塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします! 現場ブログ

丁寧な業者選びの記事一覧

2025年8月14日 更新!
ダイワハウス住宅の外壁塗装、地元業者に頼むメリットとは?費用相場や注意点も解説
「ダイワハウスで建てた我が家、そろそろ外壁塗装が必要かも…でも、どこに頼めばいいの?」 築10年を超えると、外壁の色あせや細かなひび割れが気になり始める方も多いのではないでしょうか。そんなときにまず思い浮かぶのは、ハウスメーカーへの依頼。確かに安心感はありますが、「思っていたより費用が高い…」と感じる方も少なくありません。 この記事では、ダイワハウス住宅にお住まいの方が、外壁塗装を検討する際に知っておきたい、 ハウスメーカー依頼時の特徴 地域密着型の専門業者を利用する選択肢 費用や品質で損をしないためのポイント を、外壁塗装のプロの目線からわかりやすく解説します。 土浦市・阿見町エリアで多くの施工実績を持つハウスメイク牛久の事例も交えながら、後悔しない業者選びのヒントをお届けします。 ダイワハウスの外壁塗装、こんなお悩みありませんか? ダイワハウスで建てたご自宅に長年住まわれている方の中には、次のようなお悩みを感じている方も多いのではないでしょうか。 「外壁の色あせや汚れが目立ってきた」 「ハウスメーカーから塗装の案内が来たけど、費用が高そう」 「ダイワハウスの住宅は特殊な構造って聞くけど、他の業者でも大丈夫?」 「手抜き工事されたら困るし、信頼できる業者に頼みたい」 外壁塗装は、決して安い買い物ではありません。ましてや大切なマイホームのことだからこそ、「失敗したくない」「安心できる業者にお願いしたい」という気持ちは当然です。 この記事では、そんな不安を解消するために、ハウスメーカー以外にも検討できる選択肢や、品質を保ちながら費用を抑えるコツをわかりやすくお伝えします。 ハウスメーカーに外壁塗装を頼む場合の特徴と費用感 ダイワハウスに外壁塗装を依頼する場合、施工記録や構造情報がある分、スムーズなやり取りができるというメリットがあります。また、保証制度との連携やブランドへの信頼感から、そのまま依頼される方も少なくありません。 ただし、実際の工事は下請け業者が行うため、施工品質は担当業者の技量に左右されます。さらに、元請であるハウスメーカーと複数の中間業者を介することで、コストは割高になる傾向があります。   ハウスメーカーに依頼するメリット 建築時の図面・材料情報を元にした対応ができる 保証内容との整合性が取りやすく、安心感がある ブランドへの信頼感がある 特に、まだ築年数が浅く保証期間内であったり、過去のリフォーム歴がメーカー管理下にある場合は、ハウスメーカーに依頼するメリットが大きくなります。 知っておきたい注意点と費用の傾向 実際の塗装工事は下請け・孫請け業者が担当するケースがほとんど 間に複数の業者が入るため、工事費に中間マージンが加算される 自由に塗料や施工内容を選べない場合がある 実際に当社へご相談いただいたお客様の中には、ハウスメーカーから「外壁塗装に250万円以上かかる」と案内されたという方もいらっしゃいました。同規模の住宅であっても、地域密着型の専門業者であれば150万円〜180万円ほどで同等以上の品質の塗装が可能なケースもあります。 もちろん、ハウスメーカーの提案をすべて否定するわけではありません。ただし、「費用と品質のバランスを見直したい」「もっと柔軟な提案がほしい」と感じている方には、他の選択肢を知った上で比較検討することが後悔しない外壁塗装につながると、私たちは考えています。 地域密着の専門業者に依頼するという選択肢も 外壁塗装というと、まずはハウスメーカーに相談するという流れが一般的ですが、実は近年、地域密着型の専門業者へ直接依頼するケースも増えています。特に費用や柔軟性、対応スピードといった点で、地元の施工店を選ぶメリットは少なくありません。 地元業者を選ぶメリット 中間マージンがなく、コストを抑えやすい 直接施工のため、職人の技術・対応力が見える 使用する塗料や施工方法の選択肢が豊富 見積もりからアフターケアまで一貫対応 地元業者の場合、営業から施工管理・工事完了後のフォローまでを一社で行うため、伝達ミスや対応の遅れが起こりにくいのも特徴です。また、地域の気候や建物事情をよく知っているため、その土地に合った施工提案が可能です。 実は、外壁塗装の耐久性や仕上がりには、気温差・湿度・日射量・風通しなどの地域特性が大きく影響します。 「気候なんてどこも似たようなものじゃないの?」 そう思う方もいるかもしれません。 しかし、たとえば海沿いでは塩害対策が必要になり、雪の多い地域では凍害に強い塗料が求められるなど、地域に応じた施工が重要になります。 土浦市や阿見町では、夏は高温多湿で日射が強く、冬は気温が下がり乾燥する傾向があります。こうした環境をふまえた塗料選びや施工時期の見極めは、地域での施工経験がある業者だからこそ対応しやすい点の一つです。 「どの業者でも同じ施工が受けられる」と思われがちですが、実際にはその地域に根ざした経験と視点が、長持ちする塗装につながります。 「高品質な施工を、適正な価格で、信頼できる人に頼みたい」 そう考える方にこそ、地域の専門業者という選択肢をぜひ知っていただきたいのです。 なぜコストが抑えられるのか?地域業者の強みを解説 外壁塗装を検討している方の多くが気になるのが「費用」です。実際、同じような工事内容でも、ハウスメーカーと地元の専門業者とでは、見積もりに数十万円以上の差が出ることも珍しくありません。 では、なぜ地域密着型の業者に依頼すると、コストを抑えられるのでしょうか? 中間マージンが発生しない「直接契約」 ハウスメーカーをはじめ、大手企業では実際の施工を下請け・孫請け業者に依頼するケースが一般的です。発注の流れとしては、以下のようになります。 お客様 → ハウスメーカー(元請) → 一次下請 → 二次下請(職人) この間にそれぞれの会社が手数料や管理費を上乗せするため、最終的な費用は高くなりがちです。 一方、地域の施工業者であれば、お客様と直接契約して、自社の職人が施工する体制が整っているため、不要な中間コストを省くことができます。そのぶん、同等の品質でも価格を抑えた見積もりが可能になります。 宣伝広告費や営業人件費が抑えられている 地域業者の多くは、大規模な広告やテレビCMは行わず、地元での口コミや紹介、Web集客を中心とした運営を行っています。営業専門のスタッフを多数抱えていない分、余分な人件費が発生しないのもコストに反映されています。 適正価格での「高品質施工」を実現 費用が安い=手抜き工事、というわけではありません。むしろ中間業者を挟まないことで、現場での責任がはっきりし、品質管理もしやすくなります。見積もりの透明性も高く、工事内容に対して「何にどれだけかかるのか」が明確にわかるのも、地域業者の特長です。 コストと品質のバランスを重視する方にとって、地域の専門業者は非常に合理的な選択肢といえるでしょう。 ダイワハウス住宅の外壁塗装で注意すべきポイント 「地域の業者に頼んでいいのかな?」「ダイワハウスの家は特殊な仕様って聞いたけど…」 こうした不安から、外壁塗装をハウスメーカーに任せようと考える方も多くいらっしゃいます。 たしかに、ダイワハウス住宅には独自の構造や外壁材が採用されており、施工にあたって押さえるべき注意点があります。 特有の構造と外壁材への理解が必要 ダイワハウスの住宅は、大きく分けて以下のような構造や外壁仕様が使われています。 プレハブ工法(軽量鉄骨造) 工場で製造された外壁パネルを現場で組み立てる方式で、精度と耐震性に優れています。塗装時には金属下地との密着性や防錆対策が重要です。 グランウッド構法(木造) 強固な接合金物を使った木造工法で、外壁材は窯業系サイディングや塗り壁が多く採用されます。下地の動きに対応できる塗膜設計が必要です。 xevo Σ(ジーヴォシグマ)シリーズ 二重防水構造を採用し、雨水を構造体に触れさせず排出する設計。防水シーリングや目地処理に適した材料選びがポイントです。 外壁材のバリエーション DCウォール・DXウォール:耐候性の高い窯業系サイディング ベルサイクス:深彫りデザインと光触媒塗装で高耐久 タイル外壁:親水性に優れ、汚れが付きにくい 塗り壁:意匠性が高い反面、ひび割れや汚れの対策が重要 これらの仕様ごとに、最適な塗料や下地処理の方法が異なります。誤った材料選びや工程を省いた施工は、早期劣化や塗膜不良の原因となります。 メーカー保証との関係性に注意 築年数や過去のリフォーム履歴によっては、施工内容や使用塗料によってメーカー保証が失効する場合があります。保証内容を事前に確認し、必要に応じて適合する仕様で施工することが大切です。 実績のある業者を選ぶことが重要 地元業者に依頼する場合でも、ダイワハウス住宅の施工実績があるかどうかは必ず確認しましょう。過去の事例があれば、構造や素材に応じた適切な施工方法を理解している可能性が高く、安心して依頼できます。 価格面だけでなく、構造や外壁材の特性を理解しているかどうかが、仕上がりと耐久性を大きく左右します。 ハウスメイク牛久が選ばれる理由|ダイワハウス住宅にも対応 外壁塗装は、価格だけでなく「誰に任せるか」が仕上がりと耐久性を左右します。 ハウスメイク牛久は、土浦市・阿見町をはじめとした茨城県南エリアで、ダイワハウス住宅を含む多様な住宅の外壁塗装を手がけてきました。 1. ダイワハウス住宅の施工実績多数 プレハブ工法(軽量鉄骨)から木造グランウッド構法まで幅広く対応 DCウォール・ベルサイクス・タイル外壁など、メーカー特有の外壁材にも対応 施工前の外壁診断で、素材に合った塗料と工程をご提案 2. 自社職人による直接施工 当社では、営業から施工管理、アフターフォローまで一貫して自社スタッフが対応します。 中間業者を介さないため、品質管理が徹底でき、適正価格での工事が可能です。 3. 地域密着のきめ細かな対応 施工中も近隣へのあいさつや安全管理を徹底し、完工後の定期点検やメンテナンスも行います。 お客様の「困った」にすぐ駆けつけられる距離感は、地域密着型ならではの強みです。 4. 明確で納得感のある見積もり 見積書には「どの工程に、どの材料を、どれだけ使うか」を明記し、曖昧な表現は使いません。 工事後に「聞いてなかった」という不安や不満を残さないよう、透明性を大切にしています。 --- ハウスメイク牛久は、高品質・適正価格・信頼できる対応の3つを軸に、お客様の大切な住まいを守ります。 ダイワハウス住宅の外壁塗装をご検討中なら、ぜひ一度ご相談ください。   まずは無料診断・見積もりでご相談を 外壁塗装は、見た目をきれいにするだけでなく、住まいを長く快適に守るための大切なメンテナンスです。 特にダイワハウス住宅は独自の構造や外壁材が採用されているため、素材や仕様に合った施工が必要になります。 ハウスメイク牛久では、土浦市・阿見町を中心に、ダイワハウス住宅を含む多くの施工実績があります。 無料の現地診断とお見積もりで、現在の外壁の状態や必要なメンテナンス内容を丁寧にご説明いたします。 無理な営業は一切なし 写真付き診断書で状態をわかりやすく解説 ご予算やご希望に合わせた複数プランをご提案 まずはお住まいの現状を正しく知ることが、後悔しない外壁塗装への第一歩です。 お気軽にお問い合わせください。

続きはこちら

2025年7月6日 更新!
ケルヒャー(高圧洗浄)は外壁の塗装が剥がれる?注意すべき5つのポイントと安全対策
家庭用高圧洗浄機「ケルヒャー」で外壁の汚れを落とせたら気持ちがいいですよね。手軽に清掃できるイメージから、自宅の外壁に使おうと検討する方も増えています。 しかし実は、誤った方法で高圧洗浄を行うと「塗装が剥がれる」「防水機能が低下する」といった深刻なダメージにつながる可能性があるのをご存じでしょうか? 実際、当社の点検現場でも「自分でケルヒャーを使って洗ったら塗装がめくれてしまった」といった相談を受けることが年々増えています。外壁塗装は美観だけでなく住宅の保護機能にも関わる重要な部分。むやみに水圧をかけると、表面の塗膜が剥がれたり、クラックから水が浸入したりする恐れがあります。 この記事では、高圧洗浄による外壁塗装へのリスクと、安全に使用するための5つの注意点を、現場経験豊富な外壁のプロがわかりやすく解説します。 「自宅で洗浄しても本当に大丈夫?」と不安な方は、ぜひ参考にしてください。 ケルヒャーで外壁を洗っても大丈夫? 結論から言うと、正しい使い方をしなければ塗装を傷めるリスクが高いため、注意が必要です。 ケルヒャーのような家庭用高圧洗浄機は、水道水を強い圧力で噴射し、汚れを効率的に除去する便利な機械です。しかし、外壁の種類や塗装の状態によっては、水圧が強すぎることで塗膜が剥がれたり、ヒビから水が浸入して構造を傷めたりする恐れがあります。 特に築年数が経過している住宅や、塗装が劣化している外壁ではその傾向が顕著です。 実際に当社でも「ケルヒャーで掃除をした直後から外壁がボロボロと剥がれ始めた」という相談を受けたケースがあります。見た目には問題なく見える外壁でも、内部にダメージが蓄積していることが多いため、表面の塗装に強い圧力をかけるのは非常にリスキーです。 「汚れが落ちる=安全」とは限らないのが外壁の難しさ。 まずは“本当に高圧洗浄が適している状態かどうか”を見極めることが大切です。 高圧洗浄で塗装が剥がれる理由とは 外壁の塗装は、見た目の美しさだけでなく、雨風や紫外線から建物を守る“防御膜”のような役割を担っています。この塗膜は、塗料の種類や施工時期によって強度が異なり、経年劣化によって次第に脆くなっていくのが一般的です。 そんな状態の塗装に対して、ケルヒャーなどの高圧洗浄機で一気に水圧をかけると、劣化した塗膜が耐えきれずに“めくれ”や“はがれ”が生じることがあります。 特に注意すべきは以下のようなケースです: 築10年以上で塗装メンテナンスをしていない外壁 表面にヘアクラック(細かいヒビ)が入っている チョーキング現象(白い粉が出る劣化症状)が見られる これらの状態では、外壁の表層がすでに弱っているため、強い水圧が加わると塗膜だけでなく下地まで剥がれてしまう可能性もあります。 また、洗浄ノズルを外壁に近づけすぎたり、同じ場所に長時間水を当てたりすることもリスクを高めます。 つまり、高圧洗浄で塗装が剥がれるのは「道具のせい」ではなく「使い方」や「壁の状態」によるものが大きいのです。 外壁洗浄で注意すべき5つのポイント ケルヒャーなどの高圧洗浄機を使って外壁を掃除する際は、塗装を傷めないためにも次の5つのポイントを意識することが重要です。 1. 水圧の設定は「弱め」から試す 機種によって水圧は調整できます。最初から強い圧力で洗浄せず、「弱め」設定から始めて汚れの落ち具合を確認しましょう。 2. ノズルと外壁の距離を20~30cm以上あける ノズルを壁に近づけすぎると、狭い範囲に高圧が集中して塗膜を剥がす原因になります。一定の距離を保つことが大切です。 3. 劣化が進んでいる箇所は洗浄を避ける チョーキングやヒビ割れが目立つ部分には水を当てないのが無難です。既に塗装が弱っているサインなので、洗浄よりも補修を優先すべきです。 4. 外壁の種類に合ったノズルを使う 一部のノズル(ターボノズルなど)は水流が強く、外壁材によっては過剰な負担になります。ソフトな広角ノズルがおすすめです。 5. 洗浄後は塗装の状態をチェックする 洗浄後に塗装が浮いたり、剥がれていたりしないかを確認しましょう。異常があれば早めにプロに点検を依頼することが望ましいです。 これらを守れば、DIYでの外壁洗浄も一定のリスクを抑えて行うことが可能です。ただし、これらは“あくまで応急的”な対処。壁の状態に不安がある場合は、無理せず専門業者に相談するのが安心です。 自分で洗浄する際の安全対策と限界   高圧洗浄機は便利な道具ですが、取り扱いを誤ると「ケガ」や「建物の損傷」など、思わぬトラブルに発展することもあります。ここでは、安全にDIY洗浄を行うための基本対策と、その限界について解説します。 安全対策の基本ポイント: 保護メガネ・手袋を着用する  高圧の水流で破片や汚れが跳ね返るため、目や手を守る装備は必須です。 脚立作業は避けるか、補助者を必ずつける  高所での作業は転落事故のリスクが高くなります。1人での脚立作業は避けましょう。 電源コード・ホースの取り扱いに注意  水と電気を同時に扱うため、漏電や感電のリスクも。作業前に機材の状態を確認してください。 DIYの限界: 一見キレイになったように見えても、内部の塗膜や構造にダメージが及んでいる可能性は素人では見抜けません。 また、劣化が進んでいる壁材では、洗浄そのものが状況を悪化させることも。仮に異常を見つけたとしても、補修には専門的な知識と道具が必要です。 そのため、「軽い汚れ落とし」以上の作業や、「築10年以上の建物」ではDIY洗浄は推奨できません。安全面・施工品質の両面から見ても、必要な場合はプロに点検・施工を任せるのが賢明です。 プロに相談すべき判断基準とは? 「このくらいなら自分でできそう」と思って高圧洗浄を始める方は少なくありません。 しかし、外壁の状態や築年数によっては、自己判断での洗浄がかえって塗装の剥がれや水の侵入を招く結果になってしまうことも。 以下のような場合は、無理をせず専門業者への相談を強くおすすめします。 築10年以上で一度も塗装をしていない チョーキング(白い粉がつく)やヒビ割れがある 外壁の一部が剥がれてきている、膨れている 高所に手が届かない場所が多い 過去に塗装不良や雨漏りの経験がある これらの状態では、高圧洗浄がさらなる劣化を早める可能性が高く、洗浄よりも塗装メンテナンスや補修を優先するべきケースもあります。 また、プロに依頼すれば、塗装の劣化具合・洗浄の可否・再塗装のタイミングなどを正確に診断し、今後の最適なメンテナンス計画を立てることができます。 高圧洗浄は便利な反面、使い方を誤れば建物にダメージを与える“諸刃の剣”です。 迷ったときこそ、経験豊富なプロに一度見てもらうことで、安心して適切な対応ができるようになります。 まとめ ケルヒャーなどの高圧洗浄機は、正しく使えば外壁の汚れを効果的に落とせる便利な道具です。 しかし、塗装の状態や水圧の設定を誤ると、かえって塗膜を傷めたり、建物の防水機能に影響を及ぼしたりするリスクもあります。 不安がある場合は、無理せず専門業者に相談するのが安心です。最後までご覧いただき、ありがとうございました! 外壁洗浄・点検はプロにお任せください 「自宅の壁を洗いたいけど剥がれが心配…」「洗浄前に塗装の状態を見てほしい」 そんな方は、ぜひ当社の無料点検をご利用ください。 外壁塗装のプロが状態を診断し、洗浄・補修・塗装までトータルでご提案いたします。 ▶【無料点検を申し込む】

続きはこちら

2025年7月5日 更新!
地震で瓦が壊れたら自分で直して大丈夫?DIYする場合の危険と対処法
地震で瓦屋根がずれたり落ちたりしたとき、「脚立もあるし、自分で直してしまおうか」と考える方は少なくありません。修理業者に依頼する前に少しだけでも…と思ってしまう気持ちもよく分かります。 しかし、こうした“軽い気持ち”による高所作業が、重大な事故につながるリスクをはらんでいることをご存じでしょうか? 実際、消費者庁の発表によれば、高所作業中の転落・転倒事故は2022年だけでも約5,000件報告されており、そのうち多数がDIY中の一般家庭で発生しています。中でも屋根まわりの作業はバランスを崩しやすく、重傷事故や最悪の場合は命にかかわる事態にもつながります。 この記事では、瓦屋根を自分で直すことの危険性や注意点、そして専門業者に依頼するメリットや費用面の考え方などを、現場経験豊富な立場から分かりやすく解説します。 「本当に自分で直して大丈夫?」と不安に思ったら、ぜひこの記事を参考にしてください。 瓦屋根を自分で直しても大丈夫? 結論からお伝えすると、瓦屋根のDIY補修はおすすめできません。 その理由は単に「難しそうだから」ではなく、安全性や仕上がり、後々のトラブル防止の観点から見て、専門的な知識と経験が必要な作業だからです。 地震などの自然災害後は、「業者に頼む前にとりあえず自分で応急処置を…」という方も多いのですが、瓦屋根の構造は非常に繊細で、1枚のズレや設置ミスがさらなる損傷を引き起こす原因になることもあります。 また、DIYで対応した後に保険申請をしようとしても、「修理済みの状態では被害が正しく評価できない」と判断され、補償が受けられなくなるケースも実際に起きています。 現場でも「最初は自分で直そうと思ったけど、高くて怖くて断念した」「応急処置のつもりが余計にひどくなってしまった」という声を多く耳にします。 安易に考えて作業を始める前に、本当にDIYで大丈夫かを冷静に判断することが大切です。 DIY修理で起こりやすい3つの危険 瓦屋根のDIY修理は、一見簡単そうに見えて実はさまざまな危険が潜んでいます。ここでは、実際の現場でも多く見られる「代表的な3つのリスク」をご紹介します。 1. 高所作業による転落事故 屋根の上は非常に危険な作業環境で、建築現場などの基準では「2メートル以上」が高所作業と定義されています。実際にはわずか1メートル程度の高さでも、転落の仕方によっては骨折や頭部外傷につながることがあり、決して油断できません。 瓦屋根の補修を行う場合、地上からの高さは通常2.5~3メートル以上がほとんどで、傾斜がある分バランスを崩しやすく、滑落のリスクも格段に高まります。 消費者庁の統計では、脚立や屋根からの転落事故は年間5,000件以上報告されており、中には命にかかわる重傷事故も少なくありません。 プロでさえも安全帯や足場を使って作業するほど、屋根の上は危険な場所です。たとえ「少しだけの補修」のつもりでも、高所作業に不慣れな方が安易に手を出すのは避けるべきでしょう。 2. 瓦の設置ミスによる再破損・雨漏り 瓦の設置には見た目以上に繊細な技術が求められます。1枚の瓦の位置や角度が少しでもズレると、全体の構造バランスが崩れ、強風時に瓦が飛散するリスクが高まります。また、瓦の下にある防水シートや桟木などの下地に問題がある場合、それに気づかずに上から瓦だけを戻しても、雨水が侵入しやすい状態のまま放置することになります。 特に地震のあとに瓦がずれている場合、その下の構造材も一緒に動いていたり破損していたりするケースが多く見られます。見た目だけを整えても、構造的な不具合を放置してしまい、結果として雨漏りや屋根全体の崩落につながる恐れがあります。これらを未然に防ぐためにも、専門家による点検が重要です。 3. 保険申請や補償のトラブル 地震や台風などの自然災害による瓦屋根の破損は、火災保険や地震保険の補償対象になることがあります。しかし、自分で修理を行ってしまった後では「被害の証拠がない」と判断され、申請が却下されるケースが少なくありません。 補償を受けるためには、破損箇所の写真・動画の記録、被害発生時の状況説明、適切な見積書などが必要です。プロの業者であれば、保険会社が求める形式に沿った資料作成や、鑑定時の立ち会いにも対応可能です。 一方、DIYで応急処置をしてしまうと、「被害箇所が不明瞭」「修理の履歴が残らない」といった理由で、保険金が支給されない、もしくは減額されるといったトラブルが発生しやすくなります。大切な補償を無駄にしないためにも、まずは修理前にプロに相談するのが賢明です。 以上のように、瓦屋根のDIY修理は、費用や手間を節約するつもりが、結果として「高くつく」危険性があることを知っておいてください。 プロに任せたほうが安心な理由 瓦屋根の修理は、専門業者に依頼することで多くのメリットが得られます。DIYでは対応しきれないリスクを回避し、確実で長持ちする施工を実現するためにも、プロの力を借りる選択は非常に合理的です。 1. 安全な作業体制と専用機材 私たち専門業者は、安全帯や足場などの安全対策を万全に整えたうえで作業を行います。高所作業に慣れていない方に比べ、事故のリスクを大幅に軽減できます。 2. 瓦の状態を正確に診断できる 表面のひび割れだけでなく、下地材の傷みや防水シートの劣化など、目に見えない部分までしっかりと確認し、必要に応じて部分補修・全体補修を適切に判断できます。 3. 補修の質が高く、長持ちする 瓦の固定や目地の処理、漆喰の補修などは経験が仕上がりに大きく影響します。プロによる施工は見た目もきれいで、耐久性も確保され、長期的に安心です。 4. 保険対応に慣れている 地震や台風による被害の場合、火災保険や地震保険の適用が期待できます。プロであれば、見積書や被害写真の提出など、申請に必要なサポートも行えるため、補償を受けやすくなります。 費用はかかるかもしれませんが、その分、事故のリスクや再修理のコストを防げるため、結果的にコストパフォーマンスが良くなることがほとんどです。 応急処置をするなら気をつけたい点 どうしても今すぐ雨の侵入を防ぎたい、業者が来るまでに最低限の処置をしておきたい――そんなときに、応急的に自分で対処することもあるかもしれません。 その際は、無理のない範囲で「安全第一」を最優先にした対応を心がけてください。 1. 絶対に屋根の上には登らない たとえ部分的なズレだけに見えても、屋根に登る行為自体が非常に危険です。傾斜や瓦の滑りやすさは、想像以上に転落のリスクを高めます。屋根に登らず、地上や脚立など安全な範囲でできることに留めましょう。 2. ブルーシートを使うなら固定をしっかりと 雨漏りが心配な場合、応急処置としてブルーシートをかける方法があります。ただし、風にあおられて飛ばされることがないよう、重しやガムテープではなくロープや土嚢でしっかり固定することが重要です。脚立を使用する場合も、必ず2人以上で作業し、安全を確保しましょう。 3. 被害箇所の写真を撮っておく 保険申請のためにも、補修前の被害状況をしっかりと記録しておくことが大切です。破損した瓦、ズレの程度、水の侵入箇所など、さまざまな角度から複数枚の写真を残すようにしましょう。 4. 作業は最低限にとどめ、専門業者へ連絡を あくまでも応急処置は一時的な対応です。自分で直そうとせず、状態が落ち着いたらできるだけ早く専門業者に相談し、正式な点検と修理を依頼することが最善策です。 応急処置は“時間稼ぎ”に過ぎません。安全と資産を守るためにも、無理をせず適切な対応を取りましょう。 瓦修理は安全・確実な選択をしよう 瓦屋根の修理は、一見「ちょっとした作業」に見えるかもしれませんが、実際には高所での危険な作業と、構造への理解を必要とする高度な作業が伴います。地震や台風の被害後は、早く直したいという気持ちからつい自分で何とかしようと考えてしまいがちですが、それがかえって被害を悪化させたり、重大な事故につながったりするリスクがあります。 「屋根に登らずに済んでよかった」「プロに頼んで安心できた」といった声は、私たちが日々の現場でいただくご感想の中でも特に多いものです。安全性、仕上がりの質、保険対応など、すべての面で専門業者へ依頼するメリットは大きく、結果的にコストパフォーマンスも良くなります。 もし瓦のズレや破損に気づいたら、まずは無理をせず、現状の写真を撮っておくだけでも十分です。そのうえで、信頼できる業者に状況を見てもらい、適切な処置を相談してみましょう。 大切な住まいとご自身の身を守るために、「安全・確実」を優先した判断が何より大切です。 まとめ 地震や台風で瓦屋根が壊れてしまったとき、自分で直そうとする前に、安全面・施工品質・保険対応のリスクをよく理解しておくことが大切です。 無理をせず、正しい手順で対処することで、大切な住まいとご自身の命を守ることができます。 最後までお読みいただき、ありがとうございました! 屋根の点検・修理はプロにお任せください 弊社では、地震や風災による瓦屋根の破損に対し、現地調査・補修提案・保険申請サポートまで一括で対応可能です。 「自分で直すべきか悩んでいる」「とりあえず現状だけ見てほしい」といったご相談も歓迎しています。 ▶【無料点検を申し込む】
阿見町外壁のメンテナンス

続きはこちら

2025年7月4日 更新!
外壁屋根塗装のベストなタイミングとは?専門家が最適な季節についても解説
「外壁や屋根の塗装って、築何年くらいでやるべきなんだろう?」 「季節によって仕上がりに差が出るって本当?」 こうした疑問をお持ちの戸建て住宅オーナーの方は非常に多くいらっしゃいます。 現場でも「そろそろ塗装が必要かなとは思ってるけど、時期が分からなくて…」というご相談をよくいただきます。 実は、屋根・外壁の塗装に最適な“タイミング”とは、「築年数による劣化具合」と「気候条件の良い季節」の両方を考えることが大切です。 この記事では、外壁塗装のプロとして、住んでから何年くらいで塗装を検討すべきか、どの季節に施工するのがベストかといった判断ポイントを丁寧に解説します。 塗装をするべきか迷っている方は、ぜひ参考にしてください。 戸建て塗装はいつが適切?悩む理由とは 外壁や屋根の塗装は、戸建て住宅のメンテナンスの中でも特に悩まれる方が多いポイントです。理由のひとつは「明確な交換サイクルがないこと」。キッチンや給湯器のように、故障すればすぐに必要性を感じる設備と違い、外壁や屋根の劣化は徐々に進行するため、判断が難しいのです。 実際、現場でも「まだ見た目はそこまで悪くないけど、もう塗り替えるべき?」といった相談を多くいただきます。また、「季節によって仕上がりに差があると聞いたけど、いつ塗ればいいのか迷っている」という声もあります。 外壁や屋根の塗装は、タイミングを間違えると劣化が進み、結果的に補修範囲や費用が増えてしまうこともあります。だからこそ「いつ塗るか?」を考えることは、住宅の寿命にも大きく関わる大切な判断なのです。 築何年で塗装が必要になるのか 外壁や屋根の塗装は「築10年」をひとつの目安とするのが一般的です。これは、多くの建築会社や塗装業者が推奨する時期であり、実際に使用される塗料や建材の耐久性を考慮した上での基準です。 新築から10年ほど経過すると、塗膜の劣化が始まり、色あせ・チョーキング(白い粉の発生)・小さなひび割れ(ヘアクラッキング)などの症状が見られることがあります。こうした劣化を放置すると、防水性能が低下し、建材そのものが傷んでしまう可能性が高くなります。 現場でも「新築からまだ10年だから大丈夫と思っていたけど、外壁が触ると白くなる」といったご相談をよく受けます。これは塗膜の防水性が失われているチョーキングというサインで、再塗装を検討すべきタイミングです。 そして、タイミングを逃して塗装せずにいるとどうなるのかというと、雨水の侵入や日射によるダメージが建材に直接及ぶようになります。こうなると、塗装だけでは補修できず、外壁材の張り替えや屋根の葺き替えといった大規模工事が必要になり、費用も大きく跳ね上がる恐れがあります。 築年数の目安だけでなく、「表面の劣化症状が出ていないか?」という視点も持ち、早めの点検とメンテナンスを心がけることが大切です。 季節ごとのメリットとベストシーズン 外壁や屋根の塗装は、気温や湿度の影響を受けやすいため、施工する季節によって仕上がりや工期に差が出ることがあります。ここでは、春・夏・秋・冬それぞれの特徴と、どの季節が最もおすすめかをご紹介します。 春(3~5月) 気温・湿度ともに安定しており、塗料が乾きやすく、施工トラブルも少ない季節です。天候も比較的安定しているため、工期も予定通りに進みやすいというメリットがあります。予約が混みやすい点には注意が必要です。 夏(6~8月) 梅雨を除けば晴天が続き、作業がしやすい時期です。ただし気温が高すぎると塗料が早く乾きすぎてしまい、施工精度に注意が必要です。また、猛暑日は職人の安全対策のため作業に制限が出ることもあります。 秋(9~11月) 春と並んで人気のシーズンです。気温と湿度のバランスが良く、塗料の性能を発揮しやすい環境です。台風の影響で日程調整が必要になる場合もあるので、早めの計画がおすすめです。 冬(12~2月) 地域によっては気温が低く、塗料の乾燥に時間がかかることがあります。ただし晴天の日が多いため、気温と施工時間を考慮すれば問題なく作業できることも多いです。職人のスケジュールには余裕がある時期でもあります。 最もおすすめなのは「春」と「秋」です。この2シーズンは気候が安定しており、施工品質も高く保ちやすいため、塗装を計画する際にはぜひ検討したいタイミングです。 工事が立て込みやすい季節でもあるため、早めの問い合わせと、工事日程の調整を進めることが重要です。 塗装時期を決める際の注意点 外壁や屋根の塗装を行う時期を決める際には、築年数や季節だけでなく、いくつかの注意点にも目を向けておくことが大切です。タイミングを誤ると、せっかくのメンテナンスが無駄になってしまう可能性もあるため、以下の点をぜひ意識してみてください。 1. 劣化の“見た目”だけで判断しない 外壁や屋根は見た目がきれいでも、塗膜の劣化が内部で進行していることがあります。とくに紫外線や雨風が当たりやすい面は劣化が早く進むため、築年数や過去のメンテナンス履歴も参考に判断しましょう。 2. 業者の繁忙期を避けた方が安心な場合も 春と秋は塗装に最適な季節である反面、業者にとっては繁忙期です。希望の日程が取りにくかったり、急ぎの工事になると確認不足が起こりやすくなるため、少し時期をずらすのもひとつの手です。 3. 雨や台風など天候の影響を考慮する 塗装工事は天候に左右されやすく、特に梅雨や台風シーズンは予定が大きくずれることがあります。工期に余裕を持ち、スケジュールを柔軟に調整できる時期を選ぶことがポイントです。 4. 家族の生活スタイルとの兼ね合いも重要 工事中は足場の設置や塗料のにおいなどで多少の不便が発生します。在宅勤務や子育てなど、生活スタイルに合った時期を選ぶこともストレスを減らすコツです。 これらの注意点をふまえ、建物の状態や自身のライフスタイルと相談しながら、余裕を持って塗装時期を検討することが成功のカギです。 最適なタイミングで塗装するためのポイント 外壁や屋根の塗装を成功させるには、ただ“時期を選ぶ”だけではなく、「どう判断し、どう準備するか」も重要です。ここでは、最適なタイミングで塗装を行うために押さえておきたいポイントをまとめます。 1. 定期的なセルフチェックを習慣にする 外壁や屋根に汚れ、ヒビ、色あせ、チョーキング(白い粉)などが見られるようになったら、塗装のサインかもしれません。築年数にかかわらず、年に1回はぐるっと自宅を見回してみましょう。 2. 築年数と前回の塗装履歴を記録しておく 新築後や前回の塗装から何年経っているかを把握しておくことで、塗り替え時期の判断がしやすくなります。塗料の種類によっても耐用年数は異なるため、契約書や記録を残しておくことが大切です。 3. 早めに業者へ相談・見積もりを依頼する 気になる症状が出てきたら、すぐに塗装業者に相談してみましょう。早期にプロの目で診断してもらうことで、適切なタイミングでの施工が可能になります。繁忙期を避けて余裕を持って予約を入れるのもおすすめです。 4. メンテナンスの計画を立てておく 外壁・屋根塗装は「気づいた時に急いでやる」よりも、「いつやるかを計画しておく」ほうがコストや仕上がりの面でメリットがあります。数年先を見据えたメンテナンススケジュールを考えると安心です。 これらのポイントを意識することで、塗装のタイミングを逃さず、劣化を防ぎ、住まいの美しさと耐久性を長く保つことができます。 まとめ 外壁や屋根の塗装は、築年数や季節、劣化の症状を見極めて適切なタイミングで行うことが大切です。 タイミングを逃すと費用がかさんだり、大規模な修繕が必要になることもあるため、早めのチェックと計画が安心につながります。 最後までお読みいただき、ありがとうございました! お問い合わせ・ご相談はこちら 「塗装のタイミングが分からない」「外壁の劣化が気になってきた」という方は、ぜひお気軽にご相談ください。 当社では、戸建て住宅の外壁・屋根の無料点検と診断を行っております。 ▶【無料相談はこちら】

続きはこちら

2024年6月3日 更新!
土浦市の外壁塗装業者|高評価・良い口コミが多い優良店5社ランキング
\2024年9月に『ハウスメイク牛久 つくば店』OPEN/  \外壁・屋根の無料相談・事前予約受付中/   土浦市の皆様こんにちは!ハウスメイク牛久 土浦店です。   「土浦市の外壁塗装で評判の良い業者ってどこなんだろう・・・」 土浦市で外壁塗装をどこに依頼するかお考えの方に、お客様に高評価の口コミをもらっている外装塗装業者優良店を5社紹介いたします。 評価が多い会社でも、良い口コミと悪い口コミの両方あるから見ていて迷ってしまいますよね。 業者がたくさんあって候補を絞るのが難しいという方に、また業者選びに後悔したくないという方に、土浦市の優良店の評価と特徴を紹介しますので是非読んでいただきたいと思います。   土浦市の良い口コミが多い外壁塗装業者 優良店5社を紹介 土浦市の良い口コミが多い優良店5社を紹介いたします。   (株)ハウスメイク牛久 土浦店 土浦市の外壁塗装業者の評判1社目は、(株)ハウスメイク牛久 土浦店です。 (株)ハウスメイク牛久 土浦店は、お客様に適正価格で安心できる最高の外壁塗装、屋根塗装工事をご提供している会社です。 創業34年、2019年度以降工事トラブル0を達成し優良工事店ネットワーク様や東証一部上場企業様から表彰されています。 (株)ハウスメイク牛久 土浦店にどのような評判が集まっているか紹介いたします。   お客様の声 お客様の声① 支店長さんの専門知識がとっても豊富です、いろいろアドバイスをいただきました。 職人さんの人達にとてもていねいな仕事をえていただきありがとうございました。 皆さんよくしてくれたと思います。 気になる箇所も相談すると即対応してくださりほんとによかったです。 ひとりひとり、職人さん達にも感謝です。 美しい塗装、外壁になりました。 この家を見て、通る人が、この会社にしたいと思ってくれることを願ってます。美しく塗って頂き職人さんだなと感心しました。そして、最後の点検もしてくださり安心感もありました。   お客様の声② 何軒か物件の方の施工お願いしています。細部までしっかりと丁寧に仕事して頂けます。おすすめです。   お客様の声③ 外壁塗装とトイレリフォームをお願いしました。 こちらの希望に対して担当の方が、素早く、かつ細かく対応してくださり、安心してお任せできました。 職人の方たちも皆さん、一生懸命作業してくださいました。 仕上がりも、大変満足いくものでした。 また、何かあれば、お願いしたいと思います。   お客様の声④ 大変お世話になりました。 トラブルにも迅速に対応していただきました。 ありがとうございました。   お客様の声⑤ 現調から工事完了まで、しっかりと説明を行っていただきました。 ショールームもいろいろな商材があり、わかりやすい説明をしていただきました。 仕上がりも大変満足しております。 次回もお願いしようと思います。   (株)ハウスメイク牛久 土浦店の詳細情報 会社名 (株)ハウスメイク牛久 土浦店 所在地 〒300-0817 茨城県土浦市永国27-6 電話番号 0120-550-335 URL https://tsuchiura-tosou.com/ 事業内容 茨城県牛久市、龍ヶ崎市 、土浦市、つくば市の外壁塗装、屋根リフォーム専門店   「外壁塗装をお願いしたいけどどこに頼めばよいのかわからない」 「依頼するか分からないけど外壁塗装の相談をしたい」 という方はぜひ(株)ハウスメイク牛久 土浦店に一度問い合わせてみてください。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓  ハウスメイク牛久 土浦店へのお見積り・ご相談はお電話またはWebから! (株)奥広 土浦市の外壁塗装業者の評判2社目は、(株)奥広です。 (株)奥広は技術力・提案力・最先端・長期保証を心がけている会社です。 どのような評判が集まっているか紹介いたします。   お客様の声 お客様の声① 社長と奥さんの情熱的対応にスッカリ引き込まれた 店舗内装等もデザイン的に美しい。 施工説明がとても理解出来た。   お客様の声② 初めての外壁塗装で不安でしたが、劣化箇所も写真で丁寧に説明していただき、悩んでいた色や艶なども完成イメージ画像などで親切に対応してくれたので、納得して安心して決める事が出来ました。 他社に比べると値段は良心的なのに、塗装は素晴らしく完璧な仕上がりで、まるで新築の様だと沢山の人に言われる程です! 写真が盛りだくさんの施工過程のアルバムまで製作して頂き、自分の家がどう変化していくのかを楽しみながら知る事も出来ました。 保証も10年としっかりしてくれているので、アフターケアも安心してお任せ出来ます。 皆さんに胸を張ってお薦め出来る会社です。   お客様の声③ いろいろな業者さんから見積りをとりました。 その中でも近所で一番親切に詳しく説明してくれた奥広さんに決めました。 どんな職人さんが来るのか不安でしたが、職人さんも毎朝元気に挨拶してくれましたし、何よりも丁寧に仕事をしてくれました。 もちろん仕上がりも大満足です。社長さんの人柄が滲み出てる会社でとても親切です。間違いなくおすすめの業者さんです。   お客様の声④ 雨漏りと外壁の塗装の相談をさせていただきました。 社長さんが現場を見てくださり、建物の状況について丁寧に説明してくださりました。 施工方法や材料、工事に関してとても熱意があり、お話をしていくうちにとても信頼出来るお人柄だと思いました。   お客様の声⑤ 社長さん以下、皆さんにとても親切に対応していただいて、安心してお任せすることができました。 いろいろな要望に、すべて快く応えていただけて、希望通りの工事をしていただく事ができました。コスパも大変満足です。   (株)奥広の詳細情報 会社名 (株)奥広 所在地 〒300-0871 茨城県土浦市荒川沖東3丁目3−2 OGビル 2階 電話番号 029-896-6593 URL https://okuhiro.net/ 事業内容 総合リフォーム店   リフォーム全般を依頼したいという方はぜひ(株)奥広に一度問い合わせてみてください。 >> 来店予約はこちらをクリックしてください。   プロタイムズ土浦店|有限会社藤井塗装工業 プロタイムズ土浦店|有限会社藤井塗装工業は塗装に関するセミナーや定期的に開催し、地域活動を積極的に行っている会社です。 どのような評判が集まっているか紹介いたします。   お客様の声 お客様の声① 外壁塗装と屋根カバーをお願いしました。 見積りの説明が他社と比べて丁寧でわかりやすく、料金もお安かったので依頼しました。 社長の人柄も良く、安心して依頼出来ると思いました。 結果、とても満足のいく仕上がりになり、毎日帰宅時に家を見るのが楽しくなりました。   お客様の声② 何件か見積もりをお願いしてお話を伺っていたのですが、なかなか決定出来なく迷っていた所、プロタイムズさんのチラシを見てお電話をし、お話を伺った所… 藤井社長の、お客様目線での対応と丁寧な説明に、この時点で施工をお願いしたいと思う程 好感を持ち、信頼し施工をお願い致しました。 外壁・屋根カバーの職人さんも感じ良く、安心してお任せ出来ました。 我が家を見る度にプロタイムズさんにして良かったと、とても感謝しております。 藤井社長は「これが終わりではなく、ここから長いお付き合いになります」と言われ、ますます安心しました。 ありがとございます。   お客様の声③ この度は大変お世話になりました。 7月の猛暑日が続く中、日中作業が出来ない分、日没後も作業をして下さり職人さんには感謝しております。 仕事も丁寧で、こちらのお願いも快く引き受けて頂けました。 また仕上がり確認の際、契約とは全く関係のない外塀の内側(家側)塗装が気になったようで、オマケで塗装をしていただきました。 その他、雨樋の修理など此方の勝手な相談にも迅速に対応して下さいました。 車と同じで家も補修点検が必要なので、今後のお付き合いも含め、今回プロタイムズさんにお願いして良かったです。   お客様の声④ 外壁塗装工事をお願いしました。 希望通りに施工してくださり、築10年の家が綺麗によみがえりました。 施工後、保証もしっかりしているので、安心です。 大変満足しています。   お客様の声⑤ 外壁塗装と屋根塗装を依頼。 見積内容も細かく丁寧で、リーズナブルな金額でした。施工内容も素人目ですが、とても丁寧にして頂いたと思います。 職人さんも愛想良く、意向をこまめに確認してくれ、少し気になった点などは丁寧に説明してくれて、すぐに対応してくれた時は感動でした。 仕上がりも思いどおりで大満足^^ 築10年が新築のように生まれ変わりました。 また機会がありましたら、藤井塗装工業さんにお願いしたいと思います。 本当にありがとうございました。   プロタイムズ土浦店|有限会社藤井塗装工業の詳細情報 会社名 プロタイムズ土浦店|有限会社藤井塗装工業 所在地 〒300-0815 茨城県土浦市中高津3丁目15−1 電話番号 0120-441-164 URL https://protimes-tsuchiura.com/ 事業内容 外壁塗装・屋根塗装専門会社   外壁塗装・屋根塗装を依頼したいという方はプロタイムズ土浦店|有限会社藤井塗装工業に一度問い合わせてみてください。 >> 来店予約はこちらをクリックしてください。   ㈱にいかわ塗装 ㈱にいかわ塗装は「本当にいい塗り替え工事を直接お客様に届ける」をモットーにしている外装塗装屋根工事専門の会社です。 どのような評判が集まっているか紹介いたします。   お客様の声 お客様の声① 社長さんの人柄が誠実で素晴らしい! 職人さん達も丁寧な仕事で腕前が一級品です! 8年前に家の塗装を、そして今回は猛暑の中での約1ヶ月、家の塗装の他に屋根・ベランダ・雨樋の補修工事等をやっていただきました。 明るく、綺麗になり、満足しております。本当に信頼・安心のできる会社です!ありがとうございました。   お客様の声② 新川社長の人柄と熱さは職人技として『ピカイチ』ですね。 職人さんも丁寧で気持ちの良い方ばかりです。 今回のこだわり塗装大満足です。   お客様の声③ 丁寧な仕事で大変満足しています。 アフターケアの対応も大変丁寧です。   お客様の声④ 迅速、丁寧、誠実な対応でとても良かったです。 アフターケアも充実してますのでオススメです。   お客様の声⑤ いつも塗装のこととなると楽しそうに情熱的にお話される新川社長。 「良い仕事をしてなんぼ」と口癖のように仰り、地域への思いが伝わって参ります。 店舗内にはずらっとリアルなお客様からの感謝の言葉が張り出されており胸が打たれました。 社長のような方が土浦にいらっしゃり心強く思います。これからも末永くよろしくお願いいたします。   ㈱にいかわ塗装の詳細情報 会社名 ㈱にいかわ塗装 所在地 〒300-0051 茨城県土浦市真鍋5丁目6−25 電話番号 0120-883-008 URL https://niikawa-tosou.com/ 事業内容 塗装工事専門会社 外壁塗装を依頼したいという方は㈱にいかわ塗装に一度問い合わせてみてください。 > > 来店予約はこちらをクリックしてください。   平沢工務店 平沢工務店はリフォーム・増改築から、ちょっとした修繕まで幅広く対応している会社です。 どのような評判が集まっているか紹介いたします。   お客様の声 お客様の声① 水回りのリフォーム、外壁塗装をお願いしました。 他社と見積もりの比較もしましたが、価格だけではなく担当の方の親切な対応やアドバイスもあり、今回お願いすることを決めました。 初めてのリフォームで沢山悩んでいましたが、様々な提案をして頂けたので、想像以上の仕上がりになり、みんなで感動しております。 また何かあったらお願いしたいと思います。 本当にありがとうございました。   お客様の声② 築21年の自宅の外壁の塗装をして頂きありがとうございました。 次回浴室のリホームもお願いしたいと思います。   お客様の声③ 接客して下さった方がとても親身になって話を聞いてくださりお話ししやすかったです。 外装工事の仕上がりもイメージ以上で頼んで良かったと心から思いました。   平沢工務店の詳細情報 会社名 平沢工務店 所在地 〒300-0051 茨城県土浦市真鍋5丁目6−25 電話番号 0120-883-008 URL https://hirasawakoumuten.com/ 事業内容 リフォーム会社 リフォーム全般を依頼したいという方は株式会社 平沢工務店に一度問い合わせてみてください。 >> 来店予約はこちらをクリックしてください。   土浦市の外壁塗装優良店5社の評判を紹介しました。 自社のホームページ上で口コミや評判を掲示していたりGoogleマップでの評判もあるので、依頼したい内容に合った業者か見極める材料にしてください。 優良業者の選び方 以下のポイントを押さえておいて、優良業者を選べるようにしておきましょう。 相見積もりを取る: 適正な価格での見積りをもらうために、複数の業者に見積もりを依頼しましょう。相見積もりを取ることで、悪徳業者による高額見積もりを回避できます。 施工実績を確認する: 経験豊富な業者は信頼性が高いです。候補に上がった業者のこれまでの施工実績を確認して、実際の仕事の質をチェックしましょう。 営業マンの対応をチェックする: 丁寧で親切な営業マンがいる業者を選びましょう。難しい専門用語を並べる営業マンにも注意が必要です。 質問に対して具体的に対応できるか確認する: 不安や疑問点があれば相談してみて、業者側の対応をチェックしましょう。具体的なメリット・デメリットを説明できる業者は信頼できます。 資格や許可を持っているか確認する: 塗装技能士や建築業の許可を持っている業者は信頼性が高いです。資格や許可を確認してください。 アフターフォローや保証内容を確認する: 施工後のアフターフォローと保証内容を確認しておきましょう。万が一のトラブルに備えて大切です。 これらを意識して、優良な外壁塗装業者を選んでください。 土浦市で高評価・良い口コミが多い優良店まとめ 土浦市で高評価の外壁塗装業者5社を紹介いたしました。 ハウスメイク牛久 土浦店 (株)奥広 プロタイムズ土浦店|有限会社藤井塗装工業 ㈱にいかわ塗装 平沢工務店 土浦市にお住まいで外壁塗装を検討されている方は、上記5つの塗装会社のいずれかに一度相談することをおすすめします。 また、外壁塗装を依頼する前に実績・施工内容・保障の有無を調べるようにしましょう。 外壁塗装・屋根専門店ハウスメイク牛久では、牛久市、龍ヶ崎市、土浦市、つくば市、稲敷郡、つくばみらい市を中心に外壁塗装・屋根塗装・雨漏り・防水工事を行ってきました。 私たちはいかに地域の皆様に喜んでいただけるかを常に考えています。 弊社はよりお客様から「ありがとう」の声を頂くために、精神誠意、スタッフ一同丁寧にご対応させていただきます。 しつこい営業や強引な営業は一切致しませんので、お気軽にご相談から始めていただければと思います。
土浦市で高評価の外壁塗装業者5社

続きはこちら

2024年6月3日 更新!
阿見町の外壁塗装業者|高評価・良い口コミが多い優良店5社ランキング
\2024年9月に『ハウスメイク牛久 つくば店』OPEN/  \外壁・屋根の無料相談・事前予約受付中/   阿見町の皆様こんにちは!ハウスメイク牛久 土浦店です。   「阿見町の外壁塗装で評判の良い業者ってどこなんだろう・・・」 阿見町で外壁塗装をどこに依頼するかお考えの方に、お客様に高評価の口コミをもらっている外装塗装業者優良店を5社紹介いたします。 評価が多い会社でも、良い口コミと悪い口コミの両方あるから見ていて迷ってしまいますよね。 業者がたくさんあって候補を絞るのが難しいという方に、また業者選びに後悔したくないという方に、阿見町の優良店の評価と特徴を紹介しますので是非読んでいただきたいと思います。   阿見町の良い口コミが多い外壁塗装業者 優良店5社を紹介 阿見町の良い口コミが多い優良店5社を紹介いたします。   (株)ハウスメイク牛久 土浦店 阿見町の外壁塗装業者の評判1社目は、(株)ハウスメイク牛久 土浦店です。 (株)ハウスメイク牛久 土浦店は、お客様に適正価格で安心できる最高の外壁塗装、屋根塗装工事をご提供している会社です。 創業34年、2019年度以降工事トラブル0を達成し優良工事店ネットワーク様や東証一部上場企業様から表彰されています。 (株)ハウスメイク牛久 土浦店にどのような評判が集まっているか紹介いたします。   お客様の声 お客様の声① 支店長さんの専門知識がとっても豊富です、いろいろアドバイスをいただきました。 職人さんの人達にとてもていねいな仕事をえていただきありがとうございました。 皆さんよくしてくれたと思います。 気になる箇所も相談すると即対応してくださりほんとによかったです。 ひとりひとり、職人さん達にも感謝です。 美しい塗装、外壁になりました。 この家を見て、通る人が、この会社にしたいと思ってくれることを願ってます。美しく塗って頂き職人さんだなと感心しました。そして、最後の点検もしてくださり安心感もありました。   お客様の声② 何軒か物件の方の施工お願いしています。細部までしっかりと丁寧に仕事して頂けます。おすすめです。   お客様の声③ 外壁塗装とトイレリフォームをお願いしました。 こちらの希望に対して担当の方が、素早く、かつ細かく対応してくださり、安心してお任せできました。 職人の方たちも皆さん、一生懸命作業してくださいました。 仕上がりも、大変満足いくものでした。 また、何かあれば、お願いしたいと思います。   お客様の声④ 大変お世話になりました。 トラブルにも迅速に対応していただきました。 ありがとうございました。   お客様の声⑤ 現調から工事完了まで、しっかりと説明を行っていただきました。 ショールームもいろいろな商材があり、わかりやすい説明をしていただきました。 仕上がりも大変満足しております。 次回もお願いしようと思います。   (株)ハウスメイク牛久 土浦店の詳細情報 会社名 (株)ハウスメイク牛久 土浦店 所在地 〒300-0817 茨城県土浦市永国27-6 電話番号 0120-550-335 URL https://tsuchiura-tosou.com/ 事業内容 茨城県牛久市、龍ヶ崎市 、阿見町、土浦市、つくば市の外壁塗装、屋根リフォーム専門店   「外壁塗装をお願いしたいけどどこに頼めばよいのかわからない」 「依頼するか分からないけど外壁塗装の相談をしたい」 という方はぜひ(株)ハウスメイク牛久 土浦店に一度問い合わせてみてください。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓  ハウスメイク牛久 土浦店へのお見積り・ご相談はお電話またはWebから! 株式会社グロークラフト 阿見町の外壁塗装業者の評判2社目は、株式会社グロークラフトです。 株式会社グロークラフトは安くて長持ちする外壁塗装をモットーに外装塗装やその他リフォームを行っている会社です。 どのような評判が集まっているか紹介いたします。   お客様の声 お客様の声① ベランダの雨漏り修理と築18年でシーリングがだいぶ痛んでいた為、外壁塗装も含めて依頼しました。他社と相見積もりさせて頂きましたが、グロークラフトさんの見積もりは詳細がとてもわかりやすく、会社の正直が伝わり決めさせて頂きました。 代表の丸山さんをはじめ、職人さん達も、皆いい方達で何を聞いてもすぐ答えてくださり迅速な対応をしてくれました。 仕事もとても丁寧で工事中も安心して過ごせました。   お客様の声② 今回外壁吹付塗装とベランダ防水張替え工事をお願いいたしました。 他社へも見積もりを依頼しましたが グロークラフトさんの施工内容と価格には納得することができました。 念の為に施工現場を拝見したところ 仕上がり良く感じましたので早速お願いすることにいたしました。 施工途中の対応やご近所への声がけなどしていただいて何のトラブルもなく進み、施工後も品質保証がついているとの事で安心しています。 外壁塗装を検討している方がいたらご紹介しても良いかなと思っています。   お客様の声③ はじめての塗装工事で4社で見積もり、グロークラフトさんへ依頼しました。 従業員の対応や人当たりも良く、外壁に合わせDIYで作ったものも塗装して頂き本当に感謝しております。 大手業者と比べ従業員の数が少なく、工期は少し長い可能性がありますが、その分しっかり対応頂きました。また機会があったら是非ご依頼したいと思います。   お客様の声④ 雹被害に合い業者さん探して居た所たまたま息子宅で施工したとの話を聞き見に行き、綺麗な仕上がりでしたのでお願いしました。 ご近所さんにも気を配って頂き、仕事は丁寧でとても満足して居ます。   お客様の声⑤ 外壁塗装を依頼した。見積もり時から工事終了までこれまで依頼した業者と比べ一番対応が良かった。 業者を選定するのはなかなか難しいがここに依頼して良かったと思っているので何かあればまたここに依頼したいと思っている。   株式会社グロークラフトの詳細情報 会社名 株式会社グロークラフト 所在地 〒300-0837 茨城県稲敷郡阿見町中郷2-15-30 電話番号 0120-390-960 URL https://glow-craft.jp/ 事業内容 外装塗装とリフォームの会社 外装やリフォームを依頼したいという方はぜひ株式会社グロークラフトに一度問い合わせてみてください。 >> 来店予約はこちらをクリックしてください。   有限会社 坂本工業 有限会社 坂本工業は外装のリフォームを行なっている会社です。 どのような評判が集まっているか紹介いたします。   お客様の声 参考になるお客様の声はありませんでした。   有限会社 坂本工業の詳細情報 会社名 有限会社 坂本工業 所在地 〒300-0306 茨城県稲敷郡阿見町曙377−4 電話番号 0120-441-164 URL http://kaisoukun21.wixsite.com/paint-reform 事業内容 外壁・屋根塗装リフォーム会社   外壁塗装・屋根塗装を依頼したいという方は有限会社 坂本工業に一度問い合わせてみてください。 >> 来店予約はこちらをクリックしてください。   THLリフォーム THLリフォームは住宅全般のリフォームを行なっている会社です。 どのような評判が集まっているか紹介いたします。   お客様の声 お客様の声① 塗装工事をしてもらいました。素晴らしい仕上がりに感謝しています。 また家のリフォームをするときにはTHLさんにお願いしたいです。   THLリフォームの詳細情報 会社名 THLリフォーム 所在地 〒300-0312 茨城県稲敷郡阿見町南平台2丁目1−2 電話番号 029-875-7772 URL https://www.reform-thl.com// 事業内容 総合リフォーム会社 リフォームを依頼したいという方はTHLリフォームに一度問い合わせてみてください。 > > 来店予約はこちらをクリックしてください。   株式会社NEXT HOME 株式会社NEXT HOMEは長年、外壁塗装一筋で地域の皆様にご支持頂きながら地域密着で営んできた会社です。 どのような評判が集まっているか紹介いたします。   お客様の声 お客様の声① 2022年11月、新築から20年目にして ネクストホームさんに外壁塗装をお願いしました。 足場組立から始まり高圧洗浄、下地処理、外壁塗装は3工程(関西ペイントアレスダイナミックtop)外壁が綺麗になってくると 屋根も気になりせっかく足場も設置してある事でこちらから屋根の塗装も、お願いすることになりました。 作業工程の説明や写真付きファイルも作成現状確認も吉田社長と一緒に確認しました! た地震保険などのアドバイスでは大変助かりました。 親切、仕事も丁寧で、非常に狭い場所まで塗装(職人根性)23年の経験とやはり地元の会社である事でも安心できる一つだと思います。 家がとても綺麗になり大変満足です!今後のアフターにも期待しております。 ありがとうございました。   お客様の声② 家の外壁塗装してもらいました。 丁寧で仕上がりもとてもよく大満足です。 対応もとてもよかったです! 頼むときはネクストホームさんおすすめです!   お客様の声③ 初めての塗装で、たくさんの不安がありました。それで、たくさんの見積もりをして、色々比べてみました。 最後、ネクスホームさんを選びました。最初はやはり若干の不安がありますが、最後の仕上がりを見れば、この選択は間違いないです。 いろんな細かいところをきちんとこちらの意見を聞いてくれて対応してくれました。 嫌そうな顔もせずになんでも気軽に言ってくださいと言われて、すごく安心感があります。 後期も細やかなこともきちんと対応してくれました。さすが地元の信頼できる業者さんです。 近所の人にも綺麗になりましたねってよく言われました。塗装をするならここをおすすめです。   お客様の声④ ここでやってもらって本当に良かった! 初めての塗り替えをやってもらいました。 社長さん自身が職人さんでとても気さくな方です。 色々と相談に乗っていただいてとても勉強になりました。 仕事も非常にしっかりしていて、大変満足の行く仕上がりとなりました。 保証やアフターメンテナンスも充実していて安心です。 個人的に茨城南部ではナンバーワンだと思います。   お客様の声⑤ 屋根と外壁の塗装、外構の塗装をお願いしました。 私達の色選びに時間がかかり、塗料待ちの時間が発生してしまった時も、メールのやり取りでこちらの意図が上手く伝わらなかったり、こちらのミスで部分的に塗り直しになってしまった時もあったのですが、「家は毎日顔を合わせるものだから、納得のいくお色で気持ち良く過ごして欲しい」と、吉田さんが仰った言葉がとても印象的でした。 吉田さんも職人さんも、とても丁寧な対応で、塗り直し作業も快く引き受けてくださり大変嬉しかったです。 何かあった時には、またお願いしたいと思います。   株式会社NEXT HOMEの詳細情報 会社名 株式会社NEXT HOME 所在地 〒300-1233 茨城県牛久市栄町3丁目135−1−1 電話番号 0120708808 URL https://nexthome-usiku.com/ 事業内容 リフォーム会社 リフォーム全般を依頼したいという方はぜひ株式会社NEXT HOMEに一度問い合わせてみてください。 >> 来店予約はこちらをクリックしてください。   阿見町の外壁塗装優良店5社の評判を紹介しました。 自社のホームページ上で口コミや評判を掲示していたりGoogleマップでの評判もあるので、依頼したい内容に合った業者か見極める材料にしてください。 優良業者の選び方 以下のポイントを押さえておいて、優良業者を選べるようにしておきましょう。 相見積もりを取る: 適正な価格での見積りをもらうために、複数の業者に見積もりを依頼しましょう。相見積もりを取ることで、悪徳業者による高額見積もりを回避できます。 施工実績を確認する: 経験豊富な業者は信頼性が高いです。候補に上がった業者のこれまでの施工実績を確認して、実際の仕事の質をチェックしましょう。 営業マンの対応をチェックする: 丁寧で親切な営業マンがいる業者を選びましょう。難しい専門用語を並べる営業マンにも注意が必要です。 質問に対して具体的に対応できるか確認する: 不安や疑問点があれば相談してみて、業者側の対応をチェックしましょう。具体的なメリット・デメリットを説明できる業者は信頼できます。 資格や許可を持っているか確認する: 塗装技能士や建築業の許可を持っている業者は信頼性が高いです。資格や許可を確認してください。 アフターフォローや保証内容を確認する: 施工後のアフターフォローと保証内容を確認しておきましょう。万が一のトラブルに備えて大切です。 これらを意識して、優良な外壁塗装業者を選んでください。 阿見町で高評価・良い口コミが多い優良店まとめ 阿見町で高評価の外壁塗装業者5社を紹介いたしました。 ハウスメイク牛久 土浦店 株式会社グロークラフト 有限会社 坂本工業 THLリフォーム 株式会社NEXT HOME 阿見町にお住まいで外壁塗装を検討されている方は、上記5つの塗装会社のいずれかに一度相談することをおすすめします。 また、外壁塗装を依頼する前に実績・施工内容・保障の有無を調べるようにしましょう。 外壁塗装・屋根専門店ハウスメイク牛久では、牛久市、龍ヶ崎市、阿見町、土浦市、つくば市、稲敷郡、つくばみらい市を中心に外壁塗装・屋根塗装・雨漏り・防水工事を行ってきました。 私たちはいかに地域の皆様に喜んでいただけるかを常に考えています。 弊社はよりお客様から「ありがとう」の声を頂くために、精神誠意、スタッフ一同丁寧にご対応させていただきます。 しつこい営業や強引な営業は一切致しませんので、お気軽にご相談から始めていただければと思います。
阿見町で高評価の外壁塗装業者5社

続きはこちら

2023年2月13日 更新!
外壁塗装のポイントお話します。知って損なし! ハウスメイク牛久土浦支店
こんにちは、ハウスメイク牛久WEB担当の猫三郎です。 いつ、どこで、いくらで、どんな工事をすると良いのか考えてみました。解説いたします。 私は平素からWEBの記事を書くこと、集客するための方法などを考えることが仕事となっています。(現場に出たり、ドローンの操縦、勉強会の講師をしたり、動画を撮ったりしていることもあります)それでは、頑張って書いてまいりましょう。 季節的な良し悪しはあるのか?適正時期はどうなのか検証します。 塗装の時期についての考察 季節的な要因(温度や湿度) WEBから抜き取った茨城県つくば市2021年のデーターです。塗装工事は日中の気温が5℃以下、湿度は85%以上は適さないと言われています。平均ではありますが、日中の気温平均が5℃を下回る月はありません。湿度も85%を上回る月もありません。茨城県内の平野部では1年を通してほぼ問題はないと思います。 温度について 1つは、気温が低いと、塗膜が硬化するまでの時間が長くなることがあります。 塗料が固まるまでの間は、まだ塗装が完成していませんので、その性能を発揮していません。4時間程度時間が空けば次の工程に入れないことはありませんが、見極めてから作業にはいらなければなりません。 この固まろうとしている間に、塵埃がついたり、水滴がついたりしてしまうリスクが高まります。 そして塗料は化学反応を利用して、塗膜(塗装でできた膜)を形成していきますが、その塗膜形成の過程は非常に複雑であり、物理的、物理化学的、科学的の3項目に分けられて進んでいきます。 これらの反応が、適切に完了するまでは塗膜が形成されません。 塗料が固まるまでの時間が長くなるということは、何かが起こるリスクが高くなるので、気温が低い状態では推奨されないのです。1工程を一日の作業、次の工程は翌日という流れが良いかと思います。(冬場などは) 2つ目として、気温が低いと塗装が推奨されないのは結露が発生しやすくなるからです。 結露は、グラスに冷えたビールを注ぐと温度の関係で、グラスに水滴が現れる現象のことです。 サウナとかでも空気中に含まれる水蒸気の量が多いので、壁に水滴ができるのも見たことがあるかと思います。 塗装前の外壁や屋根が結露で濡れている状態では、塗装ができませんので、乾くのを待つしかありません。 また、塗装後のまだ硬化が完全に済んでいない塗膜に結露が発生してしまうと、塗膜の流れ、防錆硬化の低下が起きてしまいます。冬場は作業時間が短く工程組みするのが良いでしょう。 塗膜が流れなかったとしても、結露が発生すると硬化しきっていない塗料に水分が染み込んで、もやがかかってしまったような「かぶり」という現象も発生します。   湿度について 1つは、湿度が高いと塗膜が硬化するまでの時間が長くなることがあります。 塗料が固まるまでの間は、まだ塗装が完成していませんのでその性能を発揮していません。 固まろうとしている間に、塵埃がついたり、水滴がついたりしてしまうリスクが高まります。 そして塗料は化学反応を利用して、塗膜を形成していきますが、その塗膜形成の過程は非常に複雑であり、物理的、物理化学的、科学的の3項目に分けられて進んでいきます。これらの反応が適切に完了するまでは塗膜が形成されません。 塗料が固まるまでの時間が長くなるということは何かが起こるリスクが高くなるので、湿度が高い状態では推奨されないのです。 湿度が高いと塗装が推奨されないもう1つの理由は、「かぶり」という現象が発生するリスクが高くなるからです。 塗料に含まれるシンナーや水などの溶剤が蒸発していき、塗料が固まっていくのですが、液体が気体になる際には熱エネルギーが必要なので、周囲から熱を吸収していってしまいます。 お風呂上がりに体を拭かないと、どんどん体が冷えていってしまうのも同じ仕組みで気化熱と呼ばれるものです。 つまり塗料の温度が下がります。 その際に、湿度が高いと空気中の水蒸気が冷やされて液体に戻ってしまい、結露をする可能性があるのです。 当然まだ塗膜が硬化しきっていない外壁に結露が発生してしまえば、塗料に染み込んでしまいもやがかかってしまったような、にじんだような感じになってしまうこの現象を「かぶり」といいます。 結論として 極端に気温の低い日、湿度が高すぎる日は作業を限定し、養生や補修などにあてるか休工にすればよいと思います。1年を通して塗装工事の工程が組めない時期はありません。(茨城県県南)ただし、出来れば1月2月の寒い時期は金属製の屋根などの予定は避けておくことをお勧めいたします。   どこに頼むべきか? 過去に良質な塗装工事の経験があれば以前の業者に頼むのがいちばん良いと思います。 初めての塗り替えでは、家を建ててくれた業者に頼むことが一般的です。 しかし何故、家を建ててくれたメーカーや建築屋さんに頼む人が少ないのか? おそらく、要因は以下の通りでしょう。 ・新築時にトラブルがあって信用していない。 ・建てた後のフォローがない。 ・見積を頼んだが異常に高額工事となっている。(高額工事の要因は、塗装以外の防蟻工事、不要なバルコニーなどの防水工事が含まれている。利益率が50%もとられているなど) 相見積もりをお取りになることを推奨していますが、塗り替えのポータルサイト(まとめて地域の優良業者に見積もり依頼が出せるという案内のある塗装総合紹介サイト)での相見積もりは良い結果にならないと思います。それはどんな業者でも参加できるので悪い業者も混在しているのが現状です。   それではどんな業者を候補にしたら良いか? ・保証やアフターメンテナンスがしっかりしている会社(保証書提出・年次点検・保証期間) ・品質管理がしっかりしている会社(施工中写真・施工データの提出) ・対応の速さ、良さ(24時間以内連絡・つながらなければLINEでも連絡) ・専門性の高い会社(資格を多数保有している) ・創業10年以上の会社(設立から続いている) ・会社の中身が見える会社(施工、スタッフの顔がわかるようにしている) ・家にあった最適な提案をする会社(サイディングに溶剤塗料を提案するなど) ・会社、HPがしっかりしている会社(施工事例、スタッフ、金額を出している) ・塗装専門ショールームを持っている会社 ・見積の内容が分かり易い会社(メーカー名の記載、㎡単価を出している、詳細に出している ・地元業者で地域密着の会社 ・自社施工(自社の職人が施工) ・元気がある会社(身だしなみ、マナーができている) ・コロナ対策をしっかりと行っている会社 ・近隣で数多くの実績を持っている会社 追記:訪問販売業者の半数以上が悪質な業者 ・他県からの業者には注意が必要。(地元で地域密着でできない意図がある)中には名刺にある所在を調べると事務所の存在がないということも。 ・「近所で工事、足場から見えた、監督に言われたなど」はすべて虚偽のトークです。インターホンでできるだけ断ってしまいましょう。 ・屋根を目視指摘した後に「屋根点検します」といって屋根にのぼる業者は危険!(虚偽の写真を見せられたり、釘を引っ張って写真を撮ったり、ときには瓦をわざと割ってしまうなど) ・手書きで積算をする業者はその日に結論を迫られてしまうので注意。 ・屋根葺き替えで300万円以上の業者(条件によりますが100㎡程度の葺き替えでは300万円以上になりません。) ・足場無しで次の日から工事をする業者(キャンセルされたくないために即日工事したがる) ・牛久、龍ヶ崎、守谷、つくば、土浦など密集地域は狙われており被害もでています。   近隣で優良と言える業者様は以下の通り 牛久市 : ハウスメイク牛久・暖喜・リモデルプロ 土浦市: 奥広・プロタイムズ土浦・新川塗装・ハウスメイク牛久土浦支店・霞美装 つくば市:高橋塗装 龍ヶ崎市:ペイントワン 取手市:プロタイムズ取手・取手塗装 守谷市:プラチナコーティング 適正工事価格(いくらで工事するか?納得できる金額は) 御予算範囲内であれば高額工事を提案されても納得できる場合もあるでしょう。塗装工事の場合は手間代+材料費+諸利益で構成されます。そのために電化製品などを購入するのと違い相見積もりを取った場合に、工事費の費用の違いが大きく出てしまうことが多いようです。1日の手間代が2人で4万円(1人あたり2万円換算)の会社もあれば5万円で計算する会社もあります。塗料代金も仕入れ先への力関係で差が生じます。一番大きいのは諸利益の度合いでしょう。業界の35%という平均値を大きく上回り50%以上計上しているケースも多く見受けます。工事の減価が100万円の場合は35%は約153万円。(100÷0.65)50%の場合は200万円となります。(100÷0.5)50万円以上の差が出ます。ハウスメーカーなどは50%計上が多く総額の高さにビックリしてしまいます。信用度が比較的高いのに残念な話です。 逆に安すぎる場合にも問題はあります。材料を削るか手間を省くことが多い(手抜き工事)からです。10年以上耐久出来る塗装工事であれば目安として下記の数値で判断してみてください。 延床面積(1.2階の合計平面面積)が35坪と想定した場合の外壁塗装費用(窯業系サイディングなどのシーリング補修は含まず) 量産普及シリコン塗料(ホームセンターなどでもおいている塗材):70万円前後 高耐候シリコン塗料(業者が取り扱うラジカル制御形塗料など):85万円前後 高耐久、低汚染型無機塗料(耐久年数が15年以上見込める塗料):100万円前後 最高級ハイブリッド無機有機塗料(耐久年数が20年以上見込める塗料):140万円前後 最高級無機多彩調仕上げ(耐久年数が20年前後以上で多彩模様の仕上げ塗料):150~180万円 ★上記目安額を超える提案書をもらった場合は必ず相見積もりを取りましょう。   仮設足場を利用して工事範囲を広げる(どんな内容で工事を捉えればよいか) ★仮設足場を使って同時に工事することが多いのは以下のとおり ・破風板板金巻き工事(ガルバニウム鋼板で破風板や鼻隠し、帯板などを保護する) ・雨樋交換工事(足場がない時には工事費が高くなってしまう) ・屋根の棟板金交換工事 ・屋根しっくい補修工事 ★その他の工事 ・シーリング交換工事 ・サッシ交換工事(交換やカバー工法による交換/窓サッシや玄関ドアなど) ★3工程の塗装を4工程の工事に変更(オーバーコート:3工程の塗装で完成し、保護コートを塗布する) ・耐久年数が伸びます。 ハウスメイク牛久 土浦支店では土浦市を中心にかすみがうら市、石岡市、つくば市、阿見町など広範囲にサポートしております。御相談お待ちしております。来店される前に1本お電話いただけますと助かります。担当者を待機させることができるので。   ハウスメイク牛久 秋の塗装感謝祭としてお得な情報をお届けします。 資材高騰の中、2022年最後のセールを開催します!! 塗装工事のご成約特典としてなんと!商品券10,000円分相当をプレゼント! ご成約特典は12月25日までにご契約いただいたお客様、かつ、100万円以上のご成約金額の方に限ります! また、高耐久・高耐候性無機塗料「ケイセラⅡ」、耐久年数20年を誇る無機塗料「グラステージ」を大特価にて! ※詳しくは、キャンペーン期間中にお電話またはご来店にてご確認ください。 お問い合わせはこちら↓↓↓ 無料見積り・無料診断の依頼はこちら 屋根のドローン点検などのお申込みもどうぞこちらから、もちろん無料で行うことができます。 ショールーム紹介はこちら 土浦市最大級!ショールームオープン! 屋根材、塗料の見本など豊富にそろっております。コロナ対策もバッチリです。 土浦市の施工事例はこちら 土浦市の外壁塗装&屋根工事なら、 土浦市で数少ない自社職人在籍のハウスメイク牛久にお任せください! 土浦市で創業32年、累計施工実績6,000件以上!HPで施工事例を公開中! お得な塗装メニューはこちら 塗料の詳細はこちら 多重ラジカル制御形無機塗料 職人・スタッフ紹介はこちら 無料見積り・無料診断の依頼はこちら

続きはこちら

2023年2月6日 更新!
知っておこう 塗り替え用語 WEB市民講座
こんにちは、ハウスメイク牛久 土浦支店WEB担当の斉藤です。 今日は昨日11月3日に予定した「市民講座・失敗しない塗装工事をするために」が急遽中止となってしまったので本日はその内容について御紹介しWEB市民講座といたします。御迷惑をおかけしました。 用語のお勉強からです。 下記の説明を読んで覚えておいてください。営業もついつい専門用語を並べ立てたりする人もおりますので。 白亜化(チョーキング)読み:ハクアカ(塗り替えのサイン) 塗膜成分(特に合成樹脂や顔料)が劣化して塗膜表面に微粉がゆるく付着したような外観になる現象。手のひらを当てたとき、白っぽい粉が付着する現象として知られる。塗り替え時期にさしかかったことの兆候(塗り替えサイン)として捉えられることがある。チョークの粉のようなのでチョーキング現象と呼ばれています。新築時から早ければ5~7年、一般的には10年前後には白亜化がはじまっていると思います。但し親水性フッ素や光触媒のかかっているサイディングボードは白亜化は12~15年前後は症状として見られないです。塗り替えの目安となる症状です。   ケレン(下地調整作業のこと、鉄や木部の下地調整) 主に鉄部に生じた錆びや付着汚れを落したりして被塗装面を清浄にする作業のこと。英語のクリーン(Clean)に由来するといわれる。1種から4種のグレードがある。1種ケレンはブラスト法により、黒皮、赤さび、旧塗膜を完全に除去し、清浄な金属面とすること;2種ケレンはワイヤーブラシや電動工具を用い、赤さび・旧塗膜を除去し、鋼面を露出させるが、完全な除去は難しい;3種ケレンは赤さびと劣化塗膜を除去し、鋼面を露出させるが保護膜として機能している旧塗膜(活膜)は残す;4種ケレンは白亜化で生じた粉化物やその他汚れを除去し、活膜を残す。一般住宅の塗り替えでは3〜4種ケレンが一般的。 耐候性(タイコウセイ) 「耐候性」とは、日光や雨などの天候がもたらす要因に対する耐久性のこと。退色や脆化などの進行具合で判定。建築材料の場合、屋外で使用する際の耐久性となる。風雨、温度変化、太陽光などに対して劣化や変質を起こしにくい性質のことだ。また、塗料、プラスチック、繊維、有機素材などの工業製品が、温度、湿度、太陽光、雨などの自然環境に耐えられる性質のことである。劣化の要因は大きく分類して、光、水、熱。光による影響は、太陽光による粉化減少や変色があり、熱による影響は温度変化による素材の伸縮や膨張がある。水による影響は、雨による浸食、加水分解、昼夜の温度差による結露といった問題が考えられる。 有機塗料 人の手によって作り出された化学成分が入っている塗料のことを指し、無機塗料は主に鉱物をメインとした無機物で作られている塗料です。 有機塗料の場合有機物(合成樹脂)を利用して作られており、アクリル、ウレタン、シリコン、フッ素などが代表格となります。  無機塗料  無機塗料は、塗料の原料に無機物を配合した塗料です。 無機物とは、石やレンガ、ガラスなど炭素を含まない物質で、紫外線で劣化しないため無機物自体は半永久に耐久します。 この無機物100%の塗料が作れれば、半永久的に耐久する塗料が作れるかもしれませんが、このままだと固すぎて塗料として塗ることはできません。 弱溶剤塗料 比較的溶解力が弱いミネラルスピリット系溶剤を用いた塗料。 強溶剤形塗料と比較して臭気がマイルドで、旧塗膜への影響も少ないため、一般住宅・建築物の塗装で使われる溶剤形塗料の大半が該当する。 ターペン可溶塗料ともいわれる。 ハイブリッド塗料 従来の無機塗料と有機塗料の成分を組み合わせて作られた塗料の事を言います。 コストが安いアクリルやウレタンなどの合成樹脂を使った有機塗料と劣化に強いガラスや石などの鉱物を成分に含む無機塗料の両方のメリットをあわせ持つ塗料です。 フッ素樹脂 フッ素原子を含むプラスチック原料の総称です。 耐熱性、滑り性、非粘着性、耐薬品性、低摩擦性、絶縁性に優れた性質を同時に兼ね備えるプラスチックです。 その特性を生かし、食品・化学・半導体・液晶・理化学機器・輸送など多くの業界で幅広く活躍し、現代産業を支えています。 シラノール親水 シラノールとはアルコキシシランを加水分解して得られる親水性を発揮する化合物です。表層が変成したその塗膜は付着した汚染物質をハイドロクリーニング効果により雨水が流し落とします。また静電気の帯電も少なくチリやホコリを寄せ付けず建物の美しさを長期にわたり保ち続けます。 ラジカル ラジカルとは、塗料の顔料に含まれる酸化チタン(白顔料)が紫外線や酸素、水などに接触することで発生する劣化因子のことです。   ガルバリウム 鋼板 1972年にアメリカ合衆国のベスレヘム・スチールが開発したアルミニウム・亜鉛合金めっき鋼板の名称。日本国内ではガルバと略称されることも多い。また、ガリバリウム、ガルバニウムと呼称される場合もある。日本工業規格 では、JIS G3321で規定されている。   けらば(けらば)とは 切妻屋根の妻側(棟の両端部)の端部の名称。 けらばに設ける瓦をけらば瓦と呼びます。   軒先(のきさき) 軒の先端のことをいいます。 また軒とは、建物において屋根が外壁や窓などよりも突き出ている部分のことです。 軒には雨や日差しから建物を守り、部屋に差し込む日光の量を調整する役割があります。 通常、軒先は“鼻隠し”と呼ばれる建材で覆われています。   水切り 窓の下枠部分や庇(ひさし)の先端などに設けられるL型の雨仕舞用金物。雨水が外壁面や庇の裏面などにまわり込み、内部に侵入するのを防ぐためなどに用いられる。     安心で安全な外壁・屋根塗装工事をするために 失敗しない塗装をしよう  全国外壁屋根協議会・市民講座 1.塗装業界の現状 訪問販売が主流であった→ショールームを構えた専門店へ 吹付塗装からローラー施工へ 塗装職人が足場を組んでいた。現在は9割方は足場専門業者が足場を組み、解体する。 アクリル塗料、ウレタン塗料が主流であったものがシリコン樹脂、さらに無機塗料へと進化。 耐久年数10年程度のものが、15年は当たり前で18年、20年、20年超という塗料が人気。 2.信用できる業者の見極め ①保証やアフターメンテナンスがしっかりしているか(保証書提出・年次点検・保証期間) ②品質管理がしっかりしている会社(施工中写真・施工データの提出) ③対応の速さ、良さ(24時間以内連絡・つながらなければ、LINEでも連絡) ④専門知識が高い会社(資格を多数保有している) ⑤創業10年以上の会社(設立から続いている) ⑥六口コミ、評判が高い会社 ⑦会社の中身が見える会社(スタッフの顔をみている・会社の内容を公開している) ⑧家にあった最適な提案をする会社(劣化状況、下地に合わせ最適な提案ができる) ⑨会社のHP(ホームページ)がしっかりしている会社(施工事例やスタッフ紹介など掲載している) ⑩塗装専門ショールームを持っている会社 ⑪見積りの内容が分かり易い会社(塗料メーカー名の記載、㎡単価での記載など) ⑫地元業者で地域密着型の会社 ⑬自社施工(自社で段取り、発注、管理、施工を一貫して行っている) ⑭コロナ対策が出来ている会社(マスク・手洗い・消毒)で挨拶がしっかりしていて勢いを感じるところ。 3.建物の部位名称と手入れ   4.塗料の選び方 ~下塗り材~ シーラー 密封・密閉という意味のシールが語源。塗料の吸い込みを防いで、密着性を高める事が出来る下塗り塗料です。水性タイプと油性がある。使用度が高いのは水性タイプのシーラー。但し、水性タイプはコンクリート、モルタル、石膏ボードなど限られた外壁材にしか使用できないため、その他の外壁材や、劣化の激しいものには油性タイプのシーラーを使用します。 プライマー 基本的にしーらーと同じもの。違いが明確に決められているわけではありません。様々な外壁材に対応していますが、サビ防止効果を持つプライマーがあるため、一般的には鉄、ステンレス、アルミなどの外壁材や金属部分に使われることが多いです。 フィラー 英語で埋める・詰めるという意味があり、塗装面を滑らかにすることができる下塗り塗料になります。凹凸のある模様の外壁材や、ひび割れなどによって凹凸が多く見られる場合に使用されます。 微弾性フィーラー シーラーとフィラーの両方の機能を持った下塗り塗料で、塗料の吸い込みを防いで密着性を高め、凹凸も滑らかにすることができます。弾性がある塗料は外壁の動きに追従して伸縮するため、ひび割れが起こりにくい特徴があり、モルタルなどのひび割れが起こりやすい外壁材に良く使われます。 カチオンシーラー 外壁・内壁に使用できる下地塗料です。薄い塗膜を作る「造膜型」と下地内部に浸透する「浸透型」があり、カラーも透明タイプとホワイトタイプがあります。浸透性・密着性・経済性に優れていて、適用範囲の広いのが特徴です。   ~上塗り材(主材)~ メインとなる塗料の選択は耐候性・低汚染性・防藻、防カビ性・可とう性・撥水性または親水性などの機能を見極め選んでいきます。モルタル壁、窯業系サイディング、部分的な木部・鉄部、コロニアル等の屋根などの素材の特性にあったものを選びましょう。大半の塗料はWEB(ネット)で調べる事ができます。検索がヒットしないのは外国製の塗料やOEM塗料(塗料製造メーカーが企業に委託され、名称や成分調整を行ってオリジナル名を付けて出している塗料のこと)と言われる「オリジナル塗料」だけです。差別化するためにOEM塗料を出している業者もおりますが、性能や価格の妥当性が判断しにくいので注意して下さい。 4つの構成で塗料はできています 「顔料」、「樹脂」、「溶媒」(水またはシンナー)、「添加剤」 ※添加剤とは塗料の性能を向上させるために添加する可塑剤、分散材、沈降防止剤、乳化剤、増粘剤、消泡剤、防藻剤、防カビ剤、皮張り防止剤、乾燥材、たれ防止剤、艶消し剤などのさまざまな種類の化学物質です。 ★斉藤の経験で塗料を比較してみました。   ★★★選択する塗料が外壁素材にマッチするかしないか、高耐候で耐久性が望めるかは非常に大事なところです。 5.計測値の違い 積算のポイント 図面表記上の坪数は15坪です。しかし塗布面積になると差が生じます。形状によって塗布面積に差が出ます。下記画像は形違いの15坪という坪数です。建物は立体なので外周×高さが面積となるのでAは29.12m、Bha34.58mとなります。高さを2.7mで見た場合にはAは78.624㎡、Bは93.366㎡となります。実測が必要なのは実際の形や長さを確認すること、問題点や現状の劣化を正確に読み取るためです。   6.補修のポイント 破風板の腐れや塗膜剥離 ・破風板(特に木製)の手入れが遅くなると塗装面が荒れてしまいます。色が薄くなり塗膜が剥離したり、ひどい場合には腐ってしまったりしあmす。ボード製の場合も同様です。見た目は大きな乱れがないようにみえても塗膜がチョーキングを起こして長く放置することで、湿気を吸って素材がポロポロと剥がれやすくなってしまいます。体力のないボードに塗装を施しても塗装後に剥がれたり、「膨れ」という症状がでたりします。 ・塗装でのメンテナンスが最善策とならない場合はガルバニウム鋼板を加工して巻き付けます。(破風板金巻き)   軒天井のの劣化 ・軒天上の腐れなどから雨水が流入して雨漏りとなってしまうケースもあります。痛みがひどい場合には、修繕(張り替え)をしてから塗装を行いましょう。 棟板金の交換 ・屋根の棟の板金が浮いていたり、外れてしまっていたりした場合(コロニアル、カラーベストなど)は修理しておきましょう。経過年数が長くなれば棟押さえの板金の内側にある貫板が腐ってしまっていることが多いです。貫板が腐ると板金を止めている釘が効かなくなるので危険です。強風でとばされてしまうということも間々おきています。非常に危険なので必ず確認をしてもらいましょう。   瓦の補修 ・さかのぼって10~20年前後の間に素材が弱いスレート瓦が出回ってしまいました。原因はアスベストの含有を大幅に減らしたためです。その結果、セメント板の剥離や破損が多発してしまうという状況に。心配な場合は弊社に御連絡ください。補修可能な状況であればタスマジックでがっちり修理。     7.屋根塗料・カバー工法による葺き替え ・屋根の塗装需要は少しずつカバー工法の葺き替え工事に移行しつつあります。それは耐久性や防水性に関してはガルバニウム鋼板のカバー工法屋根材にかなわないからです。コスト面では塗装の方が安く済みますが、長いスパンで考えればコストもほぼ同等となるのではないでしょうか。 ・LIXILもTルーフはメーカーから30年の保証がついています。 ・塗装では瓦の破損や反り上りは直せませんが、葺き替えは意匠性に長け、金属独特の整然とした輝きが長期に保てます。お勧めしています。 8.工事金額について ・安い工事には無理があり、高い工事には無駄がある。私がえいぎょうに教える教示のひとつでございます。無理があれば手抜き工事になり、無駄があれば損をします。     工場・倉庫の塗装提案 ハウスメイク牛久は大型物件に定評がありとても親切な料金システムで担当者様から喜ばれています。アパート経営のオーナー様も一度工事をお願いしたら次も必ずというほど信頼されています。 お問い合わせはこちら↓↓↓ 無料見積り・無料診断の依頼はこちら 屋根のドローン点検などのお申込みもどうぞこちらから、もちろん無料で行うことができます。 ショールーム紹介はこちら 土浦市最大級!ショールームオープン! 屋根材、塗料の見本など豊富にそろっております。コロナ対策もバッチリです。 土浦市の施工事例はこちら 土浦市の外壁塗装&屋根工事なら、 土浦市で数少ない自社職人在籍のハウスメイク牛久にお任せください! 土浦市で創業32年、累計施工実績6,000件以上!HPで施工事例を公開中! お得な塗装メニューはこちら 塗料の詳細はこちら 多重ラジカル制御形無機塗料 職人・スタッフ紹介はこちら 無料見積り・無料診断の依頼はこちら    

続きはこちら