで発生する劣化因子のことです。ラジカル制御形塗料はそのラジカルを封じ込める技術や2重に制御できるしくみを施してある塗料です。アクリル系、シリコン系、フッ素系、無機系、それらをハイブリッドさせているものなどがあります。しかし現在出回っている大手塗料会社の塗材は大半がラジカル制御されています。今や普通にラジカル制御形塗料が使える時代なのです。   ★★アクリル樹脂が中心素材となっているラジカル制御形塗料(期待耐久年数は15年前後です) ◎パーフェクトトップ ★★★シリコン樹脂が中心のラジカル制御形塗料(期待耐久年数は15~18年前後)➡ 狙い目の塗料はここです! ◎ダイナミックトップ    ◎プレミアムシリコン    ◎ラジセラプロ ★★★フッ素樹脂が主な成分になっているラジカル制御形塗料(期待耐久年数は18~20年前後)➡ 狙い目の塗料はここです! ◎ケイセラⅡ     ◎グラステージ    ◎ウルトラフッ素    ◎ウルトラMUKI    ◎プレミアム無機 ★★無機質な成分が多く作用しハイブリッド化しているラジカル制御形塗料(期待耐久年数が20年以上となっている) ◎パーフェクトセラミックトップG    ◎ダイナミックMUKI    ◎スーパーセランシリーズ   無機塗料(高耐候で耐久年数15年以上の塗料) 無機塗料とは、「無機物(炭素を含まないもの)」を配合して作られた塗料のことです。例えば、ガラスや鉱石などが無機物です。紫外線で劣化せず、非常に硬くて燃えにくい性質があります。無機塗料の場合は主にセラミックやケイ素を主成分にしています。配合の割合などに定義がないために、少量の無機物の配合でも無機塗料と呼ばれてしまうところがある。塗料の値段は性能に準ずるところがあるので、1缶10万円の塗料と2万円の塗料では耐久性や性能に大きな差があります。 WEBで詳細が調べられないOEM塗料の判断が難しいです。オリジナル塗料を前面に打ち出している業者さんの提案塗料が微妙です。安いものを高く売られてもわかりません。   猫三郎主観のランク表     工場・倉庫の塗装提案 ハウスメイク牛久は大型物件に定評がありとても親切な料金システムで担当者様から喜ばれています。アパート経営のオーナー様も一度工事をお願いしたら次も必ずというほど信頼されています。 お問い合わせはこちら↓↓↓ 無料見積り・無料診断の依頼はこちら 屋根のドローン点検などのお申込みもどうぞこちらから、もちろん無料で行うことができます。 ショールーム紹介はこちら 土浦市最大級!ショールームオープン! 屋根材、塗料の見本など豊富にそろっております。コロナ対策もバッチリです。 土浦市の施工事例はこちら 土浦市の外壁塗装&屋根工事なら、 土浦市で数少ない自社職人在籍のハウスメイク牛久にお任せください! 土浦市で創業32年、累計施工実績6,000件以上!HPで施工事例を公開中! お得な塗装メニューはこちら 塗料の詳細はこちら 多重ラジカル制御形無機塗料 職人・スタッフ紹介はこちら 無料見積り・無料診断の依頼はこちら  

続きはこちら

2023年2月13日 更新!
高性能 窯業系サイディングの塗料ならこれだ! ハウスメイク牛久
こんにちは、ハウスメイク牛久WEB担当猫三郎です。 本日も御来店相談のお電話をいただきました。また昨日も阿見町の施主様において御契約をいただきました。 建築した業者様から離れ、塗装専門で評判の高い業者様を必死に探されているようです。 創業34年塗装専門店、信頼度はかなり高いです。職人さんの評判も超高評価をいただいております。 「挨拶」「報告」「人柄」「こつこつ真面目」と職人の評判は営業以上のものとなっております。営業は資格を有する確かなメンバーばかりです。「施工管理技士」「外壁診断士」など。   窯業系サイディングの工事(塗装&修繕) 窯業系サイディングの塗装工事ではシーリングの見直し(打替え、打ち増し)が必要です。画像は竪張りなのでシーリングが横に入っています。まともに雨水が侵入してしまいます。古いコーキングは取り除き、新しくシーリングを打ちます。その際はシーリング材を高耐候、高耐久の製品をしっかりと選んでください。   ハウスメイク推奨のシーリング材は2種類です。 SRシール:プレマエディション 四季の厳しさに負けない強さとしなやかさを兼ね備える ハイパフォーマンスシーリング材SRシール® プレマエディション 「SRシール® プレマエディション」は、 従来の変成シリコーン系シーリング材よりも 表面耐候性が格段に優れるため、紫外線や熱、雨など 厳しい四季の環境から建物を長期にわたり守ります。   オートンイクシード:オート化学 「オートンイクシード プレマエディション」は、 特殊高耐久ポリマー『LSポリマー』の配合により 従来にはない耐久性・耐候性を実現した超長寿命シーリング材です。 新築からリフォームまで幅広い用途で使え、 長期に渡り大切な建物を守り続けます。   御自宅のサイディングの特性を知ってますか? サイディングの表層の仕上げが親水性フッ素、光触媒系、セラミック系の場合などは再塗装時に注意が必要です。適していない材料を塗ってしまうと、色落ち、膨れ、剥離(はくり/はがれ)などを引き起こすことがあります。 難付着性サイディングと呼ばれているものは上記載のようなフッ素下地、光触媒下地、セラミック下地などです。その場合は高密着型の下塗り材を使うことが鉄則です。 弊社が使用している「無機有機ハイブリッドエポ」は全対応の下塗り材で、無機下地、フッ素下地、光触媒下地でも高密着で塗装できます。 主となる塗材は溶剤形、高耐候性が見込めるシリコン樹脂以上のタイプを選択することをお勧めします。   エスケー化研工業から「プレミアム無機マイルド」が発売されました。 以前は水性1液タイプのプレミアム無機でしたが弱溶剤2液タイプが出ました。 プレミアム無機マイルドは窯業系サイディングにも適しています。耐候性も良いので耐久年数も18~20年近く見込める良質な塗料です。私も好きな塗料のひとつです。   関西ペイントからは「ダイナアクセル」が発売されています。凹凸のあるサイディングボードのエッジにかかりやすい(塗料のカブリが良い)塗料に仕上がっています。ラジカル制御形なので高耐候で期待耐久年数も15年以上となっています。関西ペイントは質感の良さ、高耐久で定評があります。   プレマテクスからは「ウルトラMUKI」が人気です。水性1液でありながら多重ラジカル制御形無機塗料となっています。期待耐久年数も20年前後と長期に建物をキレイにいい状態で維持できます。     ハウスメイク牛久 土浦支店では土浦市を中心にかすみがうら市、石岡市、つくば市、阿見町など広範囲にサポートしております。御相談お待ちしております。来店される前に1本お電話いただけますと助かります。担当者を待機させることができるので。 ハウスメイク牛久 秋の塗装感謝祭としてお得な情報をお届けします。 資材高騰の中、2022年最後のセールを開催します!! 塗装工事のご成約特典としてなんと!商品券10,000円分相当をプレゼント! ご成約特典は12月25日までにご契約いただいたお客様、かつ、100万円以上のご成約金額の方に限ります! また、高耐久・高耐候性無機塗料「ケイセラⅡ」、耐久年数20年を誇る無機塗料「グラステージ」を大特価にて! ※詳しくは、キャンペーン期間中にお電話またはご来店にてご確認ください。 お問い合わせはこちら↓↓↓ 無料見積り・無料診断の依頼はこちら 屋根のドローン点検などのお申込みもどうぞこちらから、もちろん無料で行うことができます。 ショールーム紹介はこちら 土浦市最大級!ショールームオープン! 屋根材、塗料の見本など豊富にそろっております。コロナ対策もバッチリです。 土浦市の施工事例はこちら 土浦市の外壁塗装&屋根工事なら、 土浦市で数少ない自社職人在籍のハウスメイク牛久にお任せください! 土浦市で創業32年、累計施工実績6,000件以上!HPで施工事例を公開中! お得な塗装メニューはこちら 塗料の詳細はこちら 多重ラジカル制御形無機塗料 職人・スタッフ紹介はこちら 無料見積り・無料診断の依頼はこちら    

続きはこちら

2023年2月13日 更新!
外壁塗装のポイントお話します。知って損なし! ハウスメイク牛久土浦支店
こんにちは、ハウスメイク牛久WEB担当の猫三郎です。 いつ、どこで、いくらで、どんな工事をすると良いのか考えてみました。解説いたします。 私は平素からWEBの記事を書くこと、集客するための方法などを考えることが仕事となっています。(現場に出たり、ドローンの操縦、勉強会の講師をしたり、動画を撮ったりしていることもあります)それでは、頑張って書いてまいりましょう。 季節的な良し悪しはあるのか?適正時期はどうなのか検証します。 塗装の時期についての考察 季節的な要因(温度や湿度) WEBから抜き取った茨城県つくば市2021年のデーターです。塗装工事は日中の気温が5℃以下、湿度は85%以上は適さないと言われています。平均ではありますが、日中の気温平均が5℃を下回る月はありません。湿度も85%を上回る月もありません。茨城県内の平野部では1年を通してほぼ問題はないと思います。 温度について 1つは、気温が低いと、塗膜が硬化するまでの時間が長くなることがあります。 塗料が固まるまでの間は、まだ塗装が完成していませんので、その性能を発揮していません。4時間程度時間が空けば次の工程に入れないことはありませんが、見極めてから作業にはいらなければなりません。 この固まろうとしている間に、塵埃がついたり、水滴がついたりしてしまうリスクが高まります。 そして塗料は化学反応を利用して、塗膜(塗装でできた膜)を形成していきますが、その塗膜形成の過程は非常に複雑であり、物理的、物理化学的、科学的の3項目に分けられて進んでいきます。 これらの反応が、適切に完了するまでは塗膜が形成されません。 塗料が固まるまでの時間が長くなるということは、何かが起こるリスクが高くなるので、気温が低い状態では推奨されないのです。1工程を一日の作業、次の工程は翌日という流れが良いかと思います。(冬場などは) 2つ目として、気温が低いと塗装が推奨されないのは結露が発生しやすくなるからです。 結露は、グラスに冷えたビールを注ぐと温度の関係で、グラスに水滴が現れる現象のことです。 サウナとかでも空気中に含まれる水蒸気の量が多いので、壁に水滴ができるのも見たことがあるかと思います。 塗装前の外壁や屋根が結露で濡れている状態では、塗装ができませんので、乾くのを待つしかありません。 また、塗装後のまだ硬化が完全に済んでいない塗膜に結露が発生してしまうと、塗膜の流れ、防錆硬化の低下が起きてしまいます。冬場は作業時間が短く工程組みするのが良いでしょう。 塗膜が流れなかったとしても、結露が発生すると硬化しきっていない塗料に水分が染み込んで、もやがかかってしまったような「かぶり」という現象も発生します。   湿度について 1つは、湿度が高いと塗膜が硬化するまでの時間が長くなることがあります。 塗料が固まるまでの間は、まだ塗装が完成していませんのでその性能を発揮していません。 固まろうとしている間に、塵埃がついたり、水滴がついたりしてしまうリスクが高まります。 そして塗料は化学反応を利用して、塗膜を形成していきますが、その塗膜形成の過程は非常に複雑であり、物理的、物理化学的、科学的の3項目に分けられて進んでいきます。これらの反応が適切に完了するまでは塗膜が形成されません。 塗料が固まるまでの時間が長くなるということは何かが起こるリスクが高くなるので、湿度が高い状態では推奨されないのです。 湿度が高いと塗装が推奨されないもう1つの理由は、「かぶり」という現象が発生するリスクが高くなるからです。 塗料に含まれるシンナーや水などの溶剤が蒸発していき、塗料が固まっていくのですが、液体が気体になる際には熱エネルギーが必要なので、周囲から熱を吸収していってしまいます。 お風呂上がりに体を拭かないと、どんどん体が冷えていってしまうのも同じ仕組みで気化熱と呼ばれるものです。 つまり塗料の温度が下がります。 その際に、湿度が高いと空気中の水蒸気が冷やされて液体に戻ってしまい、結露をする可能性があるのです。 当然まだ塗膜が硬化しきっていない外壁に結露が発生してしまえば、塗料に染み込んでしまいもやがかかってしまったような、にじんだような感じになってしまうこの現象を「かぶり」といいます。 結論として 極端に気温の低い日、湿度が高すぎる日は作業を限定し、養生や補修などにあてるか休工にすればよいと思います。1年を通して塗装工事の工程が組めない時期はありません。(茨城県県南)ただし、出来れば1月2月の寒い時期は金属製の屋根などの予定は避けておくことをお勧めいたします。   どこに頼むべきか? 過去に良質な塗装工事の経験があれば以前の業者に頼むのがいちばん良いと思います。 初めての塗り替えでは、家を建ててくれた業者に頼むことが一般的です。 しかし何故、家を建ててくれたメーカーや建築屋さんに頼む人が少ないのか? おそらく、要因は以下の通りでしょう。 ・新築時にトラブルがあって信用していない。 ・建てた後のフォローがない。 ・見積を頼んだが異常に高額工事となっている。(高額工事の要因は、塗装以外の防蟻工事、不要なバルコニーなどの防水工事が含まれている。利益率が50%もとられているなど) 相見積もりをお取りになることを推奨していますが、塗り替えのポータルサイト(まとめて地域の優良業者に見積もり依頼が出せるという案内のある塗装総合紹介サイト)での相見積もりは良い結果にならないと思います。それはどんな業者でも参加できるので悪い業者も混在しているのが現状です。   それではどんな業者を候補にしたら良いか? ・保証やアフターメンテナンスがしっかりしている会社(保証書提出・年次点検・保証期間) ・品質管理がしっかりしている会社(施工中写真・施工データの提出) ・対応の速さ、良さ(24時間以内連絡・つながらなければLINEでも連絡) ・専門性の高い会社(資格を多数保有している) ・創業10年以上の会社(設立から続いている) ・会社の中身が見える会社(施工、スタッフの顔がわかるようにしている) ・家にあった最適な提案をする会社(サイディングに溶剤塗料を提案するなど) ・会社、HPがしっかりしている会社(施工事例、スタッフ、金額を出している) ・塗装専門ショールームを持っている会社 ・見積の内容が分かり易い会社(メーカー名の記載、㎡単価を出している、詳細に出している ・地元業者で地域密着の会社 ・自社施工(自社の職人が施工) ・元気がある会社(身だしなみ、マナーができている) ・コロナ対策をしっかりと行っている会社 ・近隣で数多くの実績を持っている会社 追記:訪問販売業者の半数以上が悪質な業者 ・他県からの業者には注意が必要。(地元で地域密着でできない意図がある)中には名刺にある所在を調べると事務所の存在がないということも。 ・「近所で工事、足場から見えた、監督に言われたなど」はすべて虚偽のトークです。インターホンでできるだけ断ってしまいましょう。 ・屋根を目視指摘した後に「屋根点検します」といって屋根にのぼる業者は危険!(虚偽の写真を見せられたり、釘を引っ張って写真を撮ったり、ときには瓦をわざと割ってしまうなど) ・手書きで積算をする業者はその日に結論を迫られてしまうので注意。 ・屋根葺き替えで300万円以上の業者(条件によりますが100㎡程度の葺き替えでは300万円以上になりません。) ・足場無しで次の日から工事をする業者(キャンセルされたくないために即日工事したがる) ・牛久、龍ヶ崎、守谷、つくば、土浦など密集地域は狙われており被害もでています。   近隣で優良と言える業者様は以下の通り 牛久市 : ハウスメイク牛久・暖喜・リモデルプロ 土浦市: 奥広・プロタイムズ土浦・新川塗装・ハウスメイク牛久土浦支店・霞美装 つくば市:高橋塗装 龍ヶ崎市:ペイントワン 取手市:プロタイムズ取手・取手塗装 守谷市:プラチナコーティング 適正工事価格(いくらで工事するか?納得できる金額は) 御予算範囲内であれば高額工事を提案されても納得できる場合もあるでしょう。塗装工事の場合は手間代+材料費+諸利益で構成されます。そのために電化製品などを購入するのと違い相見積もりを取った場合に、工事費の費用の違いが大きく出てしまうことが多いようです。1日の手間代が2人で4万円(1人あたり2万円換算)の会社もあれば5万円で計算する会社もあります。塗料代金も仕入れ先への力関係で差が生じます。一番大きいのは諸利益の度合いでしょう。業界の35%という平均値を大きく上回り50%以上計上しているケースも多く見受けます。工事の減価が100万円の場合は35%は約153万円。(100÷0.65)50%の場合は200万円となります。(100÷0.5)50万円以上の差が出ます。ハウスメーカーなどは50%計上が多く総額の高さにビックリしてしまいます。信用度が比較的高いのに残念な話です。 逆に安すぎる場合にも問題はあります。材料を削るか手間を省くことが多い(手抜き工事)からです。10年以上耐久出来る塗装工事であれば目安として下記の数値で判断してみてください。 延床面積(1.2階の合計平面面積)が35坪と想定した場合の外壁塗装費用(窯業系サイディングなどのシーリング補修は含まず) 量産普及シリコン塗料(ホームセンターなどでもおいている塗材):70万円前後 高耐候シリコン塗料(業者が取り扱うラジカル制御形塗料など):85万円前後 高耐久、低汚染型無機塗料(耐久年数が15年以上見込める塗料):100万円前後 最高級ハイブリッド無機有機塗料(耐久年数が20年以上見込める塗料):140万円前後 最高級無機多彩調仕上げ(耐久年数が20年前後以上で多彩模様の仕上げ塗料):150~180万円 ★上記目安額を超える提案書をもらった場合は必ず相見積もりを取りましょう。   仮設足場を利用して工事範囲を広げる(どんな内容で工事を捉えればよいか) ★仮設足場を使って同時に工事することが多いのは以下のとおり ・破風板板金巻き工事(ガルバニウム鋼板で破風板や鼻隠し、帯板などを保護する) ・雨樋交換工事(足場がない時には工事費が高くなってしまう) ・屋根の棟板金交換工事 ・屋根しっくい補修工事 ★その他の工事 ・シーリング交換工事 ・サッシ交換工事(交換やカバー工法による交換/窓サッシや玄関ドアなど) ★3工程の塗装を4工程の工事に変更(オーバーコート:3工程の塗装で完成し、保護コートを塗布する) ・耐久年数が伸びます。 ハウスメイク牛久 土浦支店では土浦市を中心にかすみがうら市、石岡市、つくば市、阿見町など広範囲にサポートしております。御相談お待ちしております。来店される前に1本お電話いただけますと助かります。担当者を待機させることができるので。   ハウスメイク牛久 秋の塗装感謝祭としてお得な情報をお届けします。 資材高騰の中、2022年最後のセールを開催します!! 塗装工事のご成約特典としてなんと!商品券10,000円分相当をプレゼント! ご成約特典は12月25日までにご契約いただいたお客様、かつ、100万円以上のご成約金額の方に限ります! また、高耐久・高耐候性無機塗料「ケイセラⅡ」、耐久年数20年を誇る無機塗料「グラステージ」を大特価にて! ※詳しくは、キャンペーン期間中にお電話またはご来店にてご確認ください。 お問い合わせはこちら↓↓↓ 無料見積り・無料診断の依頼はこちら 屋根のドローン点検などのお申込みもどうぞこちらから、もちろん無料で行うことができます。 ショールーム紹介はこちら 土浦市最大級!ショールームオープン! 屋根材、塗料の見本など豊富にそろっております。コロナ対策もバッチリです。 土浦市の施工事例はこちら 土浦市の外壁塗装&屋根工事なら、 土浦市で数少ない自社職人在籍のハウスメイク牛久にお任せください! 土浦市で創業32年、累計施工実績6,000件以上!HPで施工事例を公開中! お得な塗装メニューはこちら 塗料の詳細はこちら 多重ラジカル制御形無機塗料 職人・スタッフ紹介はこちら 無料見積り・無料診断の依頼はこちら

続きはこちら

2023年2月6日 更新!
知っておこう 塗り替え用語 WEB市民講座
こんにちは、ハウスメイク牛久 土浦支店WEB担当の斉藤です。 今日は昨日11月3日に予定した「市民講座・失敗しない塗装工事をするために」が急遽中止となってしまったので本日はその内容について御紹介しWEB市民講座といたします。御迷惑をおかけしました。 用語のお勉強からです。 下記の説明を読んで覚えておいてください。営業もついつい専門用語を並べ立てたりする人もおりますので。 白亜化(チョーキング)読み:ハクアカ(塗り替えのサイン) 塗膜成分(特に合成樹脂や顔料)が劣化して塗膜表面に微粉がゆるく付着したような外観になる現象。手のひらを当てたとき、白っぽい粉が付着する現象として知られる。塗り替え時期にさしかかったことの兆候(塗り替えサイン)として捉えられることがある。チョークの粉のようなのでチョーキング現象と呼ばれています。新築時から早ければ5~7年、一般的には10年前後には白亜化がはじまっていると思います。但し親水性フッ素や光触媒のかかっているサイディングボードは白亜化は12~15年前後は症状として見られないです。塗り替えの目安となる症状です。   ケレン(下地調整作業のこと、鉄や木部の下地調整) 主に鉄部に生じた錆びや付着汚れを落したりして被塗装面を清浄にする作業のこと。英語のクリーン(Clean)に由来するといわれる。1種から4種のグレードがある。1種ケレンはブラスト法により、黒皮、赤さび、旧塗膜を完全に除去し、清浄な金属面とすること;2種ケレンはワイヤーブラシや電動工具を用い、赤さび・旧塗膜を除去し、鋼面を露出させるが、完全な除去は難しい;3種ケレンは赤さびと劣化塗膜を除去し、鋼面を露出させるが保護膜として機能している旧塗膜(活膜)は残す;4種ケレンは白亜化で生じた粉化物やその他汚れを除去し、活膜を残す。一般住宅の塗り替えでは3〜4種ケレンが一般的。 耐候性(タイコウセイ) 「耐候性」とは、日光や雨などの天候がもたらす要因に対する耐久性のこと。退色や脆化などの進行具合で判定。建築材料の場合、屋外で使用する際の耐久性となる。風雨、温度変化、太陽光などに対して劣化や変質を起こしにくい性質のことだ。また、塗料、プラスチック、繊維、有機素材などの工業製品が、温度、湿度、太陽光、雨などの自然環境に耐えられる性質のことである。劣化の要因は大きく分類して、光、水、熱。光による影響は、太陽光による粉化減少や変色があり、熱による影響は温度変化による素材の伸縮や膨張がある。水による影響は、雨による浸食、加水分解、昼夜の温度差による結露といった問題が考えられる。 有機塗料 人の手によって作り出された化学成分が入っている塗料のことを指し、無機塗料は主に鉱物をメインとした無機物で作られている塗料です。 有機塗料の場合有機物(合成樹脂)を利用して作られており、アクリル、ウレタン、シリコン、フッ素などが代表格となります。  無機塗料  無機塗料は、塗料の原料に無機物を配合した塗料です。 無機物とは、石やレンガ、ガラスなど炭素を含まない物質で、紫外線で劣化しないため無機物自体は半永久に耐久します。 この無機物100%の塗料が作れれば、半永久的に耐久する塗料が作れるかもしれませんが、このままだと固すぎて塗料として塗ることはできません。 弱溶剤塗料 比較的溶解力が弱いミネラルスピリット系溶剤を用いた塗料。 強溶剤形塗料と比較して臭気がマイルドで、旧塗膜への影響も少ないため、一般住宅・建築物の塗装で使われる溶剤形塗料の大半が該当する。 ターペン可溶塗料ともいわれる。 ハイブリッド塗料 従来の無機塗料と有機塗料の成分を組み合わせて作られた塗料の事を言います。 コストが安いアクリルやウレタンなどの合成樹脂を使った有機塗料と劣化に強いガラスや石などの鉱物を成分に含む無機塗料の両方のメリットをあわせ持つ塗料です。 フッ素樹脂 フッ素原子を含むプラスチック原料の総称です。 耐熱性、滑り性、非粘着性、耐薬品性、低摩擦性、絶縁性に優れた性質を同時に兼ね備えるプラスチックです。 その特性を生かし、食品・化学・半導体・液晶・理化学機器・輸送など多くの業界で幅広く活躍し、現代産業を支えています。 シラノール親水 シラノールとはアルコキシシランを加水分解して得られる親水性を発揮する化合物です。表層が変成したその塗膜は付着した汚染物質をハイドロクリーニング効果により雨水が流し落とします。また静電気の帯電も少なくチリやホコリを寄せ付けず建物の美しさを長期にわたり保ち続けます。 ラジカル ラジカルとは、塗料の顔料に含まれる酸化チタン(白顔料)が紫外線や酸素、水などに接触することで発生する劣化因子のことです。   ガルバリウム 鋼板 1972年にアメリカ合衆国のベスレヘム・スチールが開発したアルミニウム・亜鉛合金めっき鋼板の名称。日本国内ではガルバと略称されることも多い。また、ガリバリウム、ガルバニウムと呼称される場合もある。日本工業規格 では、JIS G3321で規定されている。   けらば(けらば)とは 切妻屋根の妻側(棟の両端部)の端部の名称。 けらばに設ける瓦をけらば瓦と呼びます。   軒先(のきさき) 軒の先端のことをいいます。 また軒とは、建物において屋根が外壁や窓などよりも突き出ている部分のことです。 軒には雨や日差しから建物を守り、部屋に差し込む日光の量を調整する役割があります。 通常、軒先は“鼻隠し”と呼ばれる建材で覆われています。   水切り 窓の下枠部分や庇(ひさし)の先端などに設けられるL型の雨仕舞用金物。雨水が外壁面や庇の裏面などにまわり込み、内部に侵入するのを防ぐためなどに用いられる。     安心で安全な外壁・屋根塗装工事をするために 失敗しない塗装をしよう  全国外壁屋根協議会・市民講座 1.塗装業界の現状 訪問販売が主流であった→ショールームを構えた専門店へ 吹付塗装からローラー施工へ 塗装職人が足場を組んでいた。現在は9割方は足場専門業者が足場を組み、解体する。 アクリル塗料、ウレタン塗料が主流であったものがシリコン樹脂、さらに無機塗料へと進化。 耐久年数10年程度のものが、15年は当たり前で18年、20年、20年超という塗料が人気。 2.信用できる業者の見極め ①保証やアフターメンテナンスがしっかりしているか(保証書提出・年次点検・保証期間) ②品質管理がしっかりしている会社(施工中写真・施工データの提出) ③対応の速さ、良さ(24時間以内連絡・つながらなければ、LINEでも連絡) ④専門知識が高い会社(資格を多数保有している) ⑤創業10年以上の会社(設立から続いている) ⑥六口コミ、評判が高い会社 ⑦会社の中身が見える会社(スタッフの顔をみている・会社の内容を公開している) ⑧家にあった最適な提案をする会社(劣化状況、下地に合わせ最適な提案ができる) ⑨会社のHP(ホームページ)がしっかりしている会社(施工事例やスタッフ紹介など掲載している) ⑩塗装専門ショールームを持っている会社 ⑪見積りの内容が分かり易い会社(塗料メーカー名の記載、㎡単価での記載など) ⑫地元業者で地域密着型の会社 ⑬自社施工(自社で段取り、発注、管理、施工を一貫して行っている) ⑭コロナ対策が出来ている会社(マスク・手洗い・消毒)で挨拶がしっかりしていて勢いを感じるところ。 3.建物の部位名称と手入れ   4.塗料の選び方 ~下塗り材~ シーラー 密封・密閉という意味のシールが語源。塗料の吸い込みを防いで、密着性を高める事が出来る下塗り塗料です。水性タイプと油性がある。使用度が高いのは水性タイプのシーラー。但し、水性タイプはコンクリート、モルタル、石膏ボードなど限られた外壁材にしか使用できないため、その他の外壁材や、劣化の激しいものには油性タイプのシーラーを使用します。 プライマー 基本的にしーらーと同じもの。違いが明確に決められているわけではありません。様々な外壁材に対応していますが、サビ防止効果を持つプライマーがあるため、一般的には鉄、ステンレス、アルミなどの外壁材や金属部分に使われることが多いです。 フィラー 英語で埋める・詰めるという意味があり、塗装面を滑らかにすることができる下塗り塗料になります。凹凸のある模様の外壁材や、ひび割れなどによって凹凸が多く見られる場合に使用されます。 微弾性フィーラー シーラーとフィラーの両方の機能を持った下塗り塗料で、塗料の吸い込みを防いで密着性を高め、凹凸も滑らかにすることができます。弾性がある塗料は外壁の動きに追従して伸縮するため、ひび割れが起こりにくい特徴があり、モルタルなどのひび割れが起こりやすい外壁材に良く使われます。 カチオンシーラー 外壁・内壁に使用できる下地塗料です。薄い塗膜を作る「造膜型」と下地内部に浸透する「浸透型」があり、カラーも透明タイプとホワイトタイプがあります。浸透性・密着性・経済性に優れていて、適用範囲の広いのが特徴です。   ~上塗り材(主材)~ メインとなる塗料の選択は耐候性・低汚染性・防藻、防カビ性・可とう性・撥水性または親水性などの機能を見極め選んでいきます。モルタル壁、窯業系サイディング、部分的な木部・鉄部、コロニアル等の屋根などの素材の特性にあったものを選びましょう。大半の塗料はWEB(ネット)で調べる事ができます。検索がヒットしないのは外国製の塗料やOEM塗料(塗料製造メーカーが企業に委託され、名称や成分調整を行ってオリジナル名を付けて出している塗料のこと)と言われる「オリジナル塗料」だけです。差別化するためにOEM塗料を出している業者もおりますが、性能や価格の妥当性が判断しにくいので注意して下さい。 4つの構成で塗料はできています 「顔料」、「樹脂」、「溶媒」(水またはシンナー)、「添加剤」 ※添加剤とは塗料の性能を向上させるために添加する可塑剤、分散材、沈降防止剤、乳化剤、増粘剤、消泡剤、防藻剤、防カビ剤、皮張り防止剤、乾燥材、たれ防止剤、艶消し剤などのさまざまな種類の化学物質です。 ★斉藤の経験で塗料を比較してみました。   ★★★選択する塗料が外壁素材にマッチするかしないか、高耐候で耐久性が望めるかは非常に大事なところです。 5.計測値の違い 積算のポイント 図面表記上の坪数は15坪です。しかし塗布面積になると差が生じます。形状によって塗布面積に差が出ます。下記画像は形違いの15坪という坪数です。建物は立体なので外周×高さが面積となるのでAは29.12m、Bha34.58mとなります。高さを2.7mで見た場合にはAは78.624㎡、Bは93.366㎡となります。実測が必要なのは実際の形や長さを確認すること、問題点や現状の劣化を正確に読み取るためです。   6.補修のポイント 破風板の腐れや塗膜剥離 ・破風板(特に木製)の手入れが遅くなると塗装面が荒れてしまいます。色が薄くなり塗膜が剥離したり、ひどい場合には腐ってしまったりしあmす。ボード製の場合も同様です。見た目は大きな乱れがないようにみえても塗膜がチョーキングを起こして長く放置することで、湿気を吸って素材がポロポロと剥がれやすくなってしまいます。体力のないボードに塗装を施しても塗装後に剥がれたり、「膨れ」という症状がでたりします。 ・塗装でのメンテナンスが最善策とならない場合はガルバニウム鋼板を加工して巻き付けます。(破風板金巻き)   軒天井のの劣化 ・軒天上の腐れなどから雨水が流入して雨漏りとなってしまうケースもあります。痛みがひどい場合には、修繕(張り替え)をしてから塗装を行いましょう。 棟板金の交換 ・屋根の棟の板金が浮いていたり、外れてしまっていたりした場合(コロニアル、カラーベストなど)は修理しておきましょう。経過年数が長くなれば棟押さえの板金の内側にある貫板が腐ってしまっていることが多いです。貫板が腐ると板金を止めている釘が効かなくなるので危険です。強風でとばされてしまうということも間々おきています。非常に危険なので必ず確認をしてもらいましょう。   瓦の補修 ・さかのぼって10~20年前後の間に素材が弱いスレート瓦が出回ってしまいました。原因はアスベストの含有を大幅に減らしたためです。その結果、セメント板の剥離や破損が多発してしまうという状況に。心配な場合は弊社に御連絡ください。補修可能な状況であればタスマジックでがっちり修理。     7.屋根塗料・カバー工法による葺き替え ・屋根の塗装需要は少しずつカバー工法の葺き替え工事に移行しつつあります。それは耐久性や防水性に関してはガルバニウム鋼板のカバー工法屋根材にかなわないからです。コスト面では塗装の方が安く済みますが、長いスパンで考えればコストもほぼ同等となるのではないでしょうか。 ・LIXILもTルーフはメーカーから30年の保証がついています。 ・塗装では瓦の破損や反り上りは直せませんが、葺き替えは意匠性に長け、金属独特の整然とした輝きが長期に保てます。お勧めしています。 8.工事金額について ・安い工事には無理があり、高い工事には無駄がある。私がえいぎょうに教える教示のひとつでございます。無理があれば手抜き工事になり、無駄があれば損をします。     工場・倉庫の塗装提案 ハウスメイク牛久は大型物件に定評がありとても親切な料金システムで担当者様から喜ばれています。アパート経営のオーナー様も一度工事をお願いしたら次も必ずというほど信頼されています。 お問い合わせはこちら↓↓↓ 無料見積り・無料診断の依頼はこちら 屋根のドローン点検などのお申込みもどうぞこちらから、もちろん無料で行うことができます。 ショールーム紹介はこちら 土浦市最大級!ショールームオープン! 屋根材、塗料の見本など豊富にそろっております。コロナ対策もバッチリです。 土浦市の施工事例はこちら 土浦市の外壁塗装&屋根工事なら、 土浦市で数少ない自社職人在籍のハウスメイク牛久にお任せください! 土浦市で創業32年、累計施工実績6,000件以上!HPで施工事例を公開中! お得な塗装メニューはこちら 塗料の詳細はこちら 多重ラジカル制御形無機塗料 職人・スタッフ紹介はこちら 無料見積り・無料診断の依頼はこちら    

続きはこちら

2023年1月5日 更新!
2023年【初売り祭】開催中!|外壁塗装専門店ハウスメイク牛久
こんにちは、ハウスメイク牛久WEB担当猫三郎です。 2022年の感謝と2023年のご挨拶として、初売りキャンペーンを開催いたします!! 今までにないオトクな特典が盛りだくさん! 「塗装をしたいけど、いつにしようかしら?」とお考えの方、“今”がオトクです! ぜひ土浦ショールームにご来店くださいませ! お問い合わせはこちら 開催期間:1月31日(火)まで 【ご来場特典】 1,000円相当 福袋プレゼント! 【ご成約特典】 10,000円分 商品券プレゼント! 他にも豪華特典を多数ご用意しております! ハウスメイク牛久一同、心よりお待ち申し上げております。     お問い合わせはこちら お問い合わせはこちら↓↓↓ 無料見積り・無料診断の依頼はこちら 屋根のドローン点検などのお申込みもどうぞこちらから、もちろん無料で行うことができます。 ショールーム紹介はこちら 土浦市最大級!ショールームオープン! 屋根材、塗料の見本など豊富にそろっております。コロナ対策もバッチリです。 土浦市の施工事例はこちら 土浦市の外壁塗装&屋根工事なら、 土浦市で数少ない自社職人在籍のハウスメイク牛久にお任せください! 土浦市で創業32年、累計施工実績6,000件以上!HPで施工事例を公開中! お得な塗装メニューはこちら 塗料の詳細はこちら 多重ラジカル制御形無機塗料 職人・スタッフ紹介はこちら 無料見積り・無料診断の依頼はこちら    

続きはこちら

2022年7月9日 更新!
快適で長持ちする塗装を行うには 土浦市NO.1ハウスメイク牛久
こんにちは、ハウスメイク牛久 土浦店WEB担当SAIZOです。 SAIZO(サイゾー)は体つきがアニマルチックでサイと象のような印象ということで誰かがつけたあだ名でした。 SAIZOは食いしん坊なので体重が82.5Kと減らしたくても落ちません。しかし年齢で考えると70キロ位にならないと健康体とは言えないですね。昨日食べたものは「えーっと、アイスクリームセブンイレブン製」これ以外は「雪村の冷凍ワサビ餃子」。本当にこれで健康体か~。(実は糖尿病で飲み薬で8年は経過しているが体重は8キロしか減っていない~) ★★★ 大雨が降っても外壁や屋根は水を弾いてくれていますか?★★★ 皆さまの住宅は快適で健康的な状況に維持できていますか? 住宅の維持管理、メンテナンス、リフォームなどに生平均的費用は新築時の費用の1/2程度はかかると言われています。2500万円の建築費用であれば1250万円前後ということです。住宅の寿命は平均35年~50年程度と言われています。キッチン、お風呂、洗面台、トイレなどの交換費用で300万円前後、内装クロス、床などのリフォームで300万円前後、外壁、屋根の塗装を2~3回行って500万円前後、玄関ドアやサッシなどで100~200万円前後の予算が必要かと思います。手のかけ方によって、傷み具合によって戸は思いますけれど。 SAIZOの住宅も築32年です。塗装は屋根・外壁で2回ほど行いました。200万円程度費やしました。水回りに現在150万円。内装床、クロス、電気工事、玄関ドアなどで300万円ほどかかりました。この夏に2階全面改装するので200万円の予算をとっています。 塗装工事というのは住宅を良い状態で保つために行う「防水改修工事」です。外壁や屋根の破損や劣化を改修し素材に水を吸わせないために行う防水工事です。意匠性を高める、美観を維持するためにも大切な工事となっています。 新築時からは平均10年前後で工事が行われています。その後は再塗装の程度によります。10年経過で行うことも多いですが、状態がよければ15年、20年後まで伸ばすことも十分可能です。その際は塗装以外に雨樋の見直しや破風板などの板金加工巻きなども視野に入れておくと良いと思います。 業者によっての差が生じるものなのか? これは業者から見れば差が生じる(持ちが違ってくる)と言わざるをえません。何故かと言えば現場調査で呼ばれ伺ってみると、15年経過でキレイでいい状態の家もあれば、7,8年経過で塗装が剥がれてしまっている住宅もあるからです。このような差が生じるのは業者によって手のかけ方、材料の違いなどがはっきりと明暗を分けてしまっているからなのです。 3~4日で終わってしまう工事も見受けますが大丈夫? 大丈夫ではないですね。先日お客様相談のあったお客様では仮設足場無し、洗浄して塗装して屋根塗装で2日で終了。長持ちするわけないですね。同じ日に3回も塗り上げるなんて。しっかりとした塗膜ができなければ塗料の機能を果たせません。 塗料によって耐久性に差があるのか? これは当然使われる塗料によって差がでます。耐候性・低汚染性・難燃性・透湿性・塗着性・防藻、防カビ性・弾力性など、様々な機能が塗料ごとに違っているわけです。そして下地の素材の種類や状態によって下地塗料、主になる塗料の適性を見極め工事するので適正なものを選択しないと長持ちは期待できないです。 ★塗料の耐久性にかかわる一番の指標は「促進耐候性試験」のデーターになります。各塗料ごとに必ずカタログなどに記載されているデーターです。塗膜表面の光沢をどのくらいの時間保持できるかというものです。この試験で光沢保持率が80%を維持できる目安年数を耐久性目安にして考えると良いと思います。現実におかれている住宅の条件のほうがはるかに厳しものであるので多少減算して考えることをお勧めします。 ★現在では耐久年数目安が20年以上80%を下回らない優秀な塗料があるというのは本当か? 実際にメーカーさんの資料から見ればございます。ラジカル制御形を代表する「ファインパーフェクトトップ」という塗料がありますが、20年以上耐久する塗料は原材料費として4~5倍の費用がかかります。無機フッ素系、有機と無機のハイブリッド系の塗料がそれにあたります。 SAIZOのお勧め無機系塗料 ★スーパーセランシリーズ各種(ダイフレックス)設計単価高めです。 ★パーフェクトセラミックトップG(日本ペイント)設計単価高めです。 ★ダイナミックMUKI(関西ペイント)設計単価やや高め ★プレミアム無機(SK化研工業)設計単価としてはいい感じです。 ★ウルトラMUKI(プレマテックス)設計単価としてはいい感じです。 工場・倉庫の塗装提案 ハウスメイク牛久は大型物件に定評がありとても親切な料金システムで担当者様から喜ばれています。アパート経営のオーナー様も一度工事をお願いしたら次も必ずというほど信頼されています。 お問い合わせはこちら↓↓↓ 無料見積り・無料診断の依頼はこちら 屋根のドローン点検などのお申込みもどうぞこちらから、もちろん無料で行うことができます。 ショールーム紹介はこちら 土浦市最大級!ショールームオープン! 屋根材、塗料の見本など豊富にそろっております。コロナ対策もバッチリです。 土浦市の施工事例はこちら 土浦市の外壁塗装&屋根工事なら、 土浦市で数少ない自社職人在籍のハウスメイク牛久にお任せください! 土浦市で創業32年、累計施工実績6,000件以上!HPで施工事例を公開中! お得な塗装メニューはこちら 塗料の詳細はこちら 多重ラジカル制御形無機塗料 職人・スタッフ紹介はこちら 無料見積り・無料診断の依頼はこちら      

続きはこちら

2022年6月19日 更新!
土浦市小松にあった会社が原点になっています。営業もWEBも・・
こんにちは、ハウスメイク牛久土浦店WEB担当SAIZOです。 本日の最高気温予測は29℃。明日,明後日においては30℃の予測がでています。時の流れの速さは年齢を増すごとに早く感じるものですね。日々しっかりとした考えを持って生きていかないと人生を無駄にしてしまいそうです。 私SAIZOは小学校に入ってすぐ野球少年になりました。そして葛飾区では神童と呼ばれるほど無敵な投手としてまれな才能を発揮。中学で挫折。高校で再び野球部へ。しかし・・・高校1年の夏に挫折。この挫折を10年近く後悔しながら生きていました。そして35歳で住宅リフォーム系会社に転職する人生となり紆余曲折経て現在があります。家族を思いやれなかった時期もあり悔やんでもいました。性格上、人並み以上には努力できるタイプでしたので、40歳で大嫌いで触りたくもなかったパソコンに興味を示し見よう見まねで始めました。今でも細かな部分はまるでわかりませんが、興味のあるものは徹底して調べるという性質も手伝って現在リフォーム会社のWEB関連の業務を任されています。もちろんリフォーム営業時代の経験が活きています。知識・経験がなければ伝えられないことも多く、さらに飛躍したWEBサイトを作ろうと最後の炎を燃やしています。 ZOHOのアプリも今月末より導入し、WEBに入られたお客様へ様々なメッセージを届けられるように準備中です。今日はZOHOについて切り抜き記事ではありますがお伝えしていきます。今後お客様との橋渡しの役目となり、お互いにリフォームについて温度感を高めたところでより良い提案ができますようにと思っております。 ZOHOについて:Zoho CRM を導入し、営業活動を仕組み化。アポ獲得数を向上させ、売上高は前年比15%成長を実現 サービス業でのZoho CRMの活用方法この機能は、まだすべてのアカウントでは利用できません。段階的に利用可能になります。 サービス業を運営する組織において、顧客様との関係を維持することはとても重要です。顧客様との関係を維持し、満足度を高めることによって、クチコミが増えます。これにより、サービスが広まり、さらなる顧客獲得につながる可能性が高まります。このため、業務の生産性向上だけではなく、顧客との関係強化を大事にする必要があります。 サービス業は、成長を続けている業種の1つですが、その中でも顧客との関係を良い形で築いている企業が大きく伸びています。顧客との関係を築き、深めていく上で、Zoho CRMが役立ちます。CRMを活用して定型業務を自動化することで、時間を節約することができます。これにより、顧客とのコミュニケーションにより多くの時間を割くことが可能になります。 上記のようなことを実現するため、Zoho CRMには、サービス業の組織向けに [サービス]タブや[予約]タブ が用意されています。組織の要件に合わせてこれらのタブをカスタマイズすることも可能です。[サービス]タブでは、業務報告書に関する設定を行うことができます。従業員は、予約されたサービスに関する業務中や業務後に、詳細情報を業務報告書に記録することが可能です。レポートやダッシュボードを作成し、業務効率に関する指標を確認することもできます。また、自動化を通じてチームメンバーの生産性を高めることも可能です。 サービス情報への簡単なアクセス: [サービス]タブでは、顧客やサービスの情報を共通のデータベースで管理することができます。従業員が必要な情報を簡単に参照することが可能です。また、一時的または完全に提供を中止したサービスに対する顧客からの依頼件数を確認することもできます。今後顧客に提供するサービスを決めるための判断材料としてこれらのデータを活用することも可能です。 予約管理: 管理者や担当者は、カレンダーで予約情報を確認することができます。また、日、週、月単位でフィルターを適用して指定した範囲の予約を抽出することも可能です。これにより、予約可能な日時をすばやく確認することができます。担当者や顧客に対してリマインダーを送信したり、新しい予約についてお知らせしたりすることも可能です。予約の変更やキャンセルなどの操作も簡単に行うことができます。 顧客情報への簡単なアクセス: データを一元管理することで、担当者はサービスに関する予約をより効率よく登録することができます。顧客の詳細情報の画面から、関連する予約の情報を必要に応じて変更することが可能です。予約の変更やキャンセルに関する履歴を確認することもできます。管理者や担当者は、各サービスの予約に関する詳細情報を簡単に確認することが可能です。 業務の生産性の向上: 予約がキャンセルや変更された際のメール通知の送信など、定型業務を自動化することで、担当者の時間を節約することができます。また、条件を指定し、ステータスが自動で更新されるように設定することも可能です。   ZOHOとチャットボットの連携で チャットボットとは 「チャットボット(Chatbot)」とは、「チャット」と「ボット」を組み合わせた言葉で、自動的に会話を行うプログラムのことです。Webサービスにて、「何か質問はありませんか?」と"コンシェルジュ"のように質問をするプログラムをご覧になったことはないでしょうか。 近年は人工知能と自然言語処理技術の発展により、Webサービスにおいてさまざまなチャットボットが登場しています。「お客様と従業員」のように、「ユーザーと企業」を結び付けるコミュニケーションツールとして期待されています。 お客様が欲しい情報を24時間いつでも簡易式にとれるような自動配信プログラムを構築していきます。 例えば、土浦市で現在どこで工事していますか。よいう質問に対して「現在は中村南で工事中です」とか、外壁塗装で一番長持ちする塗料はどんなものですか?に対して「日本ペイントでしたら・・・です。」「おおよそ15年の耐久性が期待できます。」など欲しい答えを聞けるシステムです。2022年度の中でAIにデーターを入れていきたいと思っております。 ハウスメイク牛久としてZOHOの導入化を本格的に進めてまいります。メルマガ配信なども行い、常に最新情報をお届けしながら「塗装勉強会」「ZOOM勉強会」なども計画中です。 土浦市塗装勉強会、つくば市塗装勉強会を塗料メーカーや屋根材メーカーなどのゲスト講師をお招きして開催を予定しております。   工場・倉庫の塗装提案 ハウスメイク牛久は大型物件に定評がありとても親切な料金システムで担当者様から喜ばれています。アパート経営のオーナー様も一度工事をお願いしたら次も必ずというほど信頼されています。 お問い合わせはこちら↓↓↓ 無料見積り・無料診断の依頼はこちら 屋根のドローン点検などのお申込みもどうぞこちらから、もちろん無料で行うことができます。 ショールーム紹介はこちら 土浦市最大級!ショールームオープン! 屋根材、塗料の見本など豊富にそろっております。コロナ対策もバッチリです。 土浦市の施工事例はこちら 土浦市の外壁塗装&屋根工事なら、 土浦市で数少ない自社職人在籍のハウスメイク牛久にお任せください! 土浦市で創業32年、累計施工実績6,000件以上!HPで施工事例を公開中! お得な塗装メニューはこちら 塗料の詳細はこちら 多重ラジカル制御形無機塗料 職人・スタッフ紹介はこちら 無料見積り・無料診断の依頼はこちら

続きはこちら